タグ

2016年8月22日のブックマーク (21件)

  • 【海外の反応】「4年も待てない」リオ五輪閉会式で流された東京オリンピックのイントロが話題に! : イロヤクな世界

    安倍マリオ、土管で閉会式に“ワープ” ドラえもん、翼…日キャラ多数 「リオ五輪・閉会式」(21日、マラカナン競技場) 次大会を務める東京五輪が、日ならではのキャラクターをふんだんに用いてアピールした。日の安倍晋三首相がブラジルに駆けつけるため、世界的人気ゲーム「マリオブラザーズ」のマリオに変身し、さらにドラえもんの力も借りて地球の裏側にワープするという内容だった。 小池百合子都知事が「フラッグハンドオーバーセレモニー」で五輪旗を引き継いだ後、日大会をPRする映像が上映された。キャプテン翼やパックマンといっ た日発のキャラクター、北島康介ら日のメダリストからボールを受け取った安倍首相が東京からリオへ向かわなければならないが、時間がない、という設定 だった。 そこで安倍首相がマリオに変身。さらに、ドラえもんのひみつ道具の力で日から見て地球の裏側にあるリオまで穴を掘り、マリオのゲー

    【海外の反応】「4年も待てない」リオ五輪閉会式で流された東京オリンピックのイントロが話題に! : イロヤクな世界
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    「これが海外からの生の反応だ!」と主張しておきます。(サンプルの偏りは否定しません)
  • 【ブログの書き方】初心者ブロガーだけど1000文字スラスラ書けるようになった話 - オティンティンミサイルゴーズオン

    2016 - 08 - 22 【文章の書き方】初心者ブロガーなりに、書きやすかった方法を考えてみた ゲス・学び list Tweet Share on Tumblr 【文章の書き方】初心者ブロガーなりに、書きやすかった方法を考えてみた今日 マンゴスチン 、ネオ・ゲスブロガーのサトウエイサクです。昨夜はマジ鬼畜ブログ書いて脳がオティンティンです。バランスの為に真面目な話を書きます。テンション低めご容赦下さい。   後日検証の為、書きやすかったブログの書き方を文章化してみた 先日こちらの記事を読みました。運営3ヶ月くらい書き方は迷うとのこと。まさに今の俺氏。真っ最中です。 迷いながらも書きやすかった方法が見えてきたので、まとめてみます。あとで読み返して恥ずかしくなったら成長の証拠です。恥ずかしくなければ糞です。   1.前提条件、劣悪な環境の方がア イデア が浮かぶ まず、オティンティンブログ

    【ブログの書き方】初心者ブロガーだけど1000文字スラスラ書けるようになった話 - オティンティンミサイルゴーズオン
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    個人的に全く参考にならないけど、参考になる
  • Ruby で高速なプログラムを書く

    Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation

    Ruby で高速なプログラムを書く
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    ピュアRubyでGPU叩くとか、すごい世界だ…(そしてベンチマーク目的もあるので、mrubyも使えない縛り…)
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    このタイトル(エーコのパロディ)、すごい良いな…
  • Google、Win/Mac/Linux向けChromeアプリを廃止へ。配布は来年後半まで、2018年前半で起動も不能に - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Google、Win/Mac/Linux向けChromeアプリを廃止へ。配布は来年後半まで、2018年前半で起動も不能に - Engadget 日本版
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    誤読注意。「Chromeアプリ」とは、Chrome Bookなどで動くような「拡張機能の親戚」です。その中でChrome Book以外のサポートを打ち切る、ということです。「Chromeブラウザ自体の打ち切り」ではありません。
  • 「the other」,「another」,「the others」,「others」の違いについて~第5回:何が違うの?シリーズ~ - 英語初心者のための学習サイト

    2016 - 08 - 22 「the other」,「another」,「the others」,「others」の違いについて~第5回:何が違うの?シリーズ~ 何が違うの?シリーズ シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 今回は「the other」,「another」,「the others」,「others」の違いについて理解を深めていきましょう。 例えば、新車を買いに行ったとします。 その場合、これらの単語はどのように使い分けるのでしょうか? 「the other」 買いに行った時に、新車が2台しか置いて居なかったとします。まず最初の1台を見て、そのあとにもう一台を見たい場合、次の英文を作ります。 Could you show me the other ? この場合、他のを見せてくれますか?と言う意味になりますが、

    「the other」,「another」,「the others」,「others」の違いについて~第5回:何が違うの?シリーズ~ - 英語初心者のための学習サイト
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    この手の話は定冠詞「the」のイメージが重要で、「あなたと私で、「アレ」とか「例の」で通じるもの」に「the」を付けるイメージを僕は持ってます。シン・ゴジラの「巨大不明生物」とか。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    これだ。井上達夫氏によると「世界標準のリベラリズム」は下記の「正義の基準」があり、「日本のリベラル」はこれがない:"「反転可能性」「ただ乗りの禁止」「二重基準の禁止」" ああ…(察し)
  • 「楽しい会話」は「わかりあえる会話」とは限らない - ←ズイショ→

