タグ

恋愛と社会に関するsizukanayoruのブックマーク (5)

  • 自由恋愛って、多くの人を不幸にしているんじゃないか?

    前回、とにかく自由恋愛は多くの人間にとって難しすぎるにも関わらず、非モテを受け入れパートナーのいない人生を選択するというのもまた苦しいという事を書いた。 モテないのは、マジで苦しい。 実際、筆者の周りには一流大学卒の人間や、いわゆるハイスペックな男女が結構いるけれど、彼・彼女らが自由恋愛で成功しているかというと、そんな事は全くない。うまくいってる人もいるけれど、うまくいってない人も結構いる。 出版の世界では、ダイエット英語恋愛関係の書物はドル箱コンテンツであるという話があるそうだけど、実際問題、多くの人にとってこれらの難易度は馬鹿みたいに高い。 これらに関するを買っても、多くの人はそれを全く克服できない。そして迷える子羊はまた次のへ・・・という流れが繰り返されるからこそ、この3つのコンテンツが”ドル箱”になるわけだ。 けど、ダイエット英語と違って恋愛は、冒頭でも書いたとおり ”う

    自由恋愛って、多くの人を不幸にしているんじゃないか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  •  ルーマン “情熱としての愛” - three million cheers.

    “Liebe als Passion:Zure Codierung von Intimität” 1982/2005 Niklas Luhmann ISBN:4833223635 0.. 愛のゼマンティクについての社会学的分析。 いつものシステム論の展開と少し違う異色な感じがある。 ここでは、〈ゼマンティク〉〈シンボルによって一般化されたコミュニケーション・メディア〉が枢要の概念。 1.. ルーマンによる恋愛分析。って、ものすごく相性良くない組み合わせのように一見思える。しかし、とりあえず読み通した感想としては、システム論というより、恋愛の箴言集みたい。恋愛論なんてものは読んだことないし、恋愛小説もほとんど読まないけど、そういったものよりもはるかに鋭く恋愛をえぐっている気がする。恐るべき冷徹な分析があるかと思えば、ルーマンの他の著作では見られないような(あえて言うならば)きわめてロマンティ

     ルーマン “情熱としての愛” - three million cheers.
  • 悪魔と契約して力を得る人達 - しっきーのブログ

    久しぶりやな。しっきーや。 ワイも最近は色々と忙しくてな。仕事とか将来のこととか考えなアカンのや。就活関連ってほどのことでもないんやけど昨日は渋谷に行ってきたで。 昼過ぎになって、家に帰ろうかせっかく渋谷まで来たからどっか寄ってこうか迷って、駅のあたりをぶらぶらしとった。駅には色んな人がおって、DQNもリア充もアフィリエイターもまとめて全体攻撃魔法でふっとばしたいなあとか思っとったんや。 そしたら、いわゆるナンパってやつが目についた。ちょっとしつこい感じやから目立っとったな。改札近くの東急デパートの入口あたりに立ってる女の子に、ナンパ男が声をかけとった。 でも、普通そこにおる人って誰かと待ち合わせとるわけやろ? つまり、今にも彼氏が来るって状況なわけやんか。アホちゃうかと。ちょっとはそういうこと考えてナンパしろやって思ったな。 で、なんと、その彼氏らしき人がちょうどそこに来たんや。ワイも待

    悪魔と契約して力を得る人達 - しっきーのブログ
  • VIPPERな俺 : 若者の恋愛・結婚離れが加速。独身男性の81%「独身生活は利点」「異性と交際したくない」

  • 1