タグ

2017年10月20日のブックマーク (5件)

  • 「レジ袋を最高級ワニ革へ」。22歳、異才の空間デザイナーが今日本で"透明なモノづくり"をする理由│さとり世代が日本社会に起こす、半径5mの"ゆる"レボリューション #004 | NEUT Magazine

    “さとり世代”と生まれた年代でひとくくりにしないで欲しい。それぞれに色があって、なくなったといわれる「欲」は昔と違うものに向くようになっただけだ。 今回取り上げる彼も、さとり世代のひとり。しかし、彼にその自覚はないし、私も彼はさとり世代の特徴からはかけ離れた人だと思う。 自分がさとり世代という意識をしたことは全然ない。めっちゃ欲があるし(笑)。内向きとか欲がないとかってめっちゃ損してるなって思う。世の中にはチャンスがこんなにも広がっているのに、それを取りにいかないってもったいなくないですか?逆にチャンスをつくってくれている人にも失礼になっちゃうし。 「未来を担っていく若者」である私たちは物心ついたころには「失われた20年」がはじまっていて、ゆとり教育を受けて育った。この失われたといわれる「時代の産物」である私たちは成長期を終え、さとりがちな大人になりつつある。「不遇の世代」「欲がない」「内

    「レジ袋を最高級ワニ革へ」。22歳、異才の空間デザイナーが今日本で"透明なモノづくり"をする理由│さとり世代が日本社会に起こす、半径5mの"ゆる"レボリューション #004 | NEUT Magazine
    skam666
    skam666 2017/10/20
    “スーパーのポリ袋を、世界的高級ブランドレベルの価値に上げられないだろうか」という考えから、繰り返し使える、僕は何度でも脱皮できると表現しているんですけど。透明なワニ革を創りました”
  • 美術品市場と親和性が高いビットコイン

    レポート「アルトコイン図鑑」では30種類以上のコインの概要と見通しを解説(詳しく) 注意喚起!ハードウェアウォレットをアマゾンで買う危険性(詳しく) アート台北という国際アートフェアに行ってきた。アートフェアというのは、世界中から画廊があつまって作品を展示し、その場で販売するという、即売会だ。 美術品業界は、ビットコインの導入によってもっとも恩恵をうけられる業界だとおもう。非常に親和性が高い。 美術品は高額で、国際的な取引が多く、決済に問題をかかえていることが多い。 普通は国際送金(銀行)で支払っているようだが、数千万といった額を国際送金すると、トラブルになるようなことが多い。大きな金額を送れなかったり、時間がかかったり、政府の調査がはいったり、非常にややこしい。 それに時間がかかるため、画廊は入金までのサイクルが長く、キャッシュフローは悪化し、作品を倉庫においたままにしなくてはいけない。

    美術品市場と親和性が高いビットコイン
    skam666
    skam666 2017/10/20
    “美術品業界は、ビットコインの導入によってもっとも恩恵をうけられる業界だとおもう。非常に親和性が高い”
  • 途上国に映画を届ける自販機、東京江戸川区に

    購入すると途上国の子どもへ映画が届く自動販売機が誕生した。この自動販売機は東京キリンビバレッジサービス(東京・品川)が江戸川区に設置したもの。同社の映画好きな担当者がSNSで途上国の子どもへ映画を届けるNPOを知り、この取り組みが実現した。(寄稿=久保 史子) 寄付先の団体はNPO法人World Theater Project(ワールドシアタープロジェクト、以下WTP)。2012年からカンボジアで移動映画館を始め、現在までに農村部に暮らす4万人を超える子どもたちに映画上映を行っている。映画をきっかけに子どもの可能性が広がればというビジョンのもと、他国への展開も視野に入れ活動している。 東京キリンビバレッジサービスに勤める門平亮さんは、今年の5月にWTPのインスタグラムで活動を知った。幼少時代から大の映画好きで、映画を観ることで夢や希望をもらってきたという門平さん。 「映画を届ける活動は夢の

    途上国に映画を届ける自販機、東京江戸川区に
    skam666
    skam666 2017/10/20
    “購入すると途上国の子どもへ映画が届く自動販売機が誕生した。この自動販売機は東京キリンビバレッジサービス(東京・品川)が江戸川区に設置したもの”
  • ジャケ付きアナログレコードを1枚から作れる!soundropeがはじめるダブプレート・サービス『CUT&REC』が先行販売を開始

    ジャケ付きアナログレコードを1枚から作れる!soundropeがはじめるダブプレート・サービス『CUT&REC』が先行販売を開始 soundropeは新たに、世界に一枚だけのオリジナル・レコードをオンラインで作成できるダブプレート・サービス『CUT&REC』をリリースしようとしています。音源と画像さえあれば、誰でも1枚から作成可能なこのサービスのリリースに先駆け、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて先行予約販売を開始いたしました。 CUT&RECのダブプレートは、カッティングマシンで塩化ビニール製のアナログレコードに直接溝を刻んでいきます。トルクの強さと安定した回転からダイレクトドライブ・ターンテーブルの名機といわれるTechnics SP-10 MK2により、ピッチの揺らぎの少ないレコードが作られます。

    ジャケ付きアナログレコードを1枚から作れる!soundropeがはじめるダブプレート・サービス『CUT&REC』が先行販売を開始
    skam666
    skam666 2017/10/20
    “soundropeは新たに、世界に一枚だけのオリジナル・レコードをオンラインで作成できるダブプレート・サービス『CUT&REC』をリリースしようとしています。音源と画像さえあれば、誰でも1枚から作成可能”
  • エピソード - 視点・論点

    去年のノーベル経済学賞で注目された「チャイルドペナルティー」。子供を持つ男女の雇用格差が生まれ女性の賃金が低くなっている状況をどうすればいいのか考えます。

    エピソード - 視点・論点
    skam666
    skam666 2017/10/20
    “私は、珍しい漢字を見つけると、過去の文献や現在の使用例などを調べています。今日は、そのいくつかを紹介していきましょう”