タグ

2016年11月7日のブックマーク (5件)

  • 水素水は効果なし?科学的根拠はあるのか調査してみた

    水素水とは 水素水は、水に水素ガスを溶解させたものです。水素は、抗酸化作用があり、体内の活性酸素を減らすことができるため、健康に良いとされています。 水素水は、水素を取り入れる手軽な方法として注目されており、スポーツ選手や健康志向の人たちに人気があります。しかし、科学的な効果については、まだ十分に研究が進んでいないため、効果の程度には不確実性があります。 水素水は疑似科学で効果なし? 最初に結論から書くと、水素水は科学的根拠がなく効果があるかどうかいくつかの研究があるものの、明確な効果は明らかになっていません。 また、水素水に当に効果があったとしても、市販されている水素水はただの水である可能性が高いです。 なぜなら、水素水をサプリメントやペットボトル飲料に加工する技術は難しく、水素水サプリの偽物が多く出回っているからです。 これらの偽物の水素水やサプリメントなどはただの水以外の何者でもな

    水素水は効果なし?科学的根拠はあるのか調査してみた
    sky-y
    sky-y 2016/11/07
    このサイトは他のページも含めてお勧めです。疑似科学(と言われるもの)を根拠の有無から批判しつつ、一部の代替医療には慎重ながら根拠を元に肯定しており、僕はフェアだと感じます。
  • 一般常識の無い人が『最低限』を満たせるおすすめの本をまとめてみた【就活&ビジネスマナー】 | 採用担当者のホンネ日記

    大学生やビジネスマンの皆さんは『一般常識』に自信ありますか?? まず最初に一般常識が試されるのは就活ですね… 書類選考(エントリーシート)、説明会、筆記試験、面接、グループディスカッションなどなど… 様々な就活準備に追われて一般常識対策がおろそかになっている人は結構多いです。 『一般常識』 響きだけ聞くと少し反発したくなる響きですよね笑 クローンみたいな日のサラリーマンを皮肉っているようにも聞こえます。 ただし、これだけは言いたい…。 『一般常識』は就活を乗り切るためのツールではありません。 最新の時事問題から政治経済、各種産業、科学技術、環境問題などなど… 社会人だったらこれくらい知らないと正直だいぶイタい知識 と言い換えるとどうでしょう。 大学生なら『バカキャラ』で通用するかもしれません…。 しかし、社会人になるとそうはいきません! 少し抜けてたり、天然な人が好かれることはありますが

    一般常識の無い人が『最低限』を満たせるおすすめの本をまとめてみた【就活&ビジネスマナー】 | 採用担当者のホンネ日記
    sky-y
    sky-y 2016/11/07
    就活で必要な「一般常識」というのは、「その職場で話ができる」ためのパスポートとしては必要です。ただし当然分野によって違い、IT分野だと経済知識よりも「JavaとJavaScriptの違い」の方が大切だったりします。
  • 大企業から中小企業に転職して『評価された仕事』をまとめてみた | 採用担当者のホンネ日記

    私はいわゆる『大企業』と呼ばれる企業を経て、現在は中小企業のメーカーで働いています。 企業規模に限らず、商社系メーカー、一族経営、ベンチャー、創業100年以上の歴史あるメーカーなど、企業によって『色』は様々です。 どんなに『似ている』会社だとしても、転職すれば必ず何かしらのギャップを感じますよ。 自分が感じていた『当たり前』が、他の会社では非常識だったことに気づくのです。 これにはメリット・デメリットがあります。 自分の経験を、うまく今の会社に融合させてポジティブな効果を起こし、実績を積み上げていければ理想的です。 しかし、『前の会社では〜』を口癖のように発し、文句ばかり言っているようでは反感を生むだけですし、評価も上がりません。 環境が変わって全く実績を出せなくなった人に限ってこういうことを言いますね。 周囲のおかげで挙げていた成果を、自分の能力と勘違いしていたパターンです。いずれにして

    大企業から中小企業に転職して『評価された仕事』をまとめてみた | 採用担当者のホンネ日記
    sky-y
    sky-y 2016/11/07
    僕の身近な人が福祉施設や小規模工場で働いてたりするのですが、確かに「人間が運用でカバー」が多すぎて「ある人がいないと仕事全体が回らない」と聞きます。この記事の施策は地味だけど大切。
  • 「発達障害者には1から10まで説明しないと分からない」に対する違和感と反論 - ひびわれたまご

    anond.hatelabo.jp まずは、上記の匿名記事を読んでいただきたいのだが、簡単に内容を説明すると、「そんなこと言わなくても分かるだろ」と、前提条件のすり合わせをすっとばし、「空気を読め」と強要する人たちへの痛烈な皮肉みたいなもの(私見)。 それに対する、ツイッターで出した私のコメントがこちら。 ちょうど昨日友人とこの話をした。前提条件のすり合わせをしようとすると変な顔をされることが多い。いや予測はつくけどそうじゃなくて後々のことを考えて無駄を省きたいというか / “発達障害に対する勘違いを何とかしたい” https://t.co/lmu6VQ2xZg — 望月志乃🌞ADHDだヨ!全員遅刻 (@shinoegg) 2016年11月5日 発端 そもそもなぜ、こんな話になったのかと言うと、友人が私との何気ない会話の中で、とある新聞記事を読んだことを思い出し、「志乃さんは理解の仕方が

    「発達障害者には1から10まで説明しないと分からない」に対する違和感と反論 - ひびわれたまご
    sky-y
    sky-y 2016/11/07
    "空気を読んで、理解しあっていると思うのは実は錯覚"
  • null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ - Qiita

    これらは、表中の「リプレース対象言語」に挙げたように、多くのメジャー言語に対する代替手段でもあります。 Java の代わりには Kotlin や Ceylon が、 JavaScript には TypeScript や Flow が、 Objective-C には Swift が、そして PHP には Hack があります。 Python は自身に null 安全 を取り込みました。 Crystal は直接 Ruby と連携して使えるわけではありませんが、 Ruby 風の null 安全 な言語です。 RustC++ の代替を目指して開発され、 Firefox の一部で C++ のコードを置き換えるのに使われています [^100] 。 null が引き起こしてきた数々の問題を考えると、僕は、 null 安全 は GC (やその他の安全なメモリ管理手法)に匹敵するプログラミング言語の進

    null安全でない言語は、もはやレガシー言語だ - Qiita
    sky-y
    sky-y 2016/11/07
    ブログラマ向け良記事。本題とはずれますが、何かの名前や操作として「!」を付けるネーミングは良くできてるなあと。それを見ただけで「今危ないことをしている!」と見て分かるので。