タグ

2015年11月6日のブックマーク (10件)

  • 「承認欲求」をめぐる混乱はなぜ生じたのか?:「承認」概念の三つの起源 - 長椅子と本棚2

    「承認」の起源という問題 以前に、日のインターネットでよく言及される「承認欲求」という言葉がかなり多義的に用いられているということを、実際の使用例を見ながら論じました。 ホッテントリで振り返る、「承認欲求」論の歴史(06~08年) - 長椅子と棚 上の記事では実際のネットスラングとしての使用例だけをまとめましたが、「承認」という言葉はネットでの用法にとどまらない背景を背負っています。そこで、今回は少し切り口を変えて、「承認」という概念の出自から、この概念がなぜこんなにも混乱した仕方で用いられているのかを考えてみます。 さて、「承認」という言葉の出自はどこに求められるでしょうか。現代の日で最もよく知られているのはA. マズローが用いたesteemという概念でしょう。「承認」についてまとまった連載記事を最近投稿していた「シロクマの屑籠」のid:p_shirokuma氏は、次のように書いて

    「承認欲求」をめぐる混乱はなぜ生じたのか?:「承認」概念の三つの起源 - 長椅子と本棚2
    sky-y
    sky-y 2015/11/06
    「承認欲求」という言葉はバズワードであり、使用にあたり注意が必要。この記事によると、3つの学術的な定義(英単語)が「承認」という1つの和語に訳されてしまった。Wikipediaも怪しいので注意。
  • 2015年センター試験数学IAを全てプログラム(Python)で解く - Qiita

    この記事はなんなの 「センター試験程度であれば、数式と文章を愚直にプログラムに落としこむことさえできれば、昨今のツールを用いて、何も閃かずとも機械的に問題を解くことが出来る」ということの主張 科学計算ライブラリ(特にSympy)の布教 将来、働き先がなくなったとき、「私、私こういうことができるんです!!」って言えばどこかが拾ってくれないかなあ、という夢 使用するもの Python (3系) Scipy.org に載っている科学計算ライブラリ全て(タグが足りない!!) 共に、2015年6月現時点での最新版を使用します(特に、Scipyは今年1月に実装された最新版の機能を使用するので注意してください)。 数々のライブラリを一つ一つインストールするのはすごく面倒です。面倒なので、有名どころを固めたパッケージのようなものが複数存在します。 個人的にはいつもAnacondaを使ってまとめてインストー

    2015年センター試験数学IAを全てプログラム(Python)で解く - Qiita
    sky-y
    sky-y 2015/11/06
    Pythonの数理系ライブラリのチュートリアルとして素晴らしい。よく使う機能が一通りバランス良く取り上げられている。
  • まさに論文工場。アウトラインプロセッサとエディタを融合したManuscripts

    どんな科学的発見も、最後は論文にしなければいけません。発見は発見でしかなく、それを文章にまとめて、他のひとが理解できるように共有できてはじめて、それは知見となるからです。 同じことは、私の業である科学の最前線であれ、大学の卒業論文であれ、こうしたブログ記事でも同じです。 しかしこのプロセスが苦手だという科学者は実におおぜいいて、この「論文の壁」が多くの才能を阻んでいるといっても過言ではありません。 こうした論文作成の作業については、いままでそれに特化したツールがあるようでいて、なかなかありませんでした。 Manuscriptsはそうした状況に一石を投じるとても個性的なツールです。エディタと、アウトラインプロセッサ、図表や数式に参考文献をすべてひとつのツールで執筆できる、まさに論文作成工場なのです。### 段落まで構造化されたアウトラインプロセッサ+エディタ なぜ科学者にとって論文を書くの

    まさに論文工場。アウトラインプロセッサとエディタを融合したManuscripts
    sky-y
    sky-y 2015/11/06
    アウトラインをしっかり組めて、図やLaTeX数式の挿入も可能な新しいエディタ。バグが多いので実用できるかは置いておくけど、使ってみたい。
  • あなたの人格を学習し、人工知能が死後もコメントや投稿を書くソーシャルネットワーク「ETER9」が誕生 : カラパイア

    あなたの人格やあなたのオンライン上での習慣を全て学んだ人工知能が、あなたの死後もサイバー世界であなたに成り代わって投稿したりコメントする、新たなるソーシャルネットワーク「ETER9」が誕生した。 ネット上であなたは不老不死を得たこととなる。

    あなたの人格を学習し、人工知能が死後もコメントや投稿を書くソーシャルネットワーク「ETER9」が誕生 : カラパイア
    sky-y
    sky-y 2015/11/06
    亡くなった方の真似事など必要ない。ただ、弔うきっかけがあればいい。ところで、Facebookの誕生日通知はその本人が亡くなっても続くが、想定外なことにこの通知が「思い出す機会」を与えてくれる。
  • Amazonパントリーを使ってみたので、仕組みとか感想とかおすすめとかまとめてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここしばらく、随分更新頻度が落ちてしまいました(;´Д`)。お仕事のほうがおされにおされ、毎日が夏休み最終日のようなワンダーな状況で御座います。なんとか一山越えて、今日は冬休み最終日程度の緊張感で済んでいるのですが、昨日あたりは『やっべー、これ終電で帰って、始発で出社しても片付けられるかね?』なんていう状況の中、 家に帰らなければ、通勤時間を節約できるというライフハックを実践中。 — らくからちゃ (@lacucaracha) 2015, 11月 4 なんてライフハックをひとつ編み出し、実践していました(*ノω・*)テヘ こう忙しいと、お昼ごはんを買いに1階のコンビニに行くのすら億劫になってきちゃいますね。だいたいにおいて、コンビニって結構高いし。そこで、最近Amazonがはじめた で、カップ麺だのおやつだのをまとめ買いし、職場まで届けておいてもらいました。

