タグ

2017年6月16日のブックマーク (7件)

  • 共謀罪可決について思うこと - orangestarの雑記

    昨日、明け方に「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律等の一部を改正する法律案」通称、テロ等準備罪、または共謀罪が成立しました。これについては書かない方がよい、触れるべきではないのかもしれないのですが、スルーするのもなんとなく違うな、と思ったので、いろいろと思うところを書きます。 すべての人の発言が、その立ち位置から見える景色によるように、自分も自分の見える景色からしか見ることはできないし、判断できません。自分の“漫画家”としてのポジションとして、この法案には反対ですし、成立してしまったので、あーやだなー、という気持ちです。 法案が成立したからと言って、何かが急に変わるわけでもないし、また、法律が法律ですので、実際にこの法律で逮捕される人間も当分は出ないでしょう。1995年にオウム真理教の事件があったとき、破壊活動防止法という“成立したときには治安維持法の再来”と言われたような

    共謀罪可決について思うこと - orangestarの雑記
  • 「『神』というのは、理不尽でな無慈悲なことをするからこそ、『神』であり、信仰の対象になるのだ」 - いつか電池がきれるまで

    peoplesstorm.hatenablog.com eraitencho.blogspot.jp 二番目のエントリのブックマークコメントには、批判的なものが多いようです。 b.hatena.ne.jp 僕も10年前だったら、たぶん二番目のエントリを批判していたのでしょうけど、宗教についてのを読んだり現地の人々の考え方に触れたりすると、「信仰とはそういうものだ」というのは、けっして間違いではないと思うんですよ。 宗教の教義に合理的な説明を試みるのは悪いことではないけれど、その宗教を信仰している人たちに「科学的な解説」を押し付けるべきでもない。 fujipon.hatenadiary.com こののなかでは、「神の理不尽」が、これでもかと紹介されています。 『ヨブ記』は、旧約聖書のなかでも有名な「諸書」のひとつです。 これは、「神を信じて正しく生きていた「義人」ヨブの話なのですが……

  • 映画「青鬼」を見た。聞いていたのよりも悪くなかったよ - orangestarの雑記

    映画青鬼を見た。amazonプライムにて。ちなみに原作は未プレイ。 青鬼 メディア: Amazonビデオこの商品を含むブログを見る ゲーム原作の映画化。 ゲームは、「青鬼という異形の化け物が徘徊する館に閉じ込められたに閉じ込められた人間が、館の謎を解きながら脱出を試みる」というもので、それを映画のシナリオに落とし込んだようなお話。 amzn.to この映画のアマゾンレビューをみると、評価が「微妙」とか「最低」とか散々なんだけれども、自分がみたらそこまでひどく無かった。むしろ、しっかり作りこんでいるな、と感心しました。 僕はホラー映画とかパニック映画とか好きで、結構よく見るんですよ。ホラー映画、パニック映画の中にはもっともっとひどい映画がたくさんあるなかで、これはかなりしっかりと作られている方です。。モンスターがちゃんと動くし、CGが地面を歩いているし、編集もちゃんとしていて謎の間がないし、

    映画「青鬼」を見た。聞いていたのよりも悪くなかったよ - orangestarの雑記
  • 【読書感想】Suicaが世界を制覇する アップルが日本の技術を選んだ理由 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    Suicaが世界を制覇する アップルが日技術を選んだ理由 (朝日新書) 作者: 岩田昭男出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2017/05/12メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 Suicaが世界を制覇する アップルが日技術を選んだ理由 (朝日新書) 作者: 岩田 昭男出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2017/05/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) アップルはいったい何をする気なんだ?―脱ガラパゴスに挑んだ起死回生の物語。2001年にJR東日によって誕生したSuica。発行枚数約6000万枚を誇る国内無敵のIC乗車券/電子マネーも、高性能すぎたがゆえにグローバル化の波から取り残されつつあった。復活を賭けて挑んだのは、iPhoneへの搭載。熾烈な交渉のなかで、アップルに

    【読書感想】Suicaが世界を制覇する アップルが日本の技術を選んだ理由 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 雑談の技術について、キャッチボールが楽しめない僕らのためのお話① - 発達障害就労日誌

    雑談が苦手だ そういう人は多いと思います。ADHD傾向の人あるいはASD傾向の人にはそれぞれの苦手さがあるでしょう。僕はADHD傾向の「衝動的に喋ってしまう、喋りだしたら止まらない」といかにもASD的な「理屈重視、感情・共感の軽視」の両方を併せ持っておりまして、「雑談」にずっと苦労してきました。というのも、ツイッターの僕を見ていると容易にわかると思うのですが、僕が気持ちよく喋っていると気づいたら「独演会」になってるんですよね・・・。もちろん「独演会」をやった結果、その場にいた皆さんが「いい話を聞けた」と認識してくれれば問題はないんですが、実際のところそう上手くもいかないのが現実でして。しかも、相手の感情への共感性も薄いので、まぁあまり良い結果にはならないことが多かったです。 ADHD傾向の強い方、特に多動性と衝動性の前に出ているタイプの人にありがちなことですが「喋りだしたら止まらない」これ

    雑談の技術について、キャッチボールが楽しめない僕らのためのお話① - 発達障害就労日誌
  • 3WAYハンドシェーク

    TCP通信で利用する仮想通信路(TCPコネクション)を確立する手順のこと。TCPでは,相手との通信に先立ち,必ず仮想的な通信路を作る。こうすることで,ほかの通信と完全に分離でき,アプリケーションはあたかも相手と1対1で通信しているように使える。 TCPコネクションを確立するとき,送信元(A)はTCPヘッダー中の制御ビット領域にあるSYNフラグをオン(ビットが1)にしたTCPパケットを通信相手(B)に送る(図の1)。これは,AからBの方向へデータを送れる通信路を確保したいという通信許可の要請である。これを受け取った相手のBは,通信を許可するかどうかを判断し,OKなら返事としてACKフラグとSYNフラグをオンにしたTCPパケットをAへ返信する(2)。これは,AからBへの通信を許可するとともに,BからAへの通信許可を求めるという意味だ。そして最後に,送信元AがACKフラグをオンにしたTCPパケッ

    3WAYハンドシェーク
  • お伝と伝じろう [国語 小3~6] | NHK for School

    【“どうしたら伝わるか”を考える番組です!】フランスからやってきた転校生「伝じろう」と内気な小学生サトル。二人のコミュニケーションをめぐるドラマを通じて、“どうしたら相手に伝わるのか”を視聴する子どもたち自身に考えさせ、国語の「話す・聞く」や、そのほかの教科での「プレゼン・スピーチ」にも役立つコミュニケーションスキルを育む番組です。先生や友達の言葉をしっかり聞くための姿勢やコツ、自分の伝えたいことを分かりやすく相手に話すための具体的な表現のポイントなど、“ 主体的で対話的な学び”につながるヒントも満載です。

    お伝と伝じろう [国語 小3~6] | NHK for School