タグ

2019年1月25日のブックマーク (7件)

  • 『しまむらの仕入れ』

    しまむら急ブレーキ…「しまパト」熱なぜ冷めた2018/18読売新聞より しまむらの売り上げ低迷の記事がありました。読むと、解説者の方が、仕入れを絞り過ぎた為、とか、ユニクロ化した為とか、原因の幾つかを羅列、売り上げの低迷していると書かれています。 この様な解説の方の意見は、数字上非常に正確な物で、前年%ダウンとか営業利益が幾らマイナスとか、数字から見出す原因を追究するのがとても上手だと思います。 しかし、当の原因の困窮が全くされておらず、低迷している原因が全てしまむら側にあると言う認識を訴えている様にしか記事は書かれていません。 実際、そう言う事も事実あるのだと思いますが、しまむらの事を書くのであれば、しまむらの仕入れ形態からしっかりと見てそれらとしまむらのコメントと数値を合致して書かなければ当の原因や理由が明確ではありません。 しまむらの仕入れしまむらの仕入れは、100%OEM会社か

    『しまむらの仕入れ』
    skam666
    skam666 2019/01/25
    “しまむらやユニクロの様な大規模量販店の商品を作るOEM会社の殆どは、名古屋、岐阜に集中しています” クロスプラス、サンラリーグループ、美濃屋
  • 並行輸入でのトラブル -スニーカーの事例- | 貿易よもやま話

    「商標権などの知的財産権を侵害するものでない限り、並行輸入は違法ではない」、つまり、ニセモノではない真正品であれば輸入に問題はないというのが並行輸入の原則です。 しかし、例外的に「真正品であっても、知的財産権を侵害するものとして並行輸入ができない」事例があります。 米国の有名ブランド「コンバース(CONVERSE)」のスニーカーの事例がこれにあたり、コンバース製品を輸入しようとすると、商標権侵害として輸入を差止められるのです。 物(真正品)なのに商標権侵害、どうしてこんなことが起こるのでしょうか? 簡単に敬意を説明しましょう。 私が中学・高校生ぐらいの頃(1990年代)、スニーカーと言えば、コンバースとリーボック(Reebok)が人気を二分していました。 しかし実は、その頃のコンバース(旧コンバース)は2001年に倒産し、今のコンバース(新コンバース)とは「別モノ」なのです。 1990

    並行輸入でのトラブル -スニーカーの事例- | 貿易よもやま話
    skam666
    skam666 2019/01/25
    “真正品であれば輸入に問題はない(中略)例外的に「真正品であっても、知的財産権を侵害するものとして並行輸入ができない」事例(中略)コンバース製品を輸入しようとすると、商標権侵害として輸入を差止められる”
  • CONVERSEシューズを輸入すると税関に差止めされることになった理由

    CONVERSEシューズを輸入すると税関に差止めされることになった理由 ご存知の方も多いと思いますが、CONVERSEシューズを輸入すると税関で差止めの対象となります。 下記はコンバースジャパン株式会社に掲載されている文書です。 CONVERSEシューズの輸入に関する件(クリックで該当ページにジャンプ) で、こうなってしまった理由を調べてみました。 1.CONVERSEシューズを輸入すると税関に差止めされることになった理由 そもそも2006年より前から、伊藤忠商事株式会社(以下伊藤忠)は米国のCONVERSEシューズを輸入販売していた株式会社ロイヤルに対して、CONVERSEシューズの輸入・販売を中止するよう再三警告したようです。 警告の理由は、輸入・販売行為が日国内での「コンバース」の商標権者である伊藤忠に対する商標権侵害になると、伊藤忠が主張していたためです。 が、ロイヤルは警告を聞

