タグ

ブックマーク / www.butsuyoku.top (60)

  • ゆで卵の殻がスルンと剥ける!ダイソー「たまごのプッチン穴あけ器」

    どうも!ゆで卵大好きなきったんです! ゆで卵作りますか?我が家はよく作ります。そのままべることもあればサラダなどに入れたりと、ゆで卵ってけっこう活躍してくれます。 でも、ゆで卵って殻を剥くのがめんどくさくないですか? 僕はゆで卵大好きなんですよ!でも、殻を剥くのが嫌いなんです。 スルンと剥けてくれればいいんですけど、白身と殻がくっついててなかなか剥けないとイライラしちゃうんですよね。それでも頑張って剥いたら表面がボロボロになってしまったりね。。。 嫁ちゃんがダイソーでいろいろ買ってきたんだけど、僕が前から気になってた便利グッズも入ってた!さっそく試そう!! pic.twitter.com/Ee7GVxJydR — きったん (@beedhateblojp1) May 6, 2018 そんなときですよ!嫁ちゃんがダイソーでアイデアグッズ的なのをいつくか買ってきたんです。 あの100円でなん

    ゆで卵の殻がスルンと剥ける!ダイソー「たまごのプッチン穴あけ器」
  • アレクサ君が我が家にやってきた!Amazon Echo Dotを買ったのだ!!

    Alexa(アレクサ)はAmazonが開発したAIアシスタントとかいうやつでAmazon Echoにも搭載されています。Amazon Echoを操作するときは「アレクサ、○○して」という風にアレクサと呼びかけることになるのですね。 僕が購入したのは今回日で発売された3タイプのAmazon Echoのうち一番安い「Amazon Echo Dot」。スピーカー性能は期待できませんが、スマートスピーカーとしてできることはほとんど違いがないと思われます。 バリバリ音楽を聞くわけでなく、スマートスピーカーを体験してみたいという僕みたいな人にはピッタリですね。 価格だけでなく手のひらサイズのコンパクトさも素晴らしいです。上位モデルはそれなりに大きいので設置場所を選びますが、Dotならどこでも置ける感じがします。 体には4つの物理ボタンが付いています。「+」と「-」は音量調節のボタンで、マイクに斜め

    アレクサ君が我が家にやってきた!Amazon Echo Dotを買ったのだ!!
  • NURO光を2年間使ってわかったメリット・デメリット!導入は面倒なこともあるけど戸建住宅向けだと光回線で1番快適でお得かも!?

    NURO光を使い始めて2年が経過しました。特にトラブルもなく快適に使えていて満足しています。少し前に2年縛りの更新月を初めて迎えたわけですが、迷うことなく契約を継続しました。 NURO光っていうのは最大速度2Gbpsで世界最速というSo-net光回線インターネット接続サービスです。2Gbpsっていうとフレッツ光とかの2~20倍の速度ですからめちゃくちゃ早いです。 しかも、光回線・プロバイダー・接続機器のレンタル・セキュリティサービスとインターネット接続に必要なものがすべてコミコミで月額4,743円(税抜)というわかりやすさと安さです。さらに光電話も月額300円~利用できます。 さらに新規契約キャンペーンで45,000円のキャッシュバックが受けられます! 代理店によってはさらにお得なキャンペーンをやっているところもあり、最大8.3万円のキャッシュバックが受けられるところもあります。ただ、代

    NURO光を2年間使ってわかったメリット・デメリット!導入は面倒なこともあるけど戸建住宅向けだと光回線で1番快適でお得かも!?
  • 電気料金とガス料金が軒並み値上げ!電力自由化・都市ガス自由化で契約を見直して節約しよう!

