タグ

デジタルと家電に関するsizukanayoruのブックマーク (4)

  • microSDHCとmicroSDXCカードの違い|30秒でよくわかる解説

    microSDカードの商品説明には、microSDHCやmicroSDXCカードといった聞き慣れない単語が登場します。 ・ microSDHCカードって、microSDカードとは別物なの? ・ microSDXCカードは、microSDカード対応機器で使えるの? これらの用語が分からない方のために、「microSDHCとmicroSDXCの違い」をわかりやすく解説しました。 microSDHCとmicroSDXCの違いは、カード容量 microSDカードは、容量の違いに応じて3つの呼び方があります。 microSD|2GBまでのmicroSDカード microSDHC|4GB~32GBのmicroSDカード microSDXC|64GB~2TBのmicroSDカード 呼び方は違えど、すべて「microSDカード」の仲間です。 カードに印刷された規格ロゴによっても、microSDHCなのかm

    microSDHCとmicroSDXCカードの違い|30秒でよくわかる解説
  • コピーワンスとダビング10 [DVD・BDレコーダー]

    地デジなどのデジタル放送には、ブルーレイやDVDのレコーダーで番組を録画する際、無制限にコピーができないようにするコピー制御信号が含まれている番組がほとんどです。コピーワンスやダビング10(テン)などがありますが、このページではその違い、扱い方について説明します。 [このページは、DVDレコーダー、ブルーレイレコーダー共通の内容です。] テレビやレコーダーにはB-CASカードが必要 コピーワンスやダビング10の為にカードが要る 現在のデジタル放送(地上デジタル、BS、110°CS)は、CMやニュースも含めた基的にすべての番組にコピーワンスやダビング10などのコピー制御がかかっており、放送が暗号化されています。その暗号を解くためには「B-CASカード」というものが必要になります。 (一部、緊急放送やCATVのコミュニティチャンネル等はコピー制御対象外の場合があります) B-CASカードがな

  • いろんなものが「便利になってきている」のだ。 - いつか電池がきれるまで

    先日、テレビを新しく買ったのです。 自分の部屋に置くための、それなりの大きさだけれど、大きすぎないテレビ(32型くらい)を買おうとして、値段をみたら、「4K」じゃない「普通のハイビジョン」の安さに驚きました。 6〜7年前に自宅の42型テレビを買ったときには、「1インチあたり1万円」くらいが相場だったのに。 いまや、その10分の1近くになっているのではなかろうか。 技術が進歩しているとはいえ、これじゃ、電機メーカーも家電量販店も、なかなか儲からないだろうなあ。 こんなに価格差があったら、「4K」もまだそんなに売れないだろうし。 電器店で既存のテレビと「4K」を並べて比較しているコーナーがあるのだけれど、「たしかに画質の違いはあるが、値段の違いを考えると、いま4Kにする必要性を感じない」という人が、ほとんどなのではなかろうか。 で、手頃な値段のテレビを買って、家で設定をしていて驚いたのです。

    いろんなものが「便利になってきている」のだ。 - いつか電池がきれるまで
  • ヤマダ電機が高評価らしいけど、家電量販店って結局どこが一番いいの?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ヤマダ電機が高評価らしいけど、家電量販店って結局どこが一番いいの?」 1 まな板(長屋) :2010/01/07(木) 18:24:43.27 ID:JNPtQFmF ?PLT(12912) ポイント特典 ヤマダ電機、消費の勝ち組企業として高評価続く ヤマダ電機 の7日は出来高を伴い3日続伸した。 一時100円高の6440円まで買われ、09年8月24日に付けた昨年来高値6500円に接近していた。 同社は家電量販店の最大手。年末年始商戦が、エコポイント制度の追い風もあって、薄型テレビなどが前年同期比30%前後伸びるなど好調に推移しており、厳しい環境下での消費の勝ち組として評価されている。 10年3月期の連結営業利益は前期比38.7%増の687億円の会社側見通しだが、商戦の好調から上ブレの可能性も高まっている。 http://www.mornings

  • 1