タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (20)

  • nEXT - Common Lisp製のWebブラウザ

    今は新しいブラウザ戦争と感じられるほど、各社のWebブラウザ開発が盛んになっています。バージョン番号もあってないようなくらい、シームレスにバージョンアップしていきます。 そんな中、変わったブラウザを紹介します。なんとCommon Lispで作られたWebブラウザnEXTです。 nEXTの使い方 アドレスバーは下にあります。新しく開いたウィンドウは下のテキストエリアに並びますので、そこから表示するサイトを切り替えられます。 日語の表示も特に問題ありません。 レンダリングエンジンはWebKitを使っているようです。 nEXTはUIの部分をCommon Lispによって開発しています。タブで切り替えるのではなく、バッファーのような仕組みで切り替えるのが特徴です。タブを切り替えたりするのは面倒ですが、バッファーの切り替えであればインクリメンタルに絞り込んで素早く切り替えられるでしょう。 nEXT

    nEXT - Common Lisp製のWebブラウザ
    sky-y
    sky-y 2017/10/23
    “nEXTはUIの部分をCommon Lispによって開発しています。タブで切り替えるのではなく、バッファーのような仕組みで切り替えるのが特徴です” Emacsだ…
  • Publii - 静的Webサイトを構築するGUIアプリ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 静的なWebサイトを構築するフレームワークは多数あります。その多くはコマンドラインのもので、サイトをプレビューしながら開発していくものではないでしょうか。開発者にとっては使いやすいですが、普通の方にはちょっと使いづらいと感じるかも知れません。 そこで使ってみたいのがPubliiです。GUIアプリケーションな静的サイト構築ソフトウェアです。 Publiiの使い方 最初にWebサイトを作ります。 記事を書きます。画像アップロードもできます。 WYSIWYGなので分かりやすいです。 メニューなども作れます。 サーバの設定をします。FTP、SCPAmazon S3、GitHub Pagesなどがアップロード先に指定できます。 設定も多数あります。 Publiiを使えば簡単にサイトを構築し

    Publii - 静的Webサイトを構築するGUIアプリ
    sky-y
    sky-y 2017/08/20
    ありそうでなかった、静的サイト(HTML/CSS/JSのみ)をGUIアプリでpushできるやつ。特にデザイナーさんだと「Gitコマンドは分からないけど、SourceTreeなら使える」ぐらいの人が多いので、その辺の人におすすめしやすいかも。
  • Miki - 様々な記法が使えるMakefile製Wiki

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました WikiというとWebサイト上で編集してページを作っていくイメージがありますが、セキュリティ上の問題があったり、Webサーバを立てる必要があります。ローカルドキュメントを管理するのであればあえてWebサーバを立てるのは面倒です。 そこで使ってみたいのがMikiです。Makefileで作られたという変わったWikiエンジンです。 Mikiの使い方 変換結果です。AsciiDocMarkdown、reStructuredTextが利用できます。 reStructureText版です。 元ファイルです。タイトルとサブタイトルを付けます。 リンクは元文書の拡張子がそのまま使えます。 複数のファイルフォーマットを織り交ぜて使うことは多くないと思いますが、気分に合わせてフォーマットを変えなが

    Miki - 様々な記法が使えるMakefile製Wiki
    sky-y
    sky-y 2017/07/12
    Makefileの中でPandoc使われててワロタ
  • maildown - Markdownを日本企業で使えるメール文面に変換 MOONGIFT

    Markdownが便利な記法であってもすべてに使える訳ではありません。まだまだ個人間でやり取りされるメールはテキストが一般的で、HTMLメールが使われることはほぼありません。となるとMarkdownの出番がありません。 そこで作られたのがmaildownです。Markdownで書かれた文章を日企業で使われるメール風の体裁にしてくれます。 maildownの使い方 左側が元文章、右側が変換された内容です。 リストなどに特徴があります。 maildownではリストの他、罫線を使ったテーブル表示、見出しの処理、80文字で改行などと細かな部分を日企業風に仕立ててくれます。また、下には変換された部分やタイポなどの指摘がされるようになっています。日風と言わずともメール用のMarkdownコンバータとして便利なソフトウェアです。 maildownはnode/JavaScript製のオープンソース・

