織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらず食べられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …
織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらず食べられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …
というのを作ったので自己紹介します。 2月頃から、コンピュータでアニメ顔を検出&解析する方法をいろいろ試しつつ作っていて、その成果のひとつとして、無理やり出力したライブラリです。 はじめに はじめにざっとライブラリの紹介を書いて、あとのほうでは詳細な処理の話を僕の考えを超交えつつグダグだと書きたいと思います。 Imager::AnimeFaceでできること Imager::AnimeFaceは、画像に含まれるアニメキャラクター的な人物の顔の位置を検出し、さらに目や口など顔を構成する部品位置や大きさの推定、肌や髪の色の抽出を簡単に行うことができるライブラリです。 これらが可能になると、 画像から自動でいい感じのサムネイルを作成できる 動画から自動でいい感じのサムネイルを作成できる 自動的にぐぬぬ画像が作れる 自動的に全員の顔を○○にできる 顔ベースのローカル画像検索 など、最新鋭のソリューシ
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1239305572/ 1 :VIPがお送りします:2009/04/10(金) 04:32:52.76 ID:6WPa36y30 お代官様wwwwwwwwwww 小判はそちらからお振込みくださいwwwwwwwwww お代官様wwwwwwwwwww おでんっすかwwwwwwwwwwwwwwwwwww 3 :VIPがお送りします:2009/04/10(金) 04:33:29.21 ID:IdihBZ9e0 セブンイレブン いい身分 5 :VIPがお送りします:2009/04/10(金) 04:33:45.96 ID:pIX/47SVO あたためますな? 8 :VIPがお送りします:2009/04/10(金) 04:34:34.57 ID:SGyJoBo+O >>5 左様でござる 10 :VIPがお送
クリエイター必須のアイテム、文房具。打ち合わせから、ラフスケッチなどあらゆる局面で使う必需品なだけに、そのクオリティにはこだわりを持ちたい。事実、多くのクリエイターがお気に入りの文具をもち、自分らしさを演出している。だからこそ、知っておきたい良質なブランド。今回は、たくさんのクリエイターが敬愛する万年筆「LAMY safari」を中心に「LAMY」の文房具を紹介しよう。 ある著名なアートディレクターから届く年賀状やインヴィテーションカードには、必ず万年筆で書かれた直筆のサインが入っている。スマートな行書体と万年筆のインクの風合いに、きっちりとした人となりが表れているようで直筆のサイン入りカードが届くと、どんなに多忙でもその人の個展にはいそいそと足を運んでしまう。筆記具はクリエイターにとって必需品なのだから、大切な一筆には万年筆で、といったささやかなこだわりは見習いたいところ。とはいえ、万年
『サイト内の記事をどこかに目次としてまとめて欲しい』 という要望が多かったため、まとめページを作りました。 まだ読んでいなかったページも、是非目を通してみてください! 最近の人気記事 就職活動で使えるウェブサービス 就活の早期化も悪いことばかりじゃない GMO-VPのCEO5年プログラム 就活イベント 最新の就職イベント一覧 新卒ヘッドハンティングイベント 逆求人フェスティバルとは? 地方で開催される就活イベント 就活サイトについて 就職サイトランキング2010 ダイヤモンド就活ナビ2010の特徴 マイナビ2010(毎ナビ)の特徴 エンジャパン2010の特徴 ジョブウェブの特徴 ネオキャリア就職ナビの特徴 Dachinco!改め就活バリュー&就活カレンダー インターン情報 報酬アリ・営業インターンシップ 就活支援学生団体メンバー募集 就活ブロガー募集中 就職コラム
今、「デジタルフロンティア」という勉強会(?)にて、「ブログリレー」をやっています。 デジタルフロンティアとは、ITツールやウェブサービスなどを活用するための情報交換をしさらには外部に向けて「何か」を発信していこう…という学生&社会人の集まりです。 その会議で『ブログでテレフォンショッキング(←笑っていいとも) みたいなことやったら、面白いんじゃない?』 …と気軽に提案したところ、それが実施されることになってついにti-3vomから自分のところにバトンが回ってきました。 自分のところに回ってきたテーマは『就職・転職活動時に使えるウェブサービスについて』 ということで、さくっとまとめてみました。 …え?リクナビ?みん就?何それ食べれんの。 【ナビ系サイト】 とはいえ、大手の就活サイトも使っちゃいけないわけではないので、一応紹介しておきます。 基本方針は、「活用するのはいいが、依存しない」こと
いいかげん就活脳から研究脳に切り替えないと、またしても研究室での社会的立場が危うくなってしまいそうです。生まれて初めての花粉症と闘いながら日々を過ごしています*1。あとなんか、風邪引いた。季節の変わり目のハズなのに寒いじゃないすか。 今日は、タイトルに示したような事をつらつらと書こうと思います。すなわち、 内定をもらっても、そこで就活をやめるべきではない という考え方についてです。 就活の目的をどう設定するか 就職活動の目的が、志望企業群のうち少なくとも1社から内定をもらうことなら、最初の企業から内定をもらった時点で就活終了となるのが理にかなっている。実際に、外資系の企業に年内に内定をキメ、盛り上がる就活を横目に学生生活を謳歌していた先輩もいた。 一方、内定をもらってそれでも就活を続ける理由は、たぶん次のうちどれかに分類できる。 まだどの企業に入るか決めていない 内定してからいろいろ内部の