    コミュニケーションについての話をしますが、どうしても「それができりゃ苦労しない」という部分を含みますので、まぁ参考にできそうなところだけ各自持って帰ってください。 また、全体としてこの文章で考えたいのは「相手に複雑な情報を正確に伝える」ではなく「人とお喋りして楽しい時間を過ごす」であることを事前に共有お願いします。 最近「私、コミュ力がなくて、人と話すのが苦手なんです」という相談をたまたま複数人から連続して受けていて、私は、そうなんだそれは大変だねどうしたものかね、と話を聞いていた。こういう時よく「さて、コミュ力とはそもそも何か?」みたいな展開になりがちなのだけど、問題に対して正しい明確な正解があるのは問題の作成者が問題を正しく理解して問題を作っている場合だけである。「人と話すのが苦手でして……」と恥ずかしそうに頭を掻く彼らがそんな優秀な問題作成者であるとは私には思えない。彼らのいうそのセ

    「楽しい会話」は「わかりあえる会話」とは限らない - ←ズイショ→
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    自分が説明に使う「コミュニケーションのモデル」では、「論理のチャンネル」と「感情のチャンネル」に分けます。相手が「感情」で入力したのに、こちらが「論理」で出力した…そんな入れ違いがよくあります。
  • 長い文章を書く人のためにアウトラインプロセッサの基本をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    時間がない人のための要約 ・長い文章を書くにはアウトラインプロセッサが便利 ・アウトラインプロセッサは、 (a)文章の論理構造 (b)(執筆中に直面する)文章の複雑さ・長さ の両方を、書き手が随時コントロールしながら執筆するための道具 ・アウトラインプロセッサを使うと〈今できるところから〉書くスタイルがとりやすい ・《発想》《構成》《剪定》の作業を分けると効率が良い まず、 ・何故この世界にアウトラインプロセッサなんてものが存在するのか そして ・アウトラインプロセッサが何をもたらすのか について解説し、その後、 ・アウトラインプロセッサを使って書く実際の作業プロセス の一方法について説明する。 アウトラインプロセッサとは? 辞書的に言えば、アウトラインプロセッサとは、文章の構成(アウトライン)の組立てや章・節の構成・変更を容易にする機能を備えた文書作成支援ソフトウェアである。 英語ではo

    長い文章を書く人のためにアウトラインプロセッサの基本をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    この記事はTak.さん並みの洞察力で「あるゆる学術文章を書く」人がアウトライナーを論じたものですが、意外とWorkFlowyクラスタには届いてなかったかも。おすすめです。
  • ディグダの重さはどうやって計るの? : あじゃじゃしたー

    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    こういう『空想科学読本』みたいな話、大好きですw
  • はてなブログ編集用のChrome拡張機能を作りました(使い方の説明)

    見たままモードの編集を補完するChrome拡張 はてなブログでブログを書くときに「見たままモード」を利用している人が多いかと思います。 ということで、「見たままモード」での記事編集を補完するGoogle Chrome拡張機能を作ってみました。 このChrome拡張のインストール方法と使い方を説明していきます。 Chrome拡張のインストール方法 この拡張機能を使うには、以下のサイトに行って下さい↓↓ Chrome Add-on for HatenaChrome ウェブストア そうすると下のようなページに飛びますので、「Chromeに追加」をクリックしてインストールしてください。 拡張に追加を許可すると、ブラウザの右上にアイコンが出てくると思います。 このアイコンをクリックするとポップアップが出てきますので、ポップアップ内のボタンをクリックしてテキストを編集していきます。 インストー

    はてなブログ編集用のChrome拡張機能を作りました(使い方の説明)
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    はてなブログで「みたままモード」で書いている人におすすめ。
  • 自閉症児は「死」をどう受け止めるのか。祖父の死を経験した息子は【LITALICO発達ナビ】

    こんにちは。『〈マンガとQ&Aで楽しくわかる〉1人でできる子になる 「テキトー母さん」流 子育てのコツ』の著者の立石美津子です。 3年前から膵臓がんを患っていた私の父が、6月17日天国へ旅立ちました。享年82歳でした。 昭和1ケタ生まれ。終戦の時は中学1年生だった頑固な父。 子どもの授業参観日や運動会などの行事には一切顔を出すことなく、仕事一筋だった父。 私の息子が自閉症とわかっても、障害に対する理解もあまりなく、息子がパニックを起こしたり、ひと時もじっとしていられずに歩き回ったりする様子を見て、よく怒鳴り散らしていました。