    maildown - Markdownを日本企業で使えるメール文面に変換 MOONGIFT
    sky-y
    sky-y 2017/06/01
    「メール用」というので見逃してたけど、これは生のMarkdownだと抵抗を感じる人向けのあらゆるテキストを書くときに便利だと思う。見出しの「#」とかは評判悪いので。逆にこのフォーマットから変換とかできんかな…
  • Slidium - MarkdownベースのスライドをGUIで作成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近Markdownを使ってスライドを作る方が増えています。テキストで作れるので手軽な一方、テキストベースなのでデザインにこだわれないのが欠点です。ビジュアルにこだわる場合は画像などを使わなければなりません。 そこで使ってみたいのがSlidiumです。Markdownベースながら、可視化にもこだわったスライド作成ソフトウェアです。 Slidiumの使い方 最初の画面です。テーマから選んだり、最近使ったスライドも確認できます。 作成画面です。 水平線を引くと新しいページを作れます。 さらにマインドマップも使えます。 グラフも各種サポートされています。 こんな組織図も。 テーブルは普通のMarkdownとして書けます。 SlidiumはMarkdownベースでスライドを作る際に、プレビ

    Slidium - MarkdownベースのスライドをGUIで作成
    sky-y
    sky-y 2017/04/15
    記事中に「Windows/macOS/Linux用」と書いてありますが、公式サイトを見るとmacOS版しかないようなのでご注意ください(Windows版がほしかったので凹んだ…)。
  • Accessibility Developer Tools - アクセシビリティをチェックできるGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT

    今後のWebではアクセシビリティが求められるようになるでしょう。Webは健常者のためだけでなく、広くあまねく使われるようになっているからです。 そこでアクセシビリティを高めるために使いたいのがAccessibility Developer Toolsです。Google Chromeで簡単にアクセシビリティをチェックできます。 Accessibility Developer Toolsの使い方 インストールするとAuditの中にアクセシビリティのチェックボックスが追加されます。 そして実行すると結果が表示されます。 アイコンの色によってやるべきレベルがわかります。 どこに問題があるのかも分かります。 Accessibility Developer Toolsをインストールしておき、Webデザインしながら確認を進めれば、誰でも使いやすいWebサイトができあがることでしょう。見た目ではわからない

    Accessibility Developer Tools - アクセシビリティをチェックできるGoogle Chrome機能拡張 MOONGIFT
    sky-y
    sky-y 2016/12/07
    これはぜひ試してみたいです。
  • PDFファイルをテキストにしてから編集、そしてHTML化·PdfMasher MOONGIFT

    PdfMasherはPDFファイルを解析してテキストを編集後、HTMLに変換するソフトウェア。 PdfMasherはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。iOSをはじめ、多数のデバイスでPDFの閲覧がサポートされている。そのため、PDFをそのまま電子書籍フォーマットにすることだって不可能ではない。だが何となく嫌だ。 メイン画面 自由がなさ過ぎるフォーマットであるし、文字や図を表示するのみで電子書籍ならではの面白さも感じられない。そこでPDFをコンバートするためのPdfMasherを紹介しよう。 PdfMasherはPDFファイルを開いて解析し、テキストに置き換えてくれる。認識されたテキストは自由に変更ができる。そしてテキストはMarkdown形式で出力ができる。Markdown形式からさらにHTMLへコンバートして保存することも可能だ。 生成したHTM

    sky-y
    sky-y 2011/11/06
    電子書籍に便利かも
  • Finderに配置しておくだけでワンクリックでファイルパスコピー·CopyPath MOONGIFT

    CopyPathはMac OSXでファイルパスのコピーをワンクリックでできるようにするユーティリティ。 CopyPathはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。ファイルのパスをコピーしたいと思うニーズはとても多い。Mac OSXでそういった操作をしようと思ったら、個人的にはターミナルにファイルを落としてそのパスをコピーするだろう。 配置した図 だがファイルが数多くあったりするとどうだろう。そんなのを一つ一つやっていられない。そこで使ってみたいのが小さなユーティリティであるCopyPathだ。 CopyPathはFinderのツールバーにドロップしておくととても便利なソフトウェアだ。使い方は簡単で、Finderでファイルを選択した状態でCopyPathを実行すると、その選択しているファイルのパスをクリップボードにコピーしてくれる。複数の場合は改行でつないでくれる。 設定画面 さらに