僕が現在所属する研究室はフリーダムで、そのフリーダムさ故に僕は満足のいく就職活動を行えるのではあるが、フリーダムすぎるが故にスピーカーからアニソンが流れ談話スペースがハッテン場に変貌したりする(春からはB4に女子が数人入ってくるらしいので改善されると信じたい)ので、集中できないこともしばしば。 そこで、自宅から研究する。自宅からSSHで大学のスパコンにログインして、その上で作業することができるのです。 しかし自宅で研究するに当たり、人の目がないため余所事にかまけてしまうというリスクがあります。たとえばブログを書いたり! そこまで考えてid:suztomoのホッテントリを思い出した。 Twitterとはてなブックマークをやめたら,その日だけで卒論ノートが11ページ進んだ. - suztomoの日記 そうだ、時間を浪費するページへのアクセスを禁止すればいいのか。しかしだ。 今日MacBook/
|ω・)ノ <黒猫の気まぐれ日記 blanc_et_noirの上記のエントリを契機に。iNutやsyou6162やMishoも話していた気がするし、ということで、書いてみた。僕の立場は以下の通り。 研究するだけでは視点が狭くなる恐れ 最悪なのは中途半端 経験不可逆性理論 もちろん今の時期は基本的には採用活動がようやく開始、という企業がほとんどだと思う。僕は(せっかちなので)夏あたりからインターンに申し込んだり早くから採用をやっている外資系にエントリーシートを送り、ポコポコ落とされて涙目になっているところだったりする。 だから、一般的な「シューカツ」の話をするのはまだ早い、加えて僕は就活優等生では決してない、ということをアタマに置いて、しかも棚上でこれを書いてる。 1.研究するだけでは視点が狭くなる恐れ 就活してみて一番よかったなあと思ったのは、研究室にこもっていては決して会えない人に会えた
8月から9月にかけて、とある外資金融のIT部門でインターンをしていた。この時期から*1採用活動に熱心なのは外資系が多いこと、大学に入った頃から金融や経済に興味があったこと、あと少なからぬミーハー心が動機となって申し込んだが、いい意味で想定外の経験ができ、内情をある程度見た上で就職先として考えられるようになった。 問題ないであろう範囲で僕の見たことと、感想をつらつらと書いていく。エントリにまとめないと終わった気にならないブログ脳。 インターンの仕組み、制度について 選考。採用は極少人数で異なる部署に配属され、共同作業はなし。僕はデリバティブ部門を希望*2した。他には債券や株式部門など。社員さんが仕事しているフロアに席をもらった。 本採用との関連*3は無いらしい。日程もカリキュラムもフレキシブルで、研究室のゼミと両立できて助かった。 インターン内容について 金融を支えるシステムを見せてもらう
『とらドラ!』を観て以来高須君の影響で学部二年時並に料理熱が再燃している修士二年のHashです、ってもう4年前なのか。今朝はかぼちゃのポタージュを作って一人悦に入っておりました。休日の朝に料理するだけで幸せになれるちょろい人間。真ん中の写真に写っているのは若気の至りで買ったバーミックス*1という無駄に高い調理器具で、お嫁に行くときは持って行こうと思っています。 このエントリでは、一人暮らしの自炊をうまくこなすための、料理自体を楽しむためのコツ....というほどのものでもなく、単純に、幸せ料理生活について気ままに書く。うん、タイトルは「釣り」なんだ。すまない。 ちなみにid:fromdusktildawnさんが食事関連の話を幾つか書かれているが、これは「健康という文脈での栄養摂取」の話であって、料理ではない。 カップ麺なみの手間でできる6つの健康的激うま格安レシピ - 分裂勘違い君劇場 睡眠
個人的にとても興味深いと思っているサービスがDrop.ioだ。ただファイルをアップロードするだけ、からスタートしたこのサービスは派生的に様々な機能が付加され(だがシンプルさは維持しつつ)、樹木のようにサービスの枝を伸ばしている。 同名Webサービスも立ち上がっている そんな中登場したのがDrop.io APIだ。これを使えばファイルのアップロードや取得ができるようになる。それを使ったサンプル的なサービスがuSend.ioだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはuSend.io、ごくごくシンプルなファイルアップローダーだ。 uSend.ioはDrop.io以上にシンプルなWebサービスを提供する。あるのはテキストボックスが二つだけだ。上のテキストボックスはファイルの指定を行う場所になっており、Firefoxであればクリックすればファイルの指定ダイアログが出る。Safariではファイル
去年の暮れぐらいからPythonが好きになってきている。Google App EngineやDjangoによるところが大きいが、Pythonを知っておけば色々な場面で役に立つ。とは言え実開発においてPythonを用いよう、という場面はまだまだ数少ないようだ。 Pythonを使ってアートを描く そのため、勉強できる機会が少なくなってしまう。そこで使ってみたいのがDrawBotだ。 今回紹介するフリーウェアはDrawBot、Pythonを使ってアートを作るソフトウェアだ。 DrawBotは3ペインの構成になっているソフトウェアだ。右上にコードを書き、右下に標準出力がされ、そして左側にレンダリング結果が表示される。線や円、四角などのオブジェクトを描くための関数が用意されている。 文字の出力も可能 文字や色を使ってグラフィカルな作品を描くことができる。透明度を設定すれば、オブジェクトを重ね合わせた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く