    CONVERSEシューズを輸入すると税関に差止めされることになった理由
    skam666
    skam666 2019/01/25
    “本物のスニーカーであったとしても、米国の商標権者と関係のない伊藤忠などが日本で商標権を保有している以上、国内の商標権者の許諾無しに米コンバースのスニーカーを日本国内に輸入することはできない”
  • 本家USA企画のCONVERSE(コンバース)が流通しない大人の事情|shoeremake|シューリメイク

    こんにちは 今回は日で流通しない海外コンバースについて語りたいと思います。 普段、量販店で見るCONVERSE(以下、コンバース)は全て日の伊藤忠商事株式会社が設立したコンバースジャパンのものになります。 2001年にコンバースが倒産し、その後企業再建に伊藤忠商事が資参加し、翌年にコンバースジャパンが設立されました。 日以外の国のコンバースは、コンバースジャパンが設立された翌年2003年に我らがナイキに360億円で買収されました。 つまり、アメリカのコンバースはナイキの傘下にあり、資提携も結んでいないため、全くの別会社になります。 海外コンバースが日で流通しない理由 先ほど話したように、日のコンバースジャパンとアメリカのコンバースは全くの別会社になります。 海外製コンバースが日国内にシェアを伸ばすのはコンバースジャパン的に困るので、伊藤忠商事株式会社がナイキ傘下のコンバース

    本家USA企画のCONVERSE(コンバース)が流通しない大人の事情|shoeremake|シューリメイク
    skam666
    skam666 2019/01/25
    “2001年に倒産後、伊藤忠商事株式会社が資本参加してコンバースジャパンを設立。本体はナイキが買収したため、商標権者が違います。 同じコンバースでありながら、並行輸入した場合違法になる”
  • アートとポルノの違いとは? SNSでアカウント削除、凍結、警告を受けたメンバーによるグループ展『私たちは消された展』 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    各種SNSでアカウント削除、凍結、警告を受けたメンバーによるグループ展『私たちは消された展-凍結削除警告センシティブな内容を含みます‐』が、2019年2月11日(月・祝)〜17日(日)まで、東京・神保町のギャラリーコルソにて開催される。 昨今、SNSにより作品を発表する場は増えている。しかし、セミヌードや裸体を発表する場合、作者の意図に反しAIや通報によりポルノ(性的な)と判断され、アカウントの凍結や削除、警告を受けてしまう。笑い話のようだが、旧石器時代に制作された《ヴィレンドルフのヴィーナス》が猥褻な画像、危険なポルノとしてフェイスブックで削除されるという騒動もあった。 いつの頃からか猥褻、猥雑なものを忌み嫌い、臭いモノには蓋をするように封印する傾向が感じられる。美しい裸体にアートやポルノの違いがあるのだろうか。カトリック的価値観により宗教裁判で裸婦像が徹底的に排除された時代のように、コ

    アートとポルノの違いとは? SNSでアカウント削除、凍結、警告を受けたメンバーによるグループ展『私たちは消された展』 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    skam666
    skam666 2019/01/25
    “各種SNSでアカウント削除、凍結、警告を受けたメンバーによるグループ展”会期:2019/2/11(月)-2/17(日)10-19時(初日14時から 最終日18時まで) 場所:千代田区神田神保町3-1-6日建ビル3Fギャラリーコルソ 入場無料
  • ジョナス・メカス論(『(H)EAR』より)

    skam666
    skam666 2019/01/25
    “メカスのフィルム、それはむしろ、写真と映画の中間点に属しているのではないだろうか(中略)メカスのフィルムは、めくるめく映像の奔流であるかに見えながら、実は一つ一つのイメージは止まりかかっている”
  • 「愛するがゆえ」に2歳女児への輸血を拒否した母…1年後再入院し、看取ることに : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

    skam666
    skam666 2019/01/25
    “「宗教的輸血拒否に関するガイドライン」(中略)子どもの場合は、輸血をしないで治療する努力をするものの、場合によっては児童相談所に虐待通告し、児童相談所から家庭裁判所に親権喪失を申し立てることも”