タグ

GREEに関するskypenguinsのブックマーク (4)

  • グリー子会社ポケラボの『シノアリス』課金バグの存在を認める。ただし課金サービスは継続

    【6/16 不具合対応】についてご報告をさせていただきます。詳細はツイートの添付画像をご確認ください。皆様に大変をご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 pic.twitter.com/cvMJIIqCNz — SINoALICE -シノアリス- (@sinoalice_jp) 2017年6月16日 『シノアリス』が、課金系バグがあるはずなのに「直った」と宣言して運営を続けていると先日よりゲームキャストで告発してきたが、ついにシノアリス公式は不具合の存在を認めた。 日、6月16日までの課金系不具合に対する対策を発表したのである。 これは、「魔晶石の不具合が直った」と宣言した日から、バグが続いていたことを認識している。その上で、根的な対策と警告をしないままに「直った」と嘘をついて課金を継続させたことになる。 (詳細な流れは『シノアリス』は、プレイヤーのために魔晶石消失バグの存在を明

    skypenguins
    skypenguins 2017/06/16
    ポケラボってGREE子会社かよ
  • 六本木にある旧ソーシャルゲームの覇者が人事的に死にかけている

    IT系の会社で採用をしているのだが、旧ソーシャルゲームの覇者からの流出人材の応募がいつまでたっても止まらない どうなっているのだろうと、少し調べてみたところ人事的・採用的に終了していたので少し書いてみる。 人事的に死にかけていると断言する理由 人材不足、人材の質の低下が酷い 子会社の役員の顔ぶれを調べてみると、ここにもあそこにも見た名前、兼任役員の多さに気がつく 言うまでもなく兼任では専任に比べて事業に集中できるはずがない 連結1,400人の会社で、この兼任の状況であれば、良い人材が社内にいないことを自ら公表しているのと変わらない 社員数が半減以下 2013年の公表値 1,762人だった従業員数が現在842人(※ただし連結では1,467人と記載あり) 出世できない会社 前項でも触れた子会社の役員だが、概ね会社設立5年以内に入社メンバーという特徴がある それぞれの名前をソーシャルハックする

    skypenguins
    skypenguins 2016/12/10
    ミリマスは早く泥舟から脱出するんだ!
  • ハーバードの授業で日本のグリーが人気を集める理由

    1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日の「基」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

    ハーバードの授業で日本のグリーが人気を集める理由
  • Cocos2d-x 3.0を使ったゲーム “消滅都市” の開発事例

    Cocos2d-x Talks #2(2015/3/13)発表資料 https://atnd.org/events/62594 Cocos2d-x 3.0を使ったゲーム “消滅都市” の開発事例 発表者 グリー株式会社 Wright Flyer Studios部 リードエンジニア 渡部晋司 概要 “消滅都市” はCocos2d-x 3.0を使い少人数、短期間で開発されたスマートフォン向けゲームです。 セッションでは、その開発、運用プロセスにおいて得られた経験を元に良かった点、悪かった点を実際の事例を交えて紹介し、皆様のお役に立てればと思います。Read less

    Cocos2d-x 3.0を使ったゲーム “消滅都市” の開発事例
  • 1