タグ

2019年4月17日のブックマーク (13件)

  • ShowDesktopOneMonitor - k本的に無料ソフト・フリーソフト

  • パスワード管理はカードにお任せ!NFCにも指紋認証にも対応の情報保全マネージャー「BeamU」 | Techable(テッカブル)

    パスワード管理は、常に慎重であらねばならない。パスワードの漏洩はあらゆる被害をもたらしてしまうからだ。 安全なログインを実行するため、「BeamU」を導入するという手段がある。このBeamUは、オンライン上での情報漏洩の可能性をシャットアウトしたクレジットカード型パスワードマネージャーである。指紋認証システムを駆使した、財布に納まるセキュリティーガジェットだ。・クラウドサーバーを使わずBeamUには指紋認証センサーが搭載されている。スマホやPC等の各機器と接続後、指紋認証でログインを行う。 BeamUはNFC、Bluetooth、そしてUSB-Cプラグ装着に対応する。だがクレジットカードサイズなのに、USBプラグなどどこに着けるのか。それに関しては磁気接着機構が解決している。USBプラグを、外からはめ込むように設置する方式だ。全てのパスワードはBeamU体に保管され、クラウドサーバーは一

    パスワード管理はカードにお任せ!NFCにも指紋認証にも対応の情報保全マネージャー「BeamU」 | Techable(テッカブル)
  • 飛行機に持ち込める超小型空気圧縮マシンで、旅先でもスーツケースの中身がコンパクトになるね! | ROOMIE(ルーミー)

    ゴールデンウィークに夏休み。 これから、旅行に出かける機会が増える時期ですね。 旅に出るのはうれしい! でも、あれこれ荷物が増えてしまって、パッキングが大変……。 超小型空気圧縮マシン『VAGO』におまかせ Image: Amazon.co.jp 大きさ縦7cm×横3.6cm、重さ77gと超小型な空気圧縮マシンが『VAGO』です。衣類などの荷物を圧縮することによって、圧縮前の約50%にまで容量を小さくすることができます。空いたスペースは有効活用できますし、帰りのお土産用に空けておくこともできます! 飛行機に持ち込みも可 Image: Amazon.co.jp 『VAGO』はバッテリーを搭載していないので、スーツケースに入れたまま飛行機の機内にも持ち込むことができます。 microUSBケーブルを利用して、手持ちのモバイルバッテリーで給電できます。 旅先でも気軽に使えますね! 使い方も簡単

    飛行機に持ち込める超小型空気圧縮マシンで、旅先でもスーツケースの中身がコンパクトになるね! | ROOMIE(ルーミー)
  • CPUのみで高速学習、組み込みAIを低コストで実現

    左=グラフの上2段が振動波形で、一番下は、異常度を表す波形。直線の波形は「正常」で、大きく振れた状態は「異常」を示している。歯車の回転を邪魔すると、振動波形が乱れ、「異常」と判断される/右=乱れた波形が続くと、それを正常だと学習するので、一番下のグラフが直線に戻っている(クリックで拡大) 同技術は、ロボットや産業機器、IoT(モノのインターネット)ゲートウェイなどに搭載することを想定している。久保田氏は、製造現場の装置、つまりエッジデバイスで学習できるようにしたいというニーズは高まっていると話す。「製造現場は、1つ1つの工場や製造ラインによって、環境がかなり異なる場合がある。異常な波形などを事前に学習し、それを現場で実装すると、推論の精度にブレが生じる可能性が高い。1つ1つの現場で、リアルタイムに学習すれば、精度のブレが少ない推論ができるようになると考えている」(久保田氏) KAIBERの

    CPUのみで高速学習、組み込みAIを低コストで実現
  • TechRepublic: News, Tips & Advice for Technology Professionals

    Created to expand upon C, it took C++ 39 years to overturn C’s popularity on the index.