    先日我が家にガス会社から値上げの通知が届いたんですよ!うちはプロパンガスなので「えー、値上げするの??不当値上げじゃないの??」と心配になって調べてみたんですね。 そしたら、液化天然ガスの輸入価格値上げで毎月のように電気料金やガス料金が軒並み値上げされてるってことじゃないですか!どうやら我が家の契約しているプロパンガスは不当値上げではないようです。 でも値上げは辛いですね。。。 なので、電気やガスの契約も見直して安くしたほうがいいですよね。今は電気も都市ガスも自由化されて料金を選べるようになっていますからね。 我が家でも1年ほど前に電気とガスの契約を見直してけっこうお得になったんですよね。もしその時見直ししてなかったらもっと高くなっていたはずなので見直ししてよかったですね。 というわけで、電気とガスの料金も比較して契約を見直してみましょうってのが今日の記事です。 電力自由化・都市ガス自由化

    電気料金とガス料金が軒並み値上げ!電力自由化・都市ガス自由化で契約を見直して節約しよう!
  • 仕事にやりがいや楽しさを感じられないのはなぜなんだろう?

    僕は仕事にたいしてまったくやる気がないのです。 僕はサラリーマンなわけですが、このところ仕事が忙しくなりすぎて疲れているのですよ。ふざけんな!と基的に仕事はイヤイヤやっているスタンスの僕としてはわずかなやる気も使い果たしましたよ。といいつつ仕方がないのでやるんですけども。 もちろん普段はこんなに忙しくないし、せいぜい1ヶ月くらいの話です。でもそもそも仕事が嫌いなので不満しか残らないわけです。 世の中には仕事にやりがいを感じている方も楽しさを感じている方もそれなりにいるわけで、そういった方は幸せなんだろうなと思うわけです。 仕事人生の半分 なんだかんだ仕事って人生の半分くらいを占めてるわけです。時間的にも体力とか精神力とか的にもそれくらいはあると思います。それが苦痛しかないとキツいですよね。 最近だとブラック企業のやりがい搾取とか言われて、なんだか仕事のやりがいってのも否定的に見られるこ

    仕事にやりがいや楽しさを感じられないのはなぜなんだろう?
  • 「HUAWEI nova lite」がお得に安く買えるのは!?取り扱っているMVNOごとの販売方法や契約プラン、キャンペーン、単体購入などの購入情報まとめました!

    どうも!スマホといえばHuawei推しのきったんです。 Huaweiの高コスパスマホ「HUAWEI nova lite」。実売価格約2万円という低価格ながらオクタコアのCPUに3GBメモリ、最新のAndroid7.0搭載とかなり魅力的なスマホなんです!もちろん僕も購入しました!HuaweiからはさらにP10が発売されましたが基スペックはほぼ同じなので強いこだわりがあるのでなければnova liteのほうがおすすめですね。 この記事では2017年もっともおすすめのスマホ「HUAWEI nova lite」をお得に使うための情報をまとめました! nova liteは僕もメインのスマホとして利用していますが、かなり使いやすいしバランスの取れた素晴らしいできのスマホです!気になる方はレビュー記事も書いていますので参考にどうぞ!

    「HUAWEI nova lite」がお得に安く買えるのは!?取り扱っているMVNOごとの販売方法や契約プラン、キャンペーン、単体購入などの購入情報まとめました!
  • サザエの刺身を肴に日本酒を呑むのが至高の楽しみですよ - 物欲に負けた日

    2017 - 02 - 11 サザエの刺身を肴に日酒を呑むのが至高の楽しみですよ 今日スーパーに寄ったらおっきなサザエを見つけたんです。これは旨そうってことで耐え切れず衝動買いしてしまいました。いや、マジ旨そうでしたんで。 もともと僕はコリコリしたものが好きなんです。そして、コリッコリの貝類の刺し身が好きなんです。特にサザエは最高です。 というわけで、サザエを捌いてテンションマックスなのです。 サザエを捌いたっすよ! どーですか!?デカいサザエです。えっ写真じゃわからない?でもなかなかデカいです。 貝殻から身を取り出すのにはナイフを使います。蓋のところから容赦なく突っ込んで身をえぐりだすのです。 身をえぐりだしたところはこんな感じです。 肝と身を切り離して、肝のべられないところを捨てちゃいます。肝はそのままべてしまう強者もいるようですが、僕は軽く塩ゆでします。身は小さめにカットします

