タグ

2017年8月6日のブックマーク (4件)

  • 自動車に付いているテレビ。NHKとの受信契約は必要?|CarMe[カーミー] by 車選びドットコム

    一般ユーザーが、車内でテレビを視聴できるようになったのは、1980年中期頃からです。 日では、トヨタが小型のブラウン管によってテレビの視聴はもちろん、シフトポジションや燃費を表示するトヨタエレクトロマルチビジョンを、初代ソアラにオプション設定します。 なお、このシステムにはカーナビゲーションシステムはありません。当時のカーナビはまだ発展途上だったのです。現代のものと似た格的なカーナビゲーションと組み合わされるのはもう少しあと、1990年前後となります。 1990年代に入ると、格的なカーナビ時代が到来するとともに、カーテレビも一般的となります。 メーカー純正で先陣を切ったのは、当時のユーノス コスモやホンダ レジェンドでした。これらに搭載されたカーナビは、それまでの製品と比べ、GPSや各種新型センサーの搭載により精度も高くなり、またオプション価格も下がったため、多くのユーザーが装着しま

    自動車に付いているテレビ。NHKとの受信契約は必要?|CarMe[カーミー] by 車選びドットコム
    skam666
    skam666 2017/08/06
    "一般ユーザーに限れば受信料の支払は必要ありません(略)営業用以外の移動体については住居の一部と見なされ(略)車が家庭の部屋と同じように見なされるため、カーテレビも家屋のなかにあるテレビの1台と見なされる"
  • 日本の公衆無料Wi-Fiはなぜショボいのか?孫正義も不要論を唱えるその内実を聞いた « ハーバー・ビジネス・オンライン

    東京五輪を前に東京の観光整備が急ピッチで進んでいる。ところが、観光客があてにしている無料公衆Wi-Fiがどれも不便なのは確かだ。地下鉄やJRは利用者登録が必要になるが、認証したくても繋がっていない状態ではまったく動かない。やっと認証できても都バスはバスの中でしか利用できないのに、地下鉄に行ったら再び利用者登録。しかも駅でしか使えないというお粗末さである。そんな日の公衆無料Wi-Fiの実態を情報通信総合研究所・佐藤仁氏に聞いた。 「3年前までは諸外国に比べると、日ではほとんど普及していなかったが、ここ数年で急速に整ってきました。都市にもよりますが、東京だけをみると他の先進国と大差はなくなってきつつあります」 そもそも日Wi-Fi導入は、携帯電話からのネット接続が増えるにつれ回線が逼迫して繋がらない問題を回避することから始まった。その対応策として、docomo、au、ソフトバンクら通信

    日本の公衆無料Wi-Fiはなぜショボいのか?孫正義も不要論を唱えるその内実を聞いた « ハーバー・ビジネス・オンライン
    skam666
    skam666 2017/08/06
    “公衆無料Wi-Fiが本当に必要なのかは疑問(略)訪日外国人の需要に応えるために多くの自治体などでWi-Fi導入が整ってきていますが(略)外国人向けに販売されている格安プリペイドSIMを使ったほうが利便性も高く効率的”
  • なぜ人間とシャチだけ閉経するのか?

    生活習慣や遺伝子によって数年の差はあるものの、50歳くらいで閉経が訪れると言われています。もしも遺伝子を残すことが種としての最優先事項であるならば、高齢でも出産できるほうが子孫繁栄には有利なはずですが、一体なぜ更年期や閉経といったものが存在するのでしょうか。今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」では、哺乳類のなかでもシャチとコビレゴンドウと人間の3種に限られるという閉経について、進化生物学の見地から説明します。 更年期障害がある哺乳類はわずか3種類 ハンク・グリーン氏:みなさんは、鏡で見た自分の見た目や、のサイズ、ストレスを感じた時に起こる煩わしい頭痛など、自分の体のことはよく知っていると思っているでしょう。しかし、人間の体は謎に満ちています。そのなかでも更年期障害は、ほとんど理解されていない現象の中の1つです。 更年期障害は、生活習慣や遺伝子によって数年の差

    なぜ人間とシャチだけ閉経するのか?
    skam666
    skam666 2017/08/06
    “自分の子供を助けるよりも、多くの孫の生存を助けることで、遺伝的遺産を後押し(略)繁殖を続けるより、子供たちの世話を優先したことが原因なのだとしたら、なぜ(略)更年期障害があるのかを一応、説明”
  • 中国・北京在住、世界一の「奇石コレクター」の愛石生活 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    中国の伝統社会において「文人」とは、幅広い教養、文才、能筆を兼ね備えた、王侯貴族、官僚、地主、地方豪族を意味する。その定義は時代の変遷とともに移り変わるが、軍人である武人に対して、書斎人である点において一貫している。 その書斎を中心に発展したのが「文房趣味」だ。筆、硯などの文房具にはじまり、書斎のあらゆるものが対象となったが、「石」はとりわけ愛でられてきた。英語ではスカラーズ・ロック(文人の岩)と呼ばれるそれら奇石・怪石は、7世紀の唐の時代から収集され、絵画や詩など創作のインスピレーション源でもあり続けている。 今回訪ねた北京在住の画家・曾小俊(ヅォン・シャオジュン)は、世界一の奇石コレクターだ。ギメ美術館(パリ)の「スカラーズ・ロック」展(2012年)では、奇石の大半は曾氏の所蔵品から出展された。 その曾氏のスタジオを、五月晴れの日に訪ねた。北京の中心地から車で40分、さんざん迷ったすえ

    中国・北京在住、世界一の「奇石コレクター」の愛石生活 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    skam666
    skam666 2017/08/06
    “北京在住の画家・曾小俊(ヅォン・シャオジュン)は、世界一の奇石コレクター”