    TechRepublic: News, Tips & Advice for Technology Professionals
  • VSCodium - 100%オープンソース版のVSCode | ソフトアンテナ

    Microsoftの軽量開発環境「Visual Studio Code」は最近、Stack Overflowの調査で人気1位を獲得するなど存在感を高めてきています。 Visual Studio CodeのソースコードはMITライセンスの元オープンソースコードとして公開されていますが、公開されているリリースビルドには、Microsoftのロゴやテレメトリー機能などが含まれており、その違いが気になるという方もいるかもしれません。 日紹介する「VSCodium」はこの問題を解決するVisual Studio Codeのフォークです。 機能的には同じですが、VSCodiumのリポジトリにはVisual Studio CodeからFLOSS(Free/Libre and Open Source Software)リリースビルドを生成するためのビルドスクリプトが含まれており、ソースコードから自分でビ

    VSCodium - 100%オープンソース版のVSCode | ソフトアンテナ
  • スマホ使うだけでAIが集中力推定、ドコモと東大らが技術開発

    スマートフォンの日常的な使い方から、持ち主の集中力を推定できる技術を、NTTドコモと慶応義塾大学、東京大学が開発した。特別なテストなどを受ける必要なく、普段のスマホの使い方から集中力の低下を判断できるのが特徴。従業員の集中力の状態を推定し、働き方改革に生かす、といった活用を見込む。 人の集中力は、「Go/NoGo課題」と呼ばれる検査などで調べることができるが、実際の労働環境では、定期的に検査を行って集中力を評価するといったことは現実的ではない。新技術では、Go/NoGo課題と、スマホの日常利用のビッグデータとを掛け合わせ、スマホの持ち主がGo/NoGo課題を受けた場合の結果を推定する仕組みだ。 具体的には、加速度などスマホのセンサーで得たデータや位置情報、アプリの利用履歴などから、人の行動やスマホの使い方を、約250種類の特徴量として数値化。人工知能AI)が特徴量から持ち主の集中力を推定

    スマホ使うだけでAIが集中力推定、ドコモと東大らが技術開発
  • 「DevOps」「NetOps」「SecOps」「DevSecOps」「NetSecOps」の違いとは?

    関連キーワード DevOps 「DevOps」(開発と運用の融合)という言葉が広がり始めたのは2008年ごろのことになる。理想主義を掲げるIT担当者が、「開発や運用、品質管理の各チームが近い将来、平等に調和して働き、アプリケーションやサービスをシームレスかつ継続的に作成、検証、保護、配信、反復、保守するようになる」と思い描いたことが発端だ。 それから10年以上が経過した。DevOpsの取り組みをうまく進めている企業は、今でもそれほど多くない。調査会社Gartnerでアナリストを務めるアンドリュー・ラーナー氏によると、IT部門のリーダーはDevOpsの成功を妨げる最大の障害として、インフラの応答が遅く、変化に即応できないことを挙げているという。 理屈としては、DevOpsの「Ops」に当たるIT運用にはネットワークも含まれる。だがDevOpsのフェイルファースト(早めに失敗する)の反復的なア

    「DevOps」「NetOps」「SecOps」「DevSecOps」「NetSecOps」の違いとは?
  • 超スローモーションのコマ、AIが補間して作ってくれます

    超スローモーションのコマ、AIが補間して作ってくれます2019.04.15 18:0010,279 武者良太 まってた! まってたよそのテクノロジー! 4Kもいい。60fpsのヌルヌルもいい。でも僕は、もっともっとハイフレームレートでマトリックスでバレットタイムなスローモーション動画が撮りたい。同意の方、他にいませんか? もしも360度全天球カメラでスローモーション動画にチャレンジしたいのであれば、QooCamを販売しているKandao Technologyをまばたきせずじぃぃっと凝視すべき。だって彼ら、撮影済みの動画データを10倍スローモーションな動画にコンバートする技術を発表したのですから。 Video: KanDao/YouTube元データが30fpsなら300fps、60fpsなら600fps。なんということでしょう。120fpsなら1200fpsものデータとなるのです。 1コマを

    超スローモーションのコマ、AIが補間して作ってくれます
  • 食物アレルギーの発症と進行の抑制に、東京大学が成功

    東京大学の中村達朗特任助教の研究グループは、プロスタグランジンD2の受容体を刺激する薬剤をマウスに投与することで、物アレルギーの症状とアレルギー反応を起こすマスト細胞の増加を抑えることに成功した。 これまでの研究から、マスト細胞(免疫細胞の一種)の腸内での増加が物アレルギーの発症や進行に関与することが示唆されてきた。研究グループは、物アレルギーを発症させたマウスを用いて、マスト細胞が大量に産生する「プロスタグランジン(PG)D2」と呼ばれる生理活性物質に、マスト細胞自身の数の増加を抑える働きがあることを発見していた。 マウスに卵白に含まれるアルブミンを腹腔内に投与した後、アルブミンを連続してべさせると物アレルギー症状(下痢やひっかき行動)を生じる。今回、アルブミンをべさせる前から、PGD2の受容体であるDP1を刺激する薬剤「BW245C」をマウス腹腔に連日投与すると、物アレル

    食物アレルギーの発症と進行の抑制に、東京大学が成功
  • 皮膚が若さを保ったり老化する仕組みが分かった 東京医科歯科大学グループ | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    多くの人は肌(皮膚)の若さを保ちたいと思うが、若い時は肌も若さを保てるが、加齢とともに皮膚も老化してしまう。その仕組みが分かった—。こんな発表を東京医科歯科大学の研究グループがしている。老化防止の分野などに応用できる可能性があるという。研究成果はこのほど、英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。 最大の臓器とされる皮膚や、ほかの臓器が老化する仕組みについては古くから諸説があった。さまざまな臓器の細胞は絶えず損傷したり、ストレスを受けている。しかし、そうした影響を受けた細胞が生体内でどのような運命をたどっているかは、よく分かっていなかった。また、例えば皮膚がある程度の紫外線を浴びても若さを保てる仕組みや、そうした皮膚もいずれは老化する仕組みの全体像は未解明だった。 この研究グループは東京医科歯科大学難治疾患研究所幹細胞医学分野の西村栄美(にしむら えみ)教授と松村寛行(まつむら ひろゆき)助教

    皮膚が若さを保ったり老化する仕組みが分かった 東京医科歯科大学グループ | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
  • 健康・医療情報データプラットフォーム構築に関する覚書を締結

    ソフトバンクと東京大学は、健康・医療情報の利活用を促進するデータプラットフォームの構築とその社会実装方法の検討を開始するため、覚書を締結した。 ソフトバンクは2019年3月27日、東京大学と覚書を締結し、健康・医療情報の利活用を促進するデータプラットフォームの構築と、その社会実装方法の検討を開始すると発表した。 両者は今回、健康・医療情報やライフスタイル情報などを解析し、共に「Society 5.0」の実現を目指すため、覚書に合意。Society 5.0とは、IoT(モノのインターネット)やAI人工知能)、ロボット、シェアリングエコノミーなど、第4次産業革命の社会実装により、人口減少や超高齢化などの社会課題を解決する社会のことだ。 ソフトバンクは、セキュアで幅広いデータの利活用が可能なプラットフォームを構築し、東京大学は、今後の研究成果をデータプラットフォームに投入する。さらに共同で、こ

    健康・医療情報データプラットフォーム構築に関する覚書を締結
  • ファナックとPFN、「止まらない工場」を実現するAIの新機能

    ファナックとPreferred Networks(社東京、以下PFN)は人工知能AI)の新機能として、深層学習を活用して工作機械の異常の兆候を捉える「AIサーボモニタ」と、機械学習を用いて対象物(ワーク)を検査する「AI良否判定機能」の2種類を開発した(ニュースリリース)。それぞれ、2019年7月と翌8月から提供する。これらによる予防保全と異常検知で、「止まらない工場」を目指せるとしている。 新機能のうちサーボモニタは、工作機械の送り軸や主軸の制御データを高速でサンプリングし、深層学習によってそれらの異常度を提示する(図1、2)。送り軸や主軸の突然の故障に起因する機械停止を防止し、加工ラインが長時間にわたって止まるのを防ぐ。

    ファナックとPFN、「止まらない工場」を実現するAIの新機能