  • Railsでも利用可。irbよりも便利な対話型コンソール·Pry MOONGIFT

    PryはRubyのirbを強化し、さらに利便性高いものにする対話型コンソール。 PryはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Rubyには対話型のインタプリタirbがある。開発やデバッグする時にコードを確認しながら試せるので便利だ。Railsでの開発にもコンソール機能がなければ開発効率はここまで向上しなかったはずだ。 ハイライト処理 しかしirbだけでは物足りない、と感じる人もいるかも知れない。より掘り下げてみたいと思ったり外部サービスとも連携したいと考えるかも知れない。そんな方はぜひPryを試すべきだ。 Pryはirbの代替えとも言えるソフトウェアだが、機能がとても面白い。まずハイライト処理がある。これでずいぶん見やすくなると思う。そしてオブジェクトのメソッド一覧を出す際に「ls obj -m」のようなコマンド的な形で一覧を出す(さらに継承ではないメソッドだけならば「ls obj -

  • これを待っていた。マインドマップ+GTD·MindOnTrack MOONGIFT

    MindOnTrackはマインドマップとタスク管理(GTD)が一つになったソフトウェア。 MindOnTrackはWindows/Linux用のフリーウェア(Mac OSX向けもリリース予定)。日々の業務やプライベートな予定など、うまく順番にやりくりするためにはTodo管理が欠かせない。そしてタスクというのは総じて自分の周囲を整理した時にも現れやすい。 タスク 単純に割り当てられているタスク以外にも、プロジェクトや業務に関して見直してみると新しいすべきことが見つかったりするのはよくあることだ。そこで考えをまとめつつタスクに落とし込めるソフトウェアとしてMindOnTrackを紹介しよう。 MindOnTrackはマインドマップとタスク管理が一緒になったソフトウェアだ。言わば作業を分類ごとにドリルダウンしながらまとめ、それに日付をつけてタスク化していくのだ。さらにGTDにも則っているので、プ

    sky-y
    sky-y 2011/11/06
    XMind風のフリーウェア
  • カメラやイラストから似たような写真を探し出す·GazoPa MOONGIFT

    商品名が分からない、どこの景色か分からない、動物の写真を撮ったがちょっとうまくいかなかった…なんて時に使えそうなのが「似たような写真を検索する」システムだ。Googleの画像検索であれば「パンダ」と検索するが、GazoPaの場合はパンダの写真を指定すれば良い。 カメラの写真や書いた絵から似たような写真を検索する 元にするのは写真の他にイラストを利用することもできる。似たような写真と言うのは非常に面白い。どんどん創造性が広がっていく、そんなアプリケーションを紹介しよう。 今回紹介するフリーウェアはGazoPa、iPhone向けGazoPaフロントエンドだ。 GazoPaは同名Webサービスフロントエンドとなっている。そのためWebサービス側へのユーザ登録が必須だ。iPhoneで撮った写真や、iPhone上で描いた図形を使って似たような画像を検索することができる。 キーボードっぽい写真を探し

    カメラやイラストから似たような写真を探し出す·GazoPa MOONGIFT
  • はてなをお使いのiPhoneユーザはこちら·はてなTouch MOONGIFT

    何かソフトウェアを自分で作りたいと思ったときにもオープンソースは非常に役立つ。何せ動くソースコードが目の前にあるのだ。処理が分からないといった時にもすぐに参照できる。この自由に研究できるという素晴らしい点もオープンソースの特徴だ。 Web APIの使い方など様々な点で参考になるiPhoneアプリケーション その意味でiPhoneアプリケーション向けのオープンソース・ソフトウェアは貴重な存在だ。App Storeに陳列されている状態ではソースコードの参照などできないので、どうやって動作しているのか調べるのは難しい。だがソースコードがあれば自由に調べられる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアははてなTouch、はてなブックマーク、ダイアリークライアントだ。 はてなTouchははてな製のソフトウェアではない。Web APIを使ったユーザによるソフトウェアであり、はてなダイアリーやはてな