    自閉症児は「死」をどう受け止めるのか。祖父の死を経験した息子は【LITALICO発達ナビ】
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    興味深いです。息子さんに普通に質問すると「オウム返し」にされるので、何度も問い方を変える工夫も注目。「すると息子は、「悲しくない」と答えました。はっきりとした意思を持って前者のフレーズを選んだのです」
  • 片山さつき議員の「子どもの貧困」報道批判は、政治家の恥さらし

    NHKの番組に実名出演した母子家庭の女子高校生に関して、1000 円のランチべていたとか、スマホを持っているとか、映画を見に行っているとか、趣味のグッズが高すぎるとか、そんな事が騒動になっているらしい。 さらにあろうことか、片山さつき議員が、この件に対して、「このレベルでは貧困ではない。」という主張をして、NHKに対して調査を求めるということだ。

    片山さつき議員の「子どもの貧困」報道批判は、政治家の恥さらし
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    根本は「価値の尺度を取り違えている」「家計分析も会計学として間違っている」ことです。スマホは単なる「高価な機器」ではなく「知る権利を与える道具」であり「文化資本」。家計もキャッシュフローの概念がない。
  • 【動画】椎名林檎、MIKIKO、ライゾマ...リオ五輪閉会式の引き継ぎセレモニーを演出

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    【動画】椎名林檎、MIKIKO、ライゾマ...リオ五輪閉会式の引き継ぎセレモニーを演出
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    すごい。誰が企画したのか気になるw
  • 前提が崩れたら計画を見直さないと現場が死ぬ - NaeNote

    2016 - 08 - 22 前提が崩れたら計画を見直さないと現場が死ぬ 仕事 仕事-コミュニケーション おすすめピックアップ 自虐風自慢をしたくなる理由 差別や偏見の根原因と対処法 はてブ数の上限値を暴いてみた 眠気に襲われたときはコレ スマホ操作の癖で人確認する技術 このくらいシェアされています LINE こんにちは、NAEです。 プロジェクトの計画は前提に基づいて立てられるもの。そのため前提が崩れれば計画は見直されてしかるべき。 にも関わらず、 前提がもはや成り立たないことが判明してなお計画が見直されない場合 があります。 するとどうなるか?答えは簡単。現場は死ぬ。 今回はそんなお話。 前提は計画の土台 前提が崩れると計画も崩れる 作業スケジュールが崩れる 成果物の品質が崩れる 人員計画が崩れる 前提が崩れた時の正しい動き方 まとめ:前提はしっかり握ろう 前提は計画の土台 コンサ

    前提が崩れたら計画を見直さないと現場が死ぬ - NaeNote
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    「前提が崩れた時の正しい動き方」が参考になります。ロジックで動くシステムや業務や論証は、例外なく「前提」が崩れたら終わりです。ソフトウェアもOSやハードウェアなどの前提が違えば全く動きません。
  • Linux開発環境の基礎知識 - Qiita

    自分が長期間Linuxを使わずに、ある時に急に使うことになったりするのでコピペで使える知識をまとめたものです。自分用のメモですのでエントリとして書くのを少しためらいましたが、同じ境遇の人がコピペで使えれば便利かなと思い記事にしました。 MacOSLinuxではなくBSD系ですが、パッケージコマンドの中に少し紹介してます。 CentOS7などに対応してないのでどなたか編集リクエスト送って頂けると助かります。 個人の設定ファイル ホームディレクトリに設定ファイルがある。 場所 意味

    Linux開発環境の基礎知識 - Qiita
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    こういう情報がまとまってるの、すごく便利です。現代には欠かせないgitの使い方も。
  • ラメ入り、メタリック、香り付き!あの頃のカラーペンがまだ手に入った! - キリンソウ

    アラサー女性なら「せっけんの香りのペン」「ミルキーペン」「ラメ入りペン」なんて聞くと、蘇る思い出があるんじゃないでしょうか。 私はあります!ペンポーチをパンパンにして集めてました!! 最近どこでもそんなの見ないなぁと勝手に思っていたのですが……ありました! 懐かしい文具の「今」をレビューします。 ※アマゾンへのリンクはアフィリエイトリンクではありません 今回見つけたのはコチラと ゲルインキボールペン ジュース | 筆記具 | ボールペン | ゲルインキボールペン | 製品情報 | PILOT コチラです。 ユニボール シグノ スパークリング | ユニボール シグノ キャップ式 | ゲルインクボールペン | ボールペン | 商品情報 | 三菱鉛筆株式会社 1つずつご紹介します! パイロット ジュース Juiceな香り グリーンアップル 香り付きのペン、好きだったんですよねー! 特にグリーンア

