タグ

2017年2月8日のブックマーク (7件)

  • 今日はマジック動画を撮ってみたのですよ - 物欲に負けた日

    2017 - 02 - 07 今日はマジック動画を撮ってみたのですよ その他諸々 その他諸々-僕の話 記事タイトルの通りですよ。今日はマジック動画を撮ってみたのですよ。 akira-i.hateblo.jp 先日コチラの記事にブコメをつけたのです。コチラのブログ様は定期購読させていただいているブログのひとつでアキラ ( id:dynamite05015555 )さんが個性的で面白いのですよ。 んで、そのアキラさんがマジック動画を公開してまして、 ねんどろいどを立たせてみたって話と超初心者マジックの番外編だ。 - 夜と朝のあいだ 僕もマジック動画アップしてみようかなぁ 2017/02/05 00:08 ってことでマジック動画を撮ってみたのです。 マジック動画2つ というわけで、今日はサクッとマジック動画をアップして終わりっす。 指を鳴らすとカードが上がってくるやつ 某約束を果たすためマジック

    今日はマジック動画を撮ってみたのですよ - 物欲に負けた日
    skktmlab
    skktmlab 2017/02/08
    上手い!
  • 少ない材料で簡単な作り置き料理 - Rinのシンプル生活

    2017 - 02 - 07 少ない材料で簡単な作り置き料理 料理 ミニマリスト にはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。 昨日アップしようと思って忘れれてしまった作り置き記事。 最近、物忘れが多くて(-_-;) 今週の作り置き 先週の日曜日は、お家仕事に精を出し外出しませんでした。 (実際は、 Amazon ビデオにはまって、半分は映画を見ていましたが・・・) 作ったのはこちらです。 こんにゃくのチリチリ焼き まずは、こんにゃくを使ったお弁当にもぴったりな料理です。 材料 こんにゃく(切り込みを入れ、下茹でしておく) ごま油 醤油 みりん 酒 ゴマ 唐辛子(お好みで) ごま油をフライパンにひき、こんにゃくを焼く。 表面がチリチリと音を出して焼けてきたら調味料を入れる。 汁気がなくなってきた

    少ない材料で簡単な作り置き料理 - Rinのシンプル生活
  • 一番の科学者は誰?大人も子供も白熱する早解きパズル「ドクターエウレカ(Dr. Eureka)」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    子供向けのシンプルな早解きパズルゲーム「ドクターエウレカ(Dr. Eureka)」です。 タイトルのエウレカ(EUREKA)はユーリカと読むこともありますが、古代ギリシャの科学者アルキメデスが、風呂にはいって体積を発見した時に言ったとする言葉で、「私は発見したぞ!」というような意味ですね。 だれよりも早く薬品を調合しよう! 天才科学者ドクターエウレカは、君たちに大事な実験を任せている。 チャレンジカード、3の試験管、6つの材料を使って、博士の科学式を解明しよう。 材料を落とすことなく試験管から試験管まで、カードに描かれたとおりに早く揃えられるかな? 内容物 大き目の箱には、このゲームの最大の特徴である科学の実験を模したプラスチック製のコンポーネントが入っています。 チャレンジカード(54枚) お題が書かれたカードです。 カラーボール(24個) 一応分子という位置づけです(大きい?)。実験

    一番の科学者は誰?大人も子供も白熱する早解きパズル「ドクターエウレカ(Dr. Eureka)」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
  • 真っ白ふわふわ、マシュマロ鍋 - くらしのちえ

    「真っ白」っていいですね。「ふわふわ」もいいですね。やさしくなれる気がします。 ふわふわの真っ白い鍋ができました。 一見マシュマロ、だけど角切りはんぺん マシュマロ入りかと見間違うほど。はんぺんは真っ白でとても綺麗です。 角切りにするのがポイントです。白身のすりみ、山芋と卵白で気泡がたくさん。 旨みもたくさんなので、豆乳スープを薄味に仕立てたほうがそのおいしさが際立ちます。 今日、使ったのはお土産で頂いた豊橋のヤマサのはんぺんです。 小ぶりで上品な大きさ。白身魚と山芋の白はんぺんです。(1個160円) 材料: ・カツオだし ・豆乳 ・白味噌 ・はんぺん ・好きな野菜(今日はほうれん草) 作り方: (1)だし汁を土鍋の3分目くらいまで入れる。 (2)味噌をといて、豆乳を入れる。(ごく弱火を保ちます) (3)角切りにしたはんぺんをいれる。 (4)はんぺんが温まったら、ほうれん草を継ぎ足しながら

    真っ白ふわふわ、マシュマロ鍋 - くらしのちえ
  • 電動薪割り機をご紹介 斧で割るより楽で均一な薪作りが可能 - 薪とともに

    薪割りを行うためには、3つの方法があります。 ひとつはアックス(斧)を用いた人力によるもの、2つ目はエンジン式か電動による機械による薪割りの方法になります。 私はアックスと電気式の薪割り機の両方を使っていますが、今回は電動薪割り機を紹介します。私が選ぶオススメの薪割り機の理由も書いています! それでは薪割り〜 アックスと電動薪割り機を比べる アックスで薪割りを行う工程 アックスを用いた薪割りのポイント 電動薪割り機で薪割りを行う工程 電動薪割り機を使うポイント 電動薪割り機は万能であるか エンジン式と電動薪割り機を比べる 電動薪割り機の破壊力 薪割り機を購入する時に気をつけたいこと 機種名: KEW-550J プロギア電気油圧式薪割機 電動薪割り機の実際の使い勝手 体の保管について 〆 アックスと電動薪割り機を比べる アックス(斧)と電動薪割り機を比べると、一番違うのは疲労度が違うことで

    電動薪割り機をご紹介 斧で割るより楽で均一な薪作りが可能 - 薪とともに
  • 白い国という美しい国名の由来 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんばんは!ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。 地名は地形や人名と関連がある場合が多いと思います。 ウェールズ内の国の名前を見ても周りの地形であったり、かかわった人の名前がついていたり、また興味深い意味が含まれていることもあります。 ウェールズの国名の由来 中世ウェールズを構成した国名の由来 最後に ウェールズの国名の由来 そもそもウェールズは英語で、部外者を意味するんだ。英語は隣り国のイングランドの言葉で、イングランド人から見るとウェールズは部外者だったんだろう。 逆にウェールズ語ではカムリ(Cymru)と呼び、同胞、仲間と言う意味になるんだよ。 このブログのヘッダーにも書かれていますね。 同胞や仲間と言う意味だけれど、その昔、中世のウェールズは主に三国と小国群に分かれて、争いあっていたんだ。 中世ウェールズを構成した国名の由来 中心となる国は北部のグウィネズ(Gwynedd)で、

    白い国という美しい国名の由来 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • 【読書】全ての疲労は脳が原因 - 大人でもPFAPA・FMF非典型疑い