タグ

料理に関するskktmlabのブックマーク (10)

  • 中華料理の素晴らしい動画 中国の食文化 - くらしのちえ

    中国文化を知る素晴らしい動画があります。 キッコーマン ビデオライブラリー 「 中国文化」です。全5巻で各30分。 構成は 北京 ~庶民の味 宮廷の味~ 広東 ~ は広 州に在り~ 江南 ~魚米之郷の名菜譜~ 四川 ~天府之国の百菜百味~ 調理と医同源 ~厨房にみる味の秘訣~ www.kikkoman.co.jp まさに古きよき中国の風景と技。映像は1985年ごろのもの。見るともっと古く感じる約30年前の中国。薪の火の上でフライパンを揺らしながら作る勢いある料理たち。経験してみたいと感じる料理と風光明媚な風景、街の活気が生き生きと届きます。こんな中国に行ってみたい、べてみたいと思えるそんな映像が広がっています。 中国文化·1·北京【平民之味 宫廷之味】 - YouTube 中国文化·2·江南【鱼米之乡的名菜谱】 - YouTube 中国文化·3·广东【在广州】

    中華料理の素晴らしい動画 中国の食文化 - くらしのちえ
  • 大晦日と「女のいない男たち」 - いちの木の小屋と山

    年末はぐうたらと日々を過ごしていたのだけれど 今日ばかりはお掃除モード。 洗面台、風呂、トイレ、キッチン、水回りはごしごしと綺麗にしてやった。 ふ、とサイドテーブルの上を見れば 母が読み終わったがある 「女のいない男たち」 村上 春樹著です。 と、いう訳で夜は掃除も切り上げて 久しぶりの読書。 この、大晦日の今の私の気分になぜかぴったり。 この年末は主にインドネシア語の勉強をしているつもりでした。 が、あまり集中出来ないので やおらニトリのスキレットを買いに走り 牡蠣のアヒージョ作りを繰り返したり、 イノシシの肉を包丁でたたいてあんを作り 連日、肉まん作ってみたり、 カレーちぎりパン焼いてみたり、 気持ちがあっちこっちと落ち着かない年末でありました。 そんな気分がこのを読むことで しゅっと一つの場所に戻って来れたような 久しぶりに自分の中に入って収まっていくような そんな良い具合に誘

    大晦日と「女のいない男たち」 - いちの木の小屋と山
  • あけましておめでとうで始まる2017年、自作のお節を食べてみる1年の始まり - ツヨシのブログ

    あけましておめでとうでございます。 2017年、今年もよろしくお願いします。 今年はお節は自作 一昨年、去年とお節は通販で注文していました。 評判が高かった物を注文したのですが、まあ最初にべた時は色々と色鮮やかでよかったのですがそれは最初だけです。二日目、三日目と日が経つうちに同じ物をべるのと、残っていく物はあまり好きではないもの。モチベーションは下がっていきます。 それならば自分が好きな物だけ作ればよいと思い、今年は自作をしてみました。 買ったものに比べて色鮮やかでないのと、種類は少ないですが、比較的好きな物だけです。 重箱に飾ろうと思いましたけど、そんなに種類が少ないので、それはやめて1回でべれる分だけ並べてみました。ストックは冷蔵庫にこれの2回分くらいはあります。 お節リスト 作ったリストです。 黒豆 紅白なます たたきごぼう 数の子 だて巻き 牛肉の醤油煮 お煮しめ 海老のう

    あけましておめでとうで始まる2017年、自作のお節を食べてみる1年の始まり - ツヨシのブログ
  • 酒蒸しの要領で、なめたがれいの煮付け - くらしのちえ

    酒を活かした煮魚のつくりかたです。 「煮魚=酒蒸しした魚に甘辛い醤油味をつけたもの」と解くと、安定したふっくらした仕上がりになりました。 肉厚で卵がいっぱいの、なめたがれいの煮付けです。 ポイント 「煮魚=酒蒸しした魚に甘辛い醤油味をつけたもの」としてふんわりと仕上げて、味を染み込ませすぎずに、べるときに煮汁をつけながらいただきます。 お酒と共にべるときにはゆっくりと箸が進み、自分の好きな味加減ができます。 作り方のポイントは、 1. 水を入れない 2. なべ底に野菜を敷く 3. 味付けは2段階(まずは日酒で酒蒸し、次にみりんと醤油で調味) 4. 常に弱火 です。 分量 ・魚(今日はなめたがれい2切れ) ・野菜(おすすめは玉ねぎ、ごぼう、きのこ) ・日酒 大さじ3 ・醤油 大さじ2 ・みりん 大さじ2 作り方 ・鍋底に野菜を敷く ・魚を入れて、上から日酒を回しかける。 ・蓋を

    酒蒸しの要領で、なめたがれいの煮付け - くらしのちえ
  • 料理嫌いが料理好きになるヒント - くらしのちえ

    嫌いなものを好きになると嬉しくて、達成感があります。料理に対して、考え方をちょっと変えれば、あまり好きではない方でも「好き」になれます。好きにたどり着くヒントを記事にしてみました。 まずは「レシピ」ではない 「1回の失敗」で苦手意識を芽生えさせない大切さ 考え方の転換①:「1回できなかったら、苦手・不得意」から「1回でうまくいかないのは当たり前」へ 1回目うまくいかなかったら、次なる実験のチャンス 考え方の転換②:家で作る料理には成功のプレッシャーはいらない 料理を好きになるステップ①:まずは自分の好きなものを時間をかけて3回以上作る 料理を好きになるステップ②:2番目に好きな料理を作る 料理を好きになるステップ③:他の人に繰り返しべてもらう 料理を好きになるステップ④:レシピから離れる 料理を好きになるステップ⑤:材同士の相性を自分で組み立てる 参考図書 関連記事 まずは「レシピ」で

    料理嫌いが料理好きになるヒント - くらしのちえ
  • 濃厚な風味と香りの「信濃くるみ」 - くらしのちえ

    殻付きのくるみを割ってべる楽しみ 「信濃くるみ」とは 長野を訪れる際、りんごの他に楽しみにしているものがもう一つ。それは「くるみ」です。東御(とうみ)市は日を代表するくるみの産地。「くるみの里」として知られています。 東御市で栽培しているのは、「信濃クルミ」。いくつかの種類がありますが、そのほとんどが東御市で栽培されています。殻が薄く、実が多く、濃厚な味わいの信濃クルミは高級クルミといわれ人気が高く、時期によっては品薄となり入手が困難な場合もあります。 外国産のくるみは、大量のくるみを短時間で乾燥させる「火力乾燥」という方法を使っています。しかし、信濃クルミは自然乾燥させているのでしっかりと濃厚なうまみが閉じ込められています。とても手間がかかるのでお値段にも納得です。 殻を割ってべるからこその新鮮さと美味しさ 殻を割ってそのまま実を取り出しながらべるくるみの新鮮さを味わうことはとて

    濃厚な風味と香りの「信濃くるみ」 - くらしのちえ
  • 美味しい焼き飯の作り方を知ったら焼き飯とチャーハンの違いがわかった気がする - ゆきのココだけの話

    焼き飯とチャーハンの違いを聞かれて、 すぐに答えられますか? 私は地域による呼び方の違いで、 焼き飯とチャーハンは、 同じものだと思っていたのですが・・・ 美味しい焼き飯の作り方を知り、 焼き飯とチャーハンの違いが、 わかってきましたよ。 ※簡単にパラパラチャーハンにする 作り方を記事下に追記しました。 焼き飯とチャーハンの違いがわかりにくい 焼き飯とチャーハンの違いは、 地域による呼び方の違いだと、 思い込んでいました。 マクドナルドの呼び方が、 マックかマクドかの違いのような感じで。 クックパッドで試しに、 「焼き飯」で検索してみたら、 チャーハンのレシピがずらり・・・。 でも、チャーハンは漢字表記だと、 「炒飯」ですよね? 「焼く」と「炒める」では、 調理の仕方が当然違うので、 やっぱり別物なんじゃないかと、 思ったわけです。 ただ、決定的な違いが、 他にもある気がしたので、 調査し

    美味しい焼き飯の作り方を知ったら焼き飯とチャーハンの違いがわかった気がする - ゆきのココだけの話
  • 決定版!これは簡単「ごまの炒り方」 - くらしのちえ

    炒りたてのごまをべよう 面倒だと思われがちな、ごまを炒る作業。でも家で炒るとその風味が全く違います。炒りたてのごまの風味と、口いっぱいに広がるごまの濃厚な味は癖になります。 何度かやってみて、ようやく簡単でベストな方法を発見しました。たった1枚のオーブンシートを敷いて炒ることで劇的に楽になりました。 オーブンシートのメリット ①緩やかに加熱できるので焦げない ②フライパンから一気に取り出せる ③シートの上で、広げてそのまま冷ますことができる ④保存瓶に入れるとき、シートから直接流せる 手順を写真でご紹介 ごく弱火にかけてフライパンを揺すりながらまんべんなく火を通します。 ごまがパチンと弾ける音がしたら全体に火が通ったか確認し、火から下ろします。 火から下ろしたら、キッチンシートの上いっぱいにごまを広げて、粗熱を取り冷まします。 冷めたら、シリカゲルを入れた容器にシートの角からごまを流し込

    決定版!これは簡単「ごまの炒り方」 - くらしのちえ
  • ホマレ姉さん故郷のチョッと珍しいレシピ〜丸ごとゆで玉子のお吸い物 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    丸ごとゆで玉子のお吸い物 ホマレ姉さんの故郷…徳島県の田舎なんですが…には、なんとゆで玉子が丸々一個入ったちょっと珍しいお吸い物があります。 町内全体でべられていたと思いますが、お祭りやお正月、結婚式に至るまでお吸い物と言えばこれでした。 子供の頃にはどのタイミングで玉子に箸を入れたらいいのか、いつも悩んだものです。 玉子を崩す前には普通のお吸い物ですが、箸を入れた途端、見た目も味も変わってしまうからです。 中には最初から半分に切ったゆで玉子を使う家もあり、その方が彩りとしては美しのですが、楽しみも半分だった記憶があります。 あまりにも馴染み親しんでいたので、それが少し変わっているとは長い間思ってもみませんでした。 しかし大人になり、色々な土地でお吸い物をいただく機会があっても、未だに大きなゆで玉子が丸ごと入っているものに出会ったことがありません。 今日のレシピはこの丸ごとゆで玉子のお吸

    ホマレ姉さん故郷のチョッと珍しいレシピ〜丸ごとゆで玉子のお吸い物 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • ブイヨンとコンソメの違いや使い分けに驚き!野菜ブイヨンの作り方を覚えると便利 - ゆきのココだけの話

    ブイヨンとコンソメの違いって、 気になったことありませんか? いつもは顆粒のコンソメを買い置きして、 スープや調味料として使っていますが、 いつも迷うのがブイヨン。 たまに固形のブイヨンの方が、 安売りされているとつい手が伸びて・・・。 でも、ブイヨンとコンソメだと、 出来上がりの味が明らかに違うんですよね。 同じ棚に陳列されているので、 恥ずかしながら同じものだと思っていました。 違いって? ブイヨンとコンソメの違いって? 疑問に思えて良かった! そう心底思える違いがありました。 ブイヨンとコンソメは、 主にフランス料理で使用されるもの。 日では、洋風の固形スープの素を指し、 コンソメとブイヨン、 どちらも同じ意味で捉えているようです。 だから私と同じように、 同じものだと誤解している人も多いはず! その違いに驚きました。 ブイヨンってどんなもの? まずはブイヨンですが、 フランス語で

    ブイヨンとコンソメの違いや使い分けに驚き!野菜ブイヨンの作り方を覚えると便利 - ゆきのココだけの話
  • 1