タグ

2019年2月20日のブックマーク (7件)

  • RustはHeartbleedを防げたのか? - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ

    はじめに ja.wikipedia.org 2014年に、「OpenSSL」にHeartbleedという脆弱性が見つかり、話題になっていました。 この脆弱性は、典型的なメモリ操作に関するバグであったため、Rustであれば発生しなかったのではないか?という観点で調べていると、過去に同じ主張をしている文献をいくつか発見しました。 こういうのは、後からなら何とでも言える部分があるのですが、やはりRustなら発生しなかっただろうな、というのが私の見解です。 Rustでは、メモリ操作に関連する脆弱性になり得るコードの多くが、コンパイル時にチェックされます。 スライスやコレクションについては、実行時に境界チェックが入るため、最悪サービスが停止しますが、データが流出したり、バグったまま動き続けるようなことはありません。 なるべく、安全なプログラミング言語を使って、開発を進められるようにしていきたいですね

    RustはHeartbleedを防げたのか? - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ
  • Pythonの辞書のgetメソッドでキーから値を取得(存在しないキーでもOK) | note.nkmk.me

    反対に、値valueからキーkeyを取得したい場合は以下の記事を参照。 関連記事: Pythonで辞書の値からキーを抽出 辞書のすべての値valueをリストとして取得するには、list()と辞書のvalues()メソッドを使う。 関連記事: Pythonの辞書(dict)のforループ処理(keys, values, items)

    Pythonの辞書のgetメソッドでキーから値を取得(存在しないキーでもOK) | note.nkmk.me
  • 金なし、開発たった7人…期待ゼロだった「モンスト」、なぜ驚異的ヒット? | ビジネスジャーナル

    コナミ(現・コナミホールディングス)、カプコンと渡り歩き、ゲームソフト開発会社のゲームリパブリックを設立した、ゲームプロデューサーの岡吉起氏。4月2日付当サイト記事『大ヒット「モンスト」生みの親、借金2ケタ億円でゲーム業界から消えていた過去とドン底人生』では、会社が破綻し、数十億の負債を抱えて心身ともにドン底に落ちたところまでをお伝えした。 しかし、岡氏はその“潜伏期間中”にミクシィと手を組んで「モンスターストライク」を開発、世界的にもトップクラスの売り上げを叩き出す。「モンスト」のコンセプトや運営ノウハウ、そして現在のソーシャルゲーム業界に至るまで、岡氏の話は続く。 まったく違うソシャゲの世界、理解するのに3年 –会社が破綻し、一時は「行方不明」とまで言われていました。 岡吉起氏(以下、岡) ある会社に所属はしていたのですが、気力もなく、仕事はほとんどしていませんでした。「39

    金なし、開発たった7人…期待ゼロだった「モンスト」、なぜ驚異的ヒット? | ビジネスジャーナル
  • スマホゲーム、総崩れ? 各社の“冴えない決算”

    ドワンゴの位置情報ゲーム「テクテクテクテク」のプレイ画面。ゲーム内容を評価するユーザーも少なくないが、うまく収益化に結び付かず…… 売上高900万円に対し、営業赤字が8億600万円――これは、ドワンゴのゲーム事業(2018年4~12月期)の業績だ。ドワンゴの親会社、カドカワが2月13日に発表した決算説明資料によれば、ドワンゴが昨年11月から提供している位置情報ゲーム「テクテクテクテク」の不振が響いたという。当初は19年3月期通期で売上高50億円、営業利益25億円を見込んでいたが、「課金要素が少なく当初予算に対して大きなマイナスになった」(同社)としている。 テクテクテクテクは、プレイヤーが現実世界を歩くと、位置情報を基にマップが塗りつぶされていくスマホゲームだ。AR(拡張現実)技術を活用し、巨大化した小林幸子さん、ゴジラ、エヴァンゲリオンの使徒などが出現する、というインパクトも話題を呼んだ

    スマホゲーム、総崩れ? 各社の“冴えない決算”
    skypenguins
    skypenguins 2019/02/20
    パズドラはスマホ普及期のキラーソフトという感じがするな/モンストはなんであそこまでヒットしたんやろな
  • ゲーム音楽をアレンジ・耳コピするときに使いまくってる10のシンセ【ゲーム音楽DTM】|SynthSonic

    昨年末にいつも使ってるプラグインは書きましたが、やっとこせシンセ編書きたいと思います。 ゲーム音楽ばかりを作っているので、ソレっぽい音楽作りたい人の参考になれば良いかな。 ゲーム音楽といっても、シンセ音色をメインに使っていますので少々偏りがありますが、使える音源ばかりです。 いつも使ってるシンセ10 LennarDigital Sylenth1 今となっては古いシンセですが定番です。動作、負荷が軽いのが最高。めちゃ安定してます。 最近はSerumやHiveに押され気味で存在感薄れてきた感がありますが、軽くて音作りがしやすくて良いシンセだと思います。EDM系以外にも全然使えます。 抜けの良い音も作れるんですが、音質は軽めなので太い音は求められないです。 僕がSylenth1を使う理由【ちょっとデモあり】 : SynthSonic KV331Audio SynthMaster メインとなるリー

    ゲーム音楽をアレンジ・耳コピするときに使いまくってる10のシンセ【ゲーム音楽DTM】|SynthSonic
  • 僕がSylenth1を使う理由【音声デモあり】|SynthSonic

    ベストセラーのソフトシンセLennar Digital Sylenth1をレビューします。 ソフトシンセと言えばSylenth1というほど根強いファンが多く、例に漏れずぼく自身も大変お気に入りで、使っていない曲は無い、というほどなんですよね。 Sylenth1は「実際にあるシンセサイザーを真似て作ったシンセではなく、オリジナルのバーチャルアナログシンセサイザー」です。※公式サイトより 今回はSyltnth1愛用者のぼくが使っている理由をまとめてみました。 導入検討している方は必見ですよ! 音が良い 音良いです。当たり前ですが重要です。 クリアで、粒立ちが良く、ヌケる音。最初は立ち上げた時になるTB-303風の音にやられました。出音は素直で心地良く、楽曲と馴染みやすく埋もれないです。フィルターとエフェクターの質の高さが素晴らしいです。 軽い・安定してる CPUに優しいです。制作が佳境に差し掛

    僕がSylenth1を使う理由【音声デモあり】|SynthSonic
  • 楽曲制作を依頼するその前に!知っておくと捗る知識

    同人音楽作家にお仕事を依頼したことはありますか? お蔭さまで、うちのサークルでもコンスタントに依頼が来るようになりました。 その中には初めて楽曲制作の依頼をするという歌い手さん、ゲーム製作者さん、音系サークル主さんなどからの依頼も少なくはありません。 初めての依頼に僕を選んで頂いたのはとても嬉しいことなので、できる範囲でアドバイスやサポートをさせて頂くようにしてます。初めてなので当然分からないことって沢山あるものですよね。 しかし、その都度で対応していると結構な時間がかかってしまうし、やりとりが煩雑になってしまうなぁと感じることも多いのが正直なところです。 そこで今回は、楽曲制作依頼前にこれは知っておくとスムーズだよ!という用語や知識をまとめて書いてみました。 作業区分について 僕ら楽曲制作者が行っている作業区分についてです。 名称だけは知ってても、「作曲と編曲の違い」、「ミックスとマスタ

    楽曲制作を依頼するその前に!知っておくと捗る知識