    Amazonパントリーを使ってみたので、仕組みとか感想とかおすすめとかまとめてみる - ゆとりずむ
    sky-y
    sky-y 2015/11/06
    本文全く無視するけど、アスクルのLOHACOの方が便利。パントリー使用率とかややこしいこと考えなくても、一定額以上買えば送料無料。会員費無料。重い飲料箱も運んでくれる。(ヤマトの人には感謝を。)
  • 易しくない論理学

    0.1 論理学の素養が必要になる理由 この報文の原稿は、学術レポートを作成するときの教材として作成した「実用文書のまとめ方」の副読として編集したものです。実用文書を作ることは技術です。これには三つの要素があります。第一は、正しい文章が書けること、第二が文書の書式、第三が全体としての体裁です。第一の要素には、学問としての論理学(logic)の素養が大切です。この学問は、従来は文科系の専門と考えられていました。小学校時代に始まる作文教育では、「思ったことを書きなさい」のような感情移入の文学的な作文で済ませてきました。社会人の教養として必要になる正しい話し方や作文の素養を埋めておく教育過程が抜けています。欧米の大学教育では、教養課程にtechnical writingを必修としています。これは、多くの言語環境から集まる学生に対して、正しい理解が得られるための話し方と書き方の約束が必要だからです

    sky-y
    sky-y 2015/11/06
    実用文書のための論理学。このページ自体は、論理学の小史および「なぜ論理学が必要か」の説明。どちらかと言えば、学生の方や教育系の方々に読んでもらいたい。
  • 血の繋がった年下の姉が欲しい - Danas je lep dan.

    私が「血の繋がった年下の姉が欲しい」って呟くと、RT先で「それは妹じゃない?」って言う人がいる。私は姉と妹の区別も付かない国語力の人間がいることに衝撃を受け、戦後教育の過ちを痛感するのである。— 激安ミジンコ野郎 (@jin_no_pho) 2015, 11月 4「年下の実姉」と考えるからおかしくなるんだ、「n才で見た目の成長が止まった姉」と考えれば何の問題もなくなる— ISA@秋ゲムマ (@koge2do) 2015, 11月 4年下の姉とかいいなって思うけど我が家には既に年下にしか扱えない姉なのか何なのかわからないモノがおりましてね— おむこ/デレステID:442064549 (@OMS_2d) 2015, 11月 4光の速度を超えるか、冷凍からの蘇生が可能なら年下の姉ができるなw— YUKIKAZE (@yukikaze2236) 2015, 11月 4家族関係において年上である現実

    血の繋がった年下の姉が欲しい - Danas je lep dan.
    sky-y
    sky-y 2015/11/06
    「年下の血の繋がった姉」というファンタジーににリアリティを持たせるために、あらゆるSF的な設定を付ける試みが行われていたこと、そしてそれらが商業出版でも15年前から続いていた営みであることに脱帽。
  • 「コミュニケーション」「遊び」「発達障害」「インクルーシブ教育」について。"心理学のモーツァルト"ヴィゴツキーの著作から

    "心理学のモーツァルト"と呼ばれた天才心理学者ヴィゴツキー。「コミュニケーション」「遊び」「発達障害」「インクルーシブ教育」といったテーマについて、彼の著作を引きながら考えていきます

    「コミュニケーション」「遊び」「発達障害」「インクルーシブ教育」について。"心理学のモーツァルト"ヴィゴツキーの著作から
    sky-y
    sky-y 2015/11/06
    ウィゴツキー心理学、深いな…
  • Freeware Book Review

    開発モデルと商売モデル:フリーソフト/オープンソースをめぐる文献たち 『日経コンピュータ』1999年6月(に出た号)に、ちょっと削られて掲載 山形浩生 1998年は、オープンソース元年とも言うべき年だった。ネットスケープ社やアップル社が自社ソフトのオープンソース化を発表し、さらに Linux の爆発的といっていいほどの普及ぶりによって、フリーソフトやオープンソースへの関心ががぜん高まっている。ここでは、この運動を理解するための各種文献を駆け足に見ていこう。 開発モデルと商売モデルをわける フリーソフトやオープンソースについて考えるときに、いちばんだいじなことは、開発モデルと商売モデルをきちんとわけることだ。フリーソフト、オープンソース方式では、開発者たちに直接経済的なメリットがいくことはない。フリーソフトの主流ライセンスであるGPLやBSD式ライセンスなどをみれば、これは明白。しかしながら

    sky-y
    sky-y 2015/11/06
    オープンソースソフトウェアのコミュニティを非市場経済学の観点から解説したもの。
  • 反射を極めた反射材販売の専門店「みんなのはんしゃ屋」

    【オリジナル ノベルティー・販促向け】HOWA オーダーメイド 反射/リフレクターキーホルダー 丸型φ60㎜固定 ※片面印刷 ¥92,400(税込) オリジナル路面標示マーク 自由なデザインで製造可能! 20枚1セット 3M™ ステイマーク™ 面標示用貼付式グラフィックサイン (Neo-CAPS/ネオキャップス) ¥99,000(税込)

    sky-y
    sky-y 2015/11/06
    ニッチビジネス事例