震災に関するslandのブックマーク (23)

  • 東日本大震災時に拡散された「辻元清美が阪神淡路大震災時に反政府ビラを配っていた」という流言について - 荻上式BLOG

    東日大震災の際、ウェブ上では政治家に関する流言も多く流れた。特によく見られたのが、災害ボランティア活動担当として内閣総理大臣補佐官となった辻元清美氏に関する流言だろう。辻元清美氏自身も、ブログで「辻元清美に関するデマについて」というエントリをまとめている。中でも、「阪神大震災のときに、辻元清美が『自衛隊は違憲です。自衛隊から料を受け取らないでください』と書いたビラをまいた」という流言は、頻繁に拡散されていた。 ※当時のツイート例 阪神淡路大震災の時、「お腹が空いても我慢しましょう」「自衛隊からべ物をもらってはいけません」「ミルクがなくても我慢しましょう」 そんなビラを配っていた、辻元清美さんがボランティア担当として政府補佐官に。 辻元は阪神大震災の時、自衛隊よりも先に現地に入り、ピースボートの宣伝と、自衛隊は違憲だから料を受け取るななどのビラを撒いて政府批判活動をしていたという指摘

    東日本大震災時に拡散された「辻元清美が阪神淡路大震災時に反政府ビラを配っていた」という流言について - 荻上式BLOG
    sland
    sland 2014/09/29
    >わずか数行のコピペを否定するにも、これだけの文字数がかかる
  • 船橋洋一『カウントダウン・メルトダウン』を読む - kojitakenの日記

    朝日新聞元主筆にして「福島原発事故独立検証委員会」(東電原発事故の「民間事故調」)を設立した「日再建イニシアティブ」の理事長を務める船橋洋一の『カウントダウン・メルトダウン』を読んだ。一昨年(2012年)の12月に文藝春秋から刊行され、世評は高い。 カウントダウン・メルトダウン 上 作者: 船橋洋一出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/01/27メディア: 単行購入: 2人 クリック: 13回この商品を含むブログ (14件) を見る カウントダウン・メルトダウン 下 作者: 船橋洋一出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/01/27メディア: 単行購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (11件) を見る 当日記は過去に書の著者である船橋洋一の悪口をずいぶん書いてきたが、著者がジャーナリストとして第一級の力量の持ち主であることは認めざるを得ない。書か

    船橋洋一『カウントダウン・メルトダウン』を読む - kojitakenの日記
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sland
    sland 2014/05/13
    推進するにせよ反対にするにせよ、感情論になりやすいのは原発の特異性の一つではある。過疎化に悩む自治体は全国に山ほどあるわけで、誘致に「成功」した自治体とそれ以外の分断もあるように感じる
  • スーツデモ:サラリーマンの服装で脱原発を訴え- 毎日jp(毎日新聞)

    sland
    sland 2013/10/31
    勇気あるなあ・・・
  • 原子力比率、引き下げていく…記者会見で首相 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍首相は7日夜(日時間8日朝)、アルゼンチン・ブエノスアイレス市内のホテルで記者会見し、日のエネルギー政策について、「(エネルギー全体に占める)原子力比率は引き下げていく。このため、今後3年程度の間に、再生可能エネルギーの普及と省エネルギーの推進を最大限加速させていく」と述べた。

    sland
    sland 2013/09/08
    マジですか…これは有言実行でお願いします
  • SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(1) 小熊英二×古市憲寿

    2012/1/169:46 震災後の日社会と若者(1) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「3.11で社会は変わった」という言説に根的な疑問を投げかけ、震災後の若者たちの反応は「想定内」だった、と喝破した若き社会学者・古市憲寿さん。人は自分がリアルタイムで経験した事件を過大評価しがