タグ

日本と学校と教育に関するsizukanayoruのブックマーク (8)

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「日本の作品では先輩後輩を非常に重視しているけど厳し過ぎないか?それとも日本ではああいうのが本当に一般的だったりするのか?」

    2016年06月22日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク「日の作品では先輩後輩を非常に重視しているけど厳し過ぎないか?それとも日ではああいうのが当に一般的だったりするのか?」 ありがたいことに 「アニメや漫画の中のお約束的な人間関係や性格について中国の感覚で不思議に思われるようなことはありますか?」 と言う質問をいただいておりますので、今回はそれについてを。 日の作品で「先輩」という言葉が出た場合は「学長」「学姐」という言葉で翻訳されていますし、中国オタク界隈でも先輩系のキャラに関してはその言葉が使われています。ですが、「学長」も「学姐」も日語の「先輩」に比べて日常生活で使う機会はあまり無いとか。 中国のソッチ系ではそういった 「日の先輩後輩関係」 についてのやり取りが行われていましたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 日の作品、ア

    「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「日本の作品では先輩後輩を非常に重視しているけど厳し過ぎないか?それとも日本ではああいうのが本当に一般的だったりするのか?」
  • 教育基本条例再論(しつこいけど) - 内田樹の研究室

    『赤旗』の取材。大阪のダブル選挙と教育条例について。 教育条例に反対する「100人委員会」の呼びかけ人に私が入っているので、意見を徴しに来られたのである。 教育条例に反対する人たちにはいろいろな立場があり、私のような「教育への市場の介入と、グローバリスト的再編そのものに反対」という原理主義的な反対者はおそらく少数(というかほとんどいない)のではないかと思う。 マスメディアと保護者のほぼ全部と、教員の相当部分は「学校教育の目的は、子供たちの労働主体としての付加価値を高め、労働市場で『高値』がつくように支援すること」だと思っている。 私はそのような教育観「そのもの」に反対している。 この100人委員会にも、私に原則同意してくれる方はほとんどいないだろうと思う。 メディアでも、教育条例の区々たる条文についての反論は詳しく紹介されるが、私のようにこの条例を起草した人間の教育観(「学

  • 日本の中学校の映像を観た外国人たちのコメント

    ファンタジウム(1) & よんでますよ、アザゼルさん。(4) 名作の香りを嗅ぎ取りトライしてみたファンタジウム。表紙を見て手品 の天才少年がガンガン活躍する話かと思ってた。主人公の少年もキャプ テン翼の翼くんみたいに好きなこと一筋で朗らかな性格だろうなあと。 でも違いましたね。手品がストーリーのメインにあるのは確かだけど、 テーマは人間ドラマな印象。人間ドラマだけに人物中心なので主人公の 性格も良い意味で一癖あったりします。舞台の上で多くの観客を前に落 ち着いて大人顔負けの凄いマジックを披露するかと思えば、自分自身と 家族に問題を抱えていて子供らしい危うさも見せる。何かこうほっとけ ない気にさせる魅力があったり。メインキャラの一人で社会人の北篠は 正にそんな主人公に魅せられて彼をステージに立たせたり、一緒に暮ら し始めたりする。その北條や家族とぶつかり合いながら少しずつ成長し て行くという

    日本の中学校の映像を観た外国人たちのコメント
  • 【エッセイ】どうして日本人は質問しなくなるのか - Ylab 東京大学 山内研究室

    では、大学の大人数講義で「質問はありますか?」と聞いて手をあげる学生はほとんどいません。たまに手をあげる学生がいると、好奇の目で見られます。 これは世界共通の現象ではなく、欧米では多くの学生が積極的に質問するのが普通です。 不思議なことに日の小学校の授業では活発な質疑応答があり、グループ学習でも議論がもりあがりますが、中学校に入ると、ぴたっと誰も質問をしなくなります。 限られた経験からではありますが、欧米の学校では、むしろ小学校の方が静かで、中学校・高校と進むに従ってしっかり自分の意見を言う学生が増えるように思います。 だからといって日の学生が考えていないわけではなく、その証拠にレポートを書かせると非常によく練られたものが提出されて舌を巻くことがあります。このような文化差はどちらが優れているというものではありませんが、協調学習やワークショップなどを考える上で、重要な条件としてあらわ

  • 日本の高校生が体育祭で競い合う映像の海外反応【YOUTUBE動画】

    元ネタ youtube.com ※  今現在、seesaaブログがかなり不安定になってるようです。 ミラーサイトを作りましたので、ここが繋がらない時にご利用下さい。 (9/19 13:00) 田口選手のメジャー昇格について言及してるコメントがいくつかあって驚きました。 これまで、田口選手のことを書いてもほとんどリアクションがなかったのに。O_o それはさておき、今回のメジャー昇格には素直におめでとうと言い難いものが あったので昨日は触れませんでした。 田口選手の日記からも複雑な心境が伝わってきたし。 直接関係ないですけど、この件では中村紀洋選手のことを思い出しましたよ。 メジャーに挑戦して、長くマイナーリーグでプレーするもメジャー再昇格が なかなか出来ず、「メジャーは実力の世界じゃなかった」と発言したとされ 日でかなり叩かれてた記憶があります。この発言を当にしたかどうかは ともかく、そ

    日本の高校生が体育祭で競い合う映像の海外反応【YOUTUBE動画】
  • 「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley

    は、全体として「規範意識」の強い社会であると思う。それがいいほうに作用すれば、「犯罪が少ない」「電車も宅配便も時間通り来る」「約束を守る」「信頼できる」ということにもなるし、それは日人のいいところだと思う。でもそれは、規範から外れてしまった人にとっては厳しい社会であるために、そうならないように皆必死になっている、という言い方もできる。 規範から外れた人に厳しいのは必ずしも悪いことではないし、そのいいところを失ってほしくはないのだけれど、何事もバランスとか時と場合とかいうものがある。前回のエントリーなどにも書いた、「学校で困難をかかえている子供」のようなケースに関しては、そろそろちょっとばかりバランスを変えてくれてもいいのでは、と思う。 たまたま、私はこうして堂々と子供の問題について書いているので、周囲の在米日人で「普通の基準を外れてしまった」子供を持つ方の話がものすごくたくさんはい

    「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/09/09
    『覚せい剤もギャンブルも依存症にならないことがまず第一なのだが(略)人間は完璧ではないから、規範から外れる人はある程度いるわけで、その人たちを救済する仕組みもあっていいのじゃないだろうか』( ..)φメモメモ
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク的に日本の部活動は二次元世界の夢物語?

    2009年09月02日07:33 カテゴリオタクin中国漫画 中国オタク的に日の部活動は二次元世界の夢物語? 日漫画やアニメででは欠かせないと言っても過言ではない要素、 学校における「部活動」「サークル活動」 これはやはり日独特のところが非常に多いですし、 日以外の学校機関にも概念的には同じな似て非なるものが有りますから、 日に関する知識の多い中国オタクも混乱するようです。 かなり前の記事でも 「部活の全国大会が中国では現実感が無い」 といったようなことを紹介させていただきましたが、 部活そのものについてはどんな感じなのか。 今回はそんな部活動の真偽に関する中国オタクの発言を、 例によって私のイイカゲンな翻訳で紹介させていただきます。 日のアニメや漫画の学校にはほとんど部活やサークルが有るけど、あれは当に存在するの?ネットで知り合った日人の友達に中学か高校のときにどんな部

  • 日本人の自分嫌いは異常! なので都が小学生に「自尊教育」導入!:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「日人の自分嫌いは異常 なので都が小学生に「自尊教育」導入」 1 すずめちゃん(京都府) :2009/03/11(水) 01:28:21.88 ID:cranG34z ?PLT(12000) ポイント特典 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ 2009.3.11 01:13 日の子供たちは自分が嫌い−。東京都教育委員会が公立の小中学生、都立高校生を対象に「自尊感情」について調査したところ、中高生の5〜6割が「自分」を好意的にとらえていないことが10日、分かった。 日の子供たちの自尊感情の低さはこれまでも指摘されてきたが、自治体レベルで大規模な調査が行われたのは初めて。都教委は現状を深刻に受け止め、「自分の存在や価値を積極的に肯定できる子供を育てる」とし、4月から小学校で試験的に“自尊教育”を実施する。 都教委は昨年11〜12月、都

  • 1