タグ

ブックマーク / netaful.jp (5)

  • GIFの読み方は?GIFアニメ作成サービスから共有・検索サイトまとめ - ネタフル

    GIFアニメーションというと、Flashが登場する前の枯れた技術というイメージですが、スマートフォン時代になって、改めて注目を集めているようです。なぜブーム再来?  “拡張子”の枠を飛び越える「GIFアニメ」という記事があったのですが「短く、クリックレスで、記事の中に差し込んでも読み込み画面を見ることなく表示できる手軽さ」がウケているようです。そいうえばネタフルでもGIFアニメーションに関する記事をたくさん書いていましたので、まとめてみたいと思います。 GIFアニメーションとは? そもそもGIFアニメーションとは何か? GIFという画像フォーマットがあり、それを利用して作られたパラパラ漫画のことです。今はネットで普通に動画が見られますが、20年近く前はGIFアニメーションでループするパラパラ漫画が主流だったのです。確かに、記事の中に埋め込まれていても違和感なく見られるので、まとめサイト全盛

    GIFの読み方は?GIFアニメ作成サービスから共有・検索サイトまとめ - ネタフル
    skam666
    skam666 2015/01/09
    “ネタフルの記事を中心に、GIFアニメーションに関する記事をまとめてみました”
  • 「note」で覚えておくと便利ないくつかの操作 - ネタフル

    note」でテキスト入力する際に、WYSISWYGになっているので、思ったような操作ができない場合があります。いくつか覚えておくと便利な操作に気付いたので、メモとしてまとめておきます。 装飾について 装飾したいテキストを選択すると、メニューが現れます。そこで文字を太くしたり、左右寄せ、センタリング、リンクなどを設定できます。H3というのは、HTML的な表記でH3タグが割り当てられるのだと思います(多分)。いずれにせよ、まだ複雑な操作はできません。 リンクについて リンクを挿入する際は、URLを入力したらエンターキーを押します。エンターキーを押さないと決定しません(ぼくは少し悩みました)。 改行について まずは改行について。エンターキーで改行すると、段落になります。段落ではなく、一行だけ改行したい場合はシフト+エンターキーです。 エンターキー:段落で改行 シフト+エンターキー:一行だけ改行

    「note」で覚えておくと便利ないくつかの操作 - ネタフル
  • YouTubeの長い動画のココだけ見せたい!を可能にする埋め込みコードのパラメータ - ネタフル

    YouTubeの動画をブログに埋め込みすること、よくあります。便利な機能ですよね。ただ、長い動画の場合に「ココからココだけ見せられたらいいのにな!」と思うこともあります。 そんな埋め込みを実現する方法が、Partial YouTube Embedsという記事で紹介されていました。 Then add the start and end parameters. Both use seconds, so you’ll need to convert minutes to seconds. 簡単にいうと、始点と終点を秒数にコンバートし、それを start と end というパラメータで指定する、という方法をとります。 例えば、こんな感じですね。 <iframe allowfullscreen=”” frameborder=”0″ height=”315″ src=”//www.youtube.co

    YouTubeの長い動画のココだけ見せたい!を可能にする埋め込みコードのパラメータ - ネタフル
    skam666
    skam666 2013/08/08
    “始点と終点を秒数にコンバートし、それをstartとendというパラメータで指定する”
  • 【Gmail】迷惑メールを解除してもスパム判定されてしまうメールの対処方法 - ネタフル

    Gmailのスパム判定は優秀な面がありつつも、何度、迷惑メールを解除してもスパム判定されてしまうメールがあり、困っていたのですが、解決策を見つけたのでご紹介します。 まずはスパム判定されて困っているメールを開きます。 (通常は「迷惑メールを解除」というボタンをクリックすれば良いと思うのですが、何度繰り返してもダメなメールがなぜかあるのです) メール文の右上の▼をクリックすると、メニューが表示されます。「メールの自動振り分け設定」を選択します。 そして条件を設定する画面を開くと、ここにあります。「迷惑メールにしない」の文字が!!! きっともうこれで大丈夫だと思いますよ。

    【Gmail】迷惑メールを解除してもスパム判定されてしまうメールの対処方法 - ネタフル
  • ツイッターの会話をブログに埋め込んで共有する「QuoteURL」 - ネタフル

    使い方は簡単です。共有したいツイートのパーマリンクを入力していくだけ。 時系列を考えつつ入力していくと、次のようにプレビューできます。 問題がなければ保存すると‥‥ 会話がまとめられた共有するためのページが生成されます。さらに、それをブログに埋め込むためのコードも生成されます。 こんな感じです↓

    ツイッターの会話をブログに埋め込んで共有する「QuoteURL」 - ネタフル
  • 1