タグ

Bookと4コマに関するsizukanayoruのブックマーク (2)

  • 長男のアレへの探究心が止まらない : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    誰かに話したくなる生き物トリビアが122種類。ページ下にパラパラ漫画があったり、ざんねん度が表記してあったり、サービス精神満点。どのページから開いても楽しめます。細かな説明文にも必ずふりがながふってあるので幼児でも大人でも! コメント一覧 (12) 1. セボンヌ 2017年01月21日 11:10 今日も笑いをありがとうございます、うんこという単語を1日何回、いつまで聞くのかと思ってますが、ダイちゃんの年齢までは余裕ですね。ぅわーぉ!でがんばります。 そので良いところを伸ばしてますね、うんこ好き!うちも買おう! 2. あか男 2017年01月21日 12:24 子供はウンコ大好きだもんな〜 3. すみれ 2017年01月21日 21:55 前からこちらのブログの大ファンです☺我が家はまだ小さい男子二人ですが、見てると近い未来は大変そうでもあり楽しみでもあります😃因みに長男2歳児も既に

    長男のアレへの探究心が止まらない : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 『四コマ漫画―北斎から「萌え」まで 』(岩波新書) 著者=清水勲 - WEBスナイパー

    Special issue for Silver Week in 2009/ web sniper's book review 2009シルバーウィーク特別企画/ WEBスナイパー総力特集! 特集『四コマ漫画とその周辺』 『四コマ漫画―北斎から「萌え」まで 』(岩波新書) 著者=清水勲 現代日漫画大国といわれるが、これは今に始まったことではない。江戸時代も同じで、あの『北斎漫画』には四コマ漫画の原点ともいうべき作品がある。以来、今日の「萌え」四コマまで、時代の世相・風俗を記録する四コマ漫画が描かれてきた。「サザエさん」「らき☆すた」など名作・話題作七六点を取り上げ、一九〇年の歴史をたどる。 よい意味でも悪い意味でも、四コマ漫画歴史を江戸時代からたどり直した教科書的といえる入門書である。あまたの作者名、掲載誌名の洪水には圧倒されると同時に、正直辟易する感もあったが、近年の萌え四コマ漫画

  • 1