    はてなをお使いのiPhoneユーザはこちら·はてなTouch MOONGIFT
  • 複数選択のドロップダウンにチェックボックスを付ける·Dropdown Check List MOONGIFT

    「神は細部に宿る」。ほんのちょっとした機能だからと見過ごすのではなく、ほんのちょっとしたことだからこそ誠心誠意作り込んでいくといったような意味合いが込められた言葉だ。コンピュータのGUIインタフェースはまだここ十年、二十年の話でありまだまだ改善の余地は大きい。 ドロップダウンリストが便利に! 例えばファイルのアップロード、一つ一つファイルを指定するなんて愚の骨頂だ。さらに複数選択のドロップダウンも選んでいる途中のちょっとしたミスで全ての項目が非選択に戻ったりする。これも問題だが、解決策としてDropdown Check Listがある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDropdown Check List、ドロップダウンリストにチェックボックスを付けるというjQueryプラグインだ。 これは良いアイディアだ。Dropdown Check Listを使うとドロップダウンの複数項目

    複数選択のドロップダウンにチェックボックスを付ける·Dropdown Check List MOONGIFT
  • Windows上で動くUbuntu·Portable Ubuntu for Windows MOONGIFT

    Windowsを開発に利用されている方で、VMWareなどを使ってLinux環境を構築し、そこでスクリプトのテストを行っている方は多い。VMWare Playerは優秀な仮想実行環境だが、都度立ち上げるのがちょっと面倒に感じている人も多いのではないだろうか。 Linux向けの各種アプリケーションがWindows上で使える もう少し手軽に使えるLinux環境としてcoLinuxがある。そしてPortable Ubuntu for Windowsを使えばもっと便利になる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPortable Ubuntu for Windows、解凍するだけで使えるUbuntuだ。 Portable Ubuntu for Windowsはその名の通り、Windows上で動作する。coLinuxを基盤にしてUbuntuがインストールされている。そのためX環境も予め入ってお

    Windows上で動くUbuntu·Portable Ubuntu for Windows MOONGIFT
  • Drop.io APIを使ったシンプルなアップローダー·uSend.io MOONGIFT

    個人的にとても興味深いと思っているサービスがDrop.ioだ。ただファイルをアップロードするだけ、からスタートしたこのサービスは派生的に様々な機能が付加され(だがシンプルさは維持しつつ)、樹木のようにサービスの枝を伸ばしている。 同名Webサービスも立ち上がっている そんな中登場したのがDrop.io APIだ。これを使えばファイルのアップロードや取得ができるようになる。それを使ったサンプル的なサービスがuSend.ioだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはuSend.io、ごくごくシンプルなファイルアップローダーだ。 uSend.ioはDrop.io以上にシンプルなWebサービスを提供する。あるのはテキストボックスが二つだけだ。上のテキストボックスはファイルの指定を行う場所になっており、Firefoxであればクリックすればファイルの指定ダイアログが出る。Safariではファイル

    Drop.io APIを使ったシンプルなアップローダー·uSend.io MOONGIFT
  • Pythonの勉強にアートしよう·DrawBot MOONGIFT

    去年の暮れぐらいからPythonが好きになってきている。Google App EngineやDjangoによるところが大きいが、Pythonを知っておけば色々な場面で役に立つ。とは言え実開発においてPythonを用いよう、という場面はまだまだ数少ないようだ。 Pythonを使ってアートを描く そのため、勉強できる機会が少なくなってしまう。そこで使ってみたいのがDrawBotだ。 今回紹介するフリーウェアはDrawBot、Pythonを使ってアートを作るソフトウェアだ。 DrawBotは3ペインの構成になっているソフトウェアだ。右上にコードを書き、右下に標準出力がされ、そして左側にレンダリング結果が表示される。線や円、四角などのオブジェクトを描くための関数が用意されている。 文字の出力も可能 文字や色を使ってグラフィカルな作品を描くことができる。透明度を設定すれば、オブジェクトを重ね合わせた

    Pythonの勉強にアートしよう·DrawBot MOONGIFT
  • あなたの動きを感知する·QMotion MOONGIFT

    実用性という意味では怪しいかも知れないが技術的には非常に興味深い。何らかの監視システムでは常時見続けるというのはコストがかかり過ぎる。そのため何らかのしきい値を設定してその範囲を超えた場合にアラートを出すようにしている。 Webカム映像の変化をキャッチ そのアイディアを取り込んだシステムがQMotionだ。これは防犯カメラや様々な場所で利用できそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはQMotion、Webカム映像の変化を検知するソフトウェアだ。 QMotionはWindowsLinuxで動作するソフトウェアだ。Webカムに接続し、その映像に変化があればそのポイントをグラフィカルに表示してくれる。技術的には画像認識ライブラリであるOpenCVを利用している。 白丸と赤丸が表示されるが、違いはよく分からない。白丸の方が大きなモーションに対して反応しているのかも知れない。動きがあれ

    あなたの動きを感知する·QMotion MOONGIFT
  • Emacsにフォルダブラウザ機能を持たせる·Emacs Nav MOONGIFT

    Emacsには元々diredと呼ばれるファイルブラウザが付属している。これは便利ではあるが、同じディレクトリにある複数のファイルを一気に編集したいといった場合、多少面倒な操作が必要だった。とは言え、エクスプローラやFinderなどからドロップするのはさらに面倒くさい。 Emacsにファイルブラウザをつける IDEなどであればツリー形式のフォルダブラウザが別途用意されており、そこからファイルを開けるようになっている。同じ仕組みをEmacsにつけるのがnavだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEmacs nav、Emacsにファイルブラウザを付けるLispプログラムだ。 正直試すまではナンセンスだと思っていた。硬派なEmacsにそんなものは不要だと。しかし、これがやってみるととても便利だと言うことに気づいた。MacBookの場合、画面の横幅が広いので、多少スペースが使われても大して

    Emacsにフォルダブラウザ機能を持たせる·Emacs Nav MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Visio並みのグラフィックスもできるコンポーネント「JGraph X」:オープンソースを毎日紹介

    凄さを知るにはデモアプリケーションを試すのがお勧めなソフトウェアだ。VisioはIT技術者であれば誰しもが便利さを感じるはずだ。様々なアイコンやネットワークを示す線、UMLや配置図など多数の用途に使えるといった具合に利便性の高いソフトウェアだ。 Visio的なインタフェースをもったデモアプリケーション だが価格も高く、おいそれとは手が出しづらい。そんな憧れを持っている人にこそ試して欲しいものがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJGraph X、Java製のグラフィックスコンポーネントだ。 JGraph XはJava Swingで実装されたコンポーネントで、多数の機能を備えている。グラフを作るような用途にも用いられるが、特にUMLのようなオブジェクトを描画するのに適しているようだ。 配置の変更もドラッグで 動作は軽量で、ドラッグアンドドロップによる配置、関連づけなどが行える

    MOONGIFT: » Visio並みのグラフィックスもできるコンポーネント「JGraph X」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介

    これはデザイナーのみならず導入必須のソフトウェアと言えそうだ。 Webサイトを作る際には、モックアップが必要になる。それをベースにして「ここをこうしよう」「次はどこに遷移させよう」といった議論が可能になる。頭の中だけではイメージがはっきりせず、意見も出しづらい。 ドラッグアンドドロップでモックアップを作成できる そんなモックアップを作成しようと思ったら、紙やHTMLオーソライズソフトウェア、画像編集ソフトウェアを使うことが多かった。だが画像編集ソフトウェアではチェックボックスやテキストボックスが作りづらい、HTMLオーソライズソフトウェアではデザインの微調整が面倒、紙では重ね書きしづらい…とそれぞれに欠点があった。そこでこれを導入してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPencil、Firefoxアドオンとして動作するモックアップ作成ソフトウェアだ。 個人的にはモックアップ

    MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介
  • 1