    ラメ入り、メタリック、香り付き!あの頃のカラーペンがまだ手に入った! - キリンソウ
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    めっちゃ懐かしいw
  • 「考えよ」が重要であるワケ。

    webで変な質問を見た。 「植物はなぜ、緑色光を利用しないのだろうか。」 すべての光を吸収するならば、葉は黒に見えるはずだ。できるだけ多くの光を吸収したほうが植物にとって有利なはずだ、なぜ緑を利用せず、外に反射しているのだろうか。 手元でGoogle検索する。 どうして植物は緑色光を使わないのか?(日植物生理学会) 葉が緑色に見えるのは、「葉が緑色光を吸収しないからである」、あるいは、「緑色光は吸収されないのだから光合成には使われない」、とよく言われます。 これらは実は正しくありません。 確かに光合成色素のクロロフィルは青色光や赤色光に比べて緑色光を吸収しにくいのですが、吸収がゼロというわけではありません。 逆説的に思えるかもしれませんが、実は、「緑色光を吸収しにくいこと」が、緑色光の効率的な利用に役立っているのです。 なるほど。 この研究によれば、「葉の裏側」の葉緑体まで光を届かせるた

    「考えよ」が重要であるワケ。
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    "二人のリーダーにおける違いの本質は、情報を知識にうまく変換できたかどうかにある。"
  • 「ズルい生活保護者」には働けないワケがある

    なぜなら、話を聞いた記者である僕自身がその祖父や母親を直接知っているわけではないし、あくまで孫であり息子のK君を通しての情報しか知らないからだ。たとえK君がこうした生い立ちを話してくれるまでに何度もの取材を要して、それが過去の治りきらぬ傷から出る血膿のような話だったとしてもだ。 誘導的に質問を続ける。同情できる要素などいっさいなさそうなその祖父に、いいところはなかっただろうか? 「あんな汚いジジイにいいところなんかあるはずないですよ」と言うK君に、あらためて記憶を掘り出してもらうと、ずいぶんと考え込んだ後にK君は話し始めた。 「そういえば、中学で初めてアイパーかけたときに、カネ出してくれたのはジジイでしたね。隣町までバスで行かないとアイパーやってる床屋がなくて、バス代もくれました」 ケガをして働くことをやめた祖父 酒を飲んで暴れるということはなかったのだろうか? 「気分屋だったんで、酒飲む

    「ズルい生活保護者」には働けないワケがある
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    "だが取材を続けるほどに痛感するのは、彼ら彼女らは、見た目ではわからない大きな傷や痛みを抱えた人たちだったということだ" この鈴木大介氏のルポシリーズは、前回から読んでほしいです。良著。
  • うつ病の私が社会復帰を目指そうと思ったそんな日。 - フィルターで見た世界、

    2016 - 08 - 21 うつ病の私が社会復帰を目指そうと思ったそんな日。 生き方 私の考え おはようございます。こんにちは、こんばんは。 最近、社会復帰を考えています。 お金の面でもそうですが、将来的にやっぱりまた何かに属したいと考えているからです。 そんなわけで、コンビニ バイ トから始めることにします。 コンビニ バイ トは通算4年やっていたこともありますし、初めてのジャンルに挑戦するよりも負担がかなり少なくて済む、と考えたからです。 履歴書も何回も書きなおして、もうその時点で心が折れそうでした。 でも、やるんだって決めたから。どうなるかはわからないけれど、やるって決めたからには一歩を踏み出さないといけないんだって思います。 一歩踏み出してから、ダメなら引けばいいし、ダメじゃないなら引かなけれればいい。 そんな感じで生きていけばいのかなと思います。 それでも、決めたのに不安定にな

    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    応援します。
  • 自閉症スペクトラム(ASD)は脳の障害ではなく、知覚神経の異常による可能性が示唆される(米研究) : カラパイア

    これまで自閉症スペクトラム(ASD)は脳の発達障害のせいと思われていた。しかし現在では、脳に知覚情報を送る腕、脚、手、指、皮膚などの神経障害のせいかもしれない可能性も浮上しているという。 接触過敏、非社交性、不安症などの症状は、体じゅうを走る知覚神経のなんらかの欠陥によって引き起こされているのかもしれない。米マサチューセッツ州ハーバード大学の医療専門家によると、アスペルガー症候群など、自閉症スペクトル障害(ASD)の人たちは、こうした知覚神経が遺伝子の突然変異によって不完全な状態になっているという。

    自閉症スペクトラム(ASD)は脳の障害ではなく、知覚神経の異常による可能性が示唆される(米研究) : カラパイア
    sky-y
    sky-y 2016/08/22
    "接触過敏、非社交性、不安症などの症状は、体じゅうを走る知覚神経のなんらかの欠陥によって引き起こされているのかもしれない" 気になる。