    サザエの刺身を肴に日本酒を呑むのが至高の楽しみですよ - 物欲に負けた日
  • 記事を書く速度が3倍に!「新しい文章力の教室」が素晴らしかった

    正式名称は「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング」。大手ネットニュースサイト、ナタリーで新人教育を担当している筆者が、その新人教育で教えている内容をまとめたものだそうです。 ネット時代の文章力の教科書 「新しい文章力の教室」の素晴らしいところはネット時代の文章力の教科書だということです。このではまず良い文章の定義とは何か?から始まります。そして「良い文章とは完読される文章である」と定義しています。 「良い文章とは完読される文章である」というのは情報があふれ、いろんな記事が読み流され、読者が気になった文章だけしか読まれないというネット時代にマッチした考え方ですね。これはまさにネットメディアを主戦場にしてきたからできた考え方なのではないかと思います。ブロガーが学ぶとしても最適ですよね。 誰でも書ける方法論を教えてくれる 「新しい文章力の教室」で解説される文章の書き方

    記事を書く速度が3倍に!「新しい文章力の教室」が素晴らしかった
  • 今日はマジック動画を撮ってみたのですよ - 物欲に負けた日

    2017 - 02 - 07 今日はマジック動画を撮ってみたのですよ その他諸々 その他諸々-僕の話 記事タイトルの通りですよ。今日はマジック動画を撮ってみたのですよ。 akira-i.hateblo.jp 先日コチラの記事にブコメをつけたのです。コチラのブログ様は定期購読させていただいているブログのひとつでアキラ ( id:dynamite05015555 )さんが個性的で面白いのですよ。 んで、そのアキラさんがマジック動画を公開してまして、 ねんどろいどを立たせてみたって話と超初心者マジックの番外編だ。 - 夜と朝のあいだ 僕もマジック動画アップしてみようかなぁ 2017/02/05 00:08 ってことでマジック動画を撮ってみたのです。 マジック動画2つ というわけで、今日はサクッとマジック動画をアップして終わりっす。 指を鳴らすとカードが上がってくるやつ 某約束を果たすためマジック

    今日はマジック動画を撮ってみたのですよ - 物欲に負けた日
    skktmlab
    skktmlab 2017/02/08
    上手い!
  • LINEモバイルならLINEやTwitterが使い放題!LINEの年齢認証もOK!LINEモバイルを実際に使ってレビューする!

    スマホ料金が高いなぁ。と悩む全国1億2000万人のスマホユーザーの強い味方、格安SIM。なにせドコモやau、ソフトバンクと比べると4,000〜6,000円くらい安くなったりしますからね。今格安SIMに乗り換えたいって考えている方も多いと思います。 今回、そんな格安SIMのひとつLINEモバイルを契約してみたのでご紹介したいと思います。LINEモバイルは格安SIMのなかでは後発組で昨年(2016年)9月にサービスを開始し始めたばかりですが、LINEが格安SIMに参入するということでテレビのニュースにも取り上げられたりとなかなか話題のサービスですからね。 ちなみに僕はもともと2年ほど前に格安SIMに乗り換えていて、いろいろと検討した結果DMMモバイルを使っています。DMMモバイルは料金が安いのはもちろんサービスも使いやすくて特に不満もなく、格安SIMに乗り換えを考えている知り合いには「DMMモ

    LINEモバイルならLINEやTwitterが使い放題!LINEの年齢認証もOK!LINEモバイルを実際に使ってレビューする!
  • 自分の携帯電話が鳴るの怖いんだけど、みんなそんなことないの?

    最近急激に寒くなってきましたね〜。室内と外を行き来してると温度差で関節や背中がバキバキなって痛くなってきます。今日も整体に言ってほぐしてもらってきましたが、なかなかつらいものがあります。 さて、今日の題なんですけども。 携帯電話、最近だとほとんどスマホでしょうけども、鳴るとドキッとしませんか?僕はしちゃうんですよね。なんでだろって自分でも思うんですけど。。。 そんな心理について書いてみたいと思うんですよね。 携帯電話が鳴るのが怖い 携帯電話が鳴るとドキッとする まず、ここを理解してもらわないといけないんですが、携帯電話が鳴るとドキッとしませんか?誰から?なんの用?ってちょっとビビります。同じ音声通話でもLINEとかの呼び出しだとここまではビビりません。 でも、出ないと出ないで怖い。電話に出られない状況で着信があって、出ることはできないのにバイブだけブーブーなっているときとか、あとで着信に

    自分の携帯電話が鳴るの怖いんだけど、みんなそんなことないの?
    skktmlab
    skktmlab 2017/01/23
  • ブログ開設1周年!読んでくれる皆様ありがとうございます!!&2017年の目標を書いてみます | 物欲に負けた日

    そして、日は2017年1月7日。ちょうど一年が経ったんですね!ブログ開設1周年です!おめでとう僕! 開設時は単なる気まぐれに近く、こんなに長く続けられるとは思ってませんでした。僕は今までもいろんなブログサービスとかレンタルサーバーでブログをやってきたんですが、全然長続きしたことがなかったですからね。 このブログがここまで続いたのも、はてなブログの居心地の良さ、そして普段から読んでくれる皆様のおかげです。当にありがとうございます。 1周年ということで、このブログの1年の歩みでも書くのが定石なのかなって思ったのですが、2016年の振り返り記事と被っちゃいますね。まぁ気にしない! というわけで、今日は1年続けた所感と合わせて、2年目の目標といいますか、新年なので切りよく2017年の目標を書いてみたいと思います。ちょうどはてなブログの今週のお題「2017年にやりたいこと」にも当てはまりますしね

    ブログ開設1周年!読んでくれる皆様ありがとうございます!!&2017年の目標を書いてみます | 物欲に負けた日
  • 「gooのスマホ g07」レビュー!1万円代でオクタコア・3GBRAM・フルHDで指紋認証&DSDS対応!たぶんコスパ最強のSIMフリースマホ

    正月からAmazonさんで頼んでいたSIMフリースマホ「gooのスマホ g07」が届いたので今日はそのネタでも書いてみたいと思います。というわけで、最初に記事をアップしたのが、2017年1月2日で、そこから更新していってます。 g07はNTTレゾナントが販売するSIMフリースマホなんですが、税抜19,800円(税込みだと2万超えちゃいます。タイトル詐欺って言わないで。。。)っていうエントリーモデルながらスペックもそこそこ高く、5.5インチの大画面にフルHD、さらに指紋認証やデュアルシム・デュアルスタンバイ(DSDS)に対応しているっている、凄まじいコスパのSIMフリースマホなんです。これが、当にカタログスペック通りならスゲーなってことで物欲に負けて購入してしまったんですよね。 結論からいうとファーストインプレッションとしてはかなり良いです。というわけで、早速レビューと参りたいと思います。

    「gooのスマホ g07」レビュー!1万円代でオクタコア・3GBRAM・フルHDで指紋認証&DSDS対応!たぶんコスパ最強のSIMフリースマホ
  • カタカタ、ターーン!!やっぱりメカニカルキーボードは青軸だよね!!オウルテック製の高コスパキーボード「OWL-KB92BLJP-BK」を買ったよ

    とここまで青軸のすばらしさを書いてきて僕が買ったのはオウルテック製「OWL-KB92BLJP-BK」というキーボードです。テンキーなしのコンパクト目の日語キーボードです。 メカニカルキーボードの中では格安ではないものの安めの製品で、評判もよさそうだったのでコスパいいかもってことで買っちゃいました。 開封してみよう! というわけで早速開封&外観レビューです。 まずは外箱です。見た目はまぁ普通ですね。 しかし、この時点でかなり重いです。キーボードは重い方が安定して打ちやすいのであえて重くしている製品が多いですが、それにしてもかなりずっしりときます。ちなみにAmazonの説明を読んだところ重量は998gとほぼ1キロありました。 開けてみるとこんな感じです。 まずは付属品から。USBケーブルとオレンジのキーキャップとキーキャップ外しです。あと取説。このキーボードは有線のUSB接続なんですね。メカ

    カタカタ、ターーン!!やっぱりメカニカルキーボードは青軸だよね!!オウルテック製の高コスパキーボード「OWL-KB92BLJP-BK」を買ったよ
  • 【Fit's×ドラゴンクエスト30周年】メタルスライム味のガムってなんだよ!気になったので買ってきてみた! - 物欲に負けた日

    2016 - 11 - 13 【Fit's×ドラゴンクエスト30周年】メタルスライム味のガムってなんだよ!気になったので買ってきてみた! その他諸々 近所のスーパーで買い物してたらですね。レジ横にあったんです。Fit's メタルスライム味。 こんなの見たらですね、「ん?ん?ん?メタルスライム味?なんなのそれ?」ってなりませんか?全く味が想像できないでしょ。 というわけで気になったので買ってきちゃいました。 発売されて2,3ヶ月経ってるみたいなので今更感もあるかもしれませんけども書いてみまっせ! ドラゴンクエスト30周年記念!コラボ商品 ドラクエって30周年かよ! いやまぁ、ドラクエ30周年は知ってましたけどね。しかし、30周年とか言われると、僕も年取ったなーって思っちゃいますなぁ。 そんなわけで、ロッテのサイトを見ると30周年を記念して期間限定で発売されたコラボ商品ってことみたいですね。

    【Fit's×ドラゴンクエスト30周年】メタルスライム味のガムってなんだよ!気になったので買ってきてみた! - 物欲に負けた日
    skktmlab
    skktmlab 2016/11/14
  • 人気の低粘度油性インク(なめらか油性インク)ボールペンで個人的No.1はPILOTの「アクロボール」!

    どうも!きったんです。 2006年、三菱鉛筆から画期的なボールペンが発売されました。そう!JET STREAM(ジェットストリーム)です。低粘度油性インク(なめらか油性インク)ボールペンの誕生ですね。 以来、多くの文具メーカーからなめらか油性ボールペンが発売されることになります。水性インクと油性インクの良いとこ取りをしたと言われるなめらか油性インクは書き味抜群で大ヒットになりましたからね。 今やジェットストリームは日一売れているボールペンなんじゃないかと思うくらいですし、文具屋のボールペンコーナーではたくさんのなめらか油性ボールペンがドーンとスペースを陣取っています。 そんななめらか油性ボールペンの中で僕が個人的にNo.1だと思っているのがPILOTのアクロボールなんです。今回は、他の人気なめらか油性ボールペンと比較しながらアクロボールの魅力について紹介したいと思います! ちなみに扱うの

    人気の低粘度油性インク(なめらか油性インク)ボールペンで個人的No.1はPILOTの「アクロボール」!
  • 木造住宅や断熱性能の低いアパートでも、光熱費を節約して暖かく冬を越すための3つの方法

    11月になって急に冷え込んできましたね。僕は古い木造戸建の住宅に住んでいるので、夏は暑く冬は寒い生活を送っています。 最近の鉄筋コンクリートのマンションや戸建でも断熱性能の良い家は、そのままでも暖かぬくぬく冬を越せるのでしょうが、僕みたいに古い戸建住宅やアパート暮らしだと辛いですよね。 暖房の効率も悪くなって光熱費もかさみます。金持ちじゃないから古い家に住んでるのにそのせいでさらにお金がかかるなんて哀しいですね。 そこで、今回は我が家で実践している光熱費を節約して冬を暖かく越すための方法をまとめてみます。

    木造住宅や断熱性能の低いアパートでも、光熱費を節約して暖かく冬を越すための3つの方法
  • Twitterアカウントの乗っ取りを防ぐ!ログイン認証を設定しよう!あと、信頼性高いアプリ以外は連携しちゃダメっすよ!

    他人の勝手なログインを防ぐ! まず、他人に勝手にTwitterアカウントにログインされるのを防ぎましょう!スパム行為もそうですが、SNSの内容を覗き見られるストーカー被害なんかもあるみたいですしね。 パスワードを流出させない ウェブサービスにログインする場合ってIDとパスワードを使うことが多いんですが、Twitterの場合IDはあらかじめオープンになってますよね。ということはパスワードがばれたらアウトです。パスワード絶対死守です! まずは安全なパスワードを設定することです。 必要なことは2つです。 サイト毎にはパスワードを分ける パスワードは長くて複雑なものにする 同じパスワードを使いまわしているとどこかで流出して芋づる式にやられてしまう可能性があります。それに簡単なパスワードは総当たりで簡単に見破られちゃいますからね。 でも、複雑なパスワードをサイト毎に覚えるなんてムリゲーやんって思いま

    Twitterアカウントの乗っ取りを防ぐ!ログイン認証を設定しよう!あと、信頼性高いアプリ以外は連携しちゃダメっすよ!
    skktmlab
    skktmlab 2016/11/01
  • 入門機におすすめのスマホ!freetelの大容量バッテリー搭載SIMフリースマホ「priori 3s LTE」使用2週間レビュー

    とにかくバッテリー最強 priori 3sの最大の特徴はなんといっても4,000mAhの大容量バッテリーですよね。5,000mAhのバッテリーを搭載したZenfone Maxの方が上ですが、かなり大容量のバッテリーであることは間違いありません。 僕は通勤時間・昼休みの他、仕事中も電車移動があるので、1日5〜6時間は使用しています。使い方は主にブログなどのネット閲覧やTwitter、あとはブログ記事の下書きとかですね。 さほど重い処理はしませんが使用時間が長いので、今まではバッテリー持ちを気にしながら使うことになり、モバイルバッテリーも持ち歩いていました。でも、priori 3sにしてからは夜充電しておいて、昼間目一杯使っても60%くらいバッテリーの残量が残りますのでバッテリー切れは全く気にする必要がないし、重いモバイルバッテリーを持ち運ぶ必要もありません。 ちなみに起床時に満充電で翌日の夜

    入門機におすすめのスマホ!freetelの大容量バッテリー搭載SIMフリースマホ「priori 3s LTE」使用2週間レビュー
  • トイレのタンクにペットボトルを入れている人は後々大損する!目先をケチると後が大変ですよ

    僕はいまいち自制できない浪費家なので「節約ができる人はすごい」と日々思っております。 こまめに電気を消したり、節水して水道光熱費を節約する努力もその1つ。普段からちゃんとできる人はすごいです。省エネで環境問題にも貢献してます。 しかしですね。住宅の設備屋の立場から言うと、間違った節約法や危ない節約法もあったりします。 今回は、家庭の節水の定番であるトイレのタンクにペットボトルなどを入れる方法が実は危険だよって話です。 トイレのタンクにペットボトルを入れて節水 昔からある節水法で、水洗トイレの水が溜まっているタンクに水を入れたペットボトルを入れるって方法がありますよね。ペットボトル以外にもブロックだったりしますけど、とにかくタンクの中に何か入れて溜まる水の量を減らすって方法です。 タンク式の水洗トイレはレバーを引くとタンクに溜まっている水が一気に流れるわけです。なので、溜まる量を減らせば1回

    トイレのタンクにペットボトルを入れている人は後々大損する!目先をケチると後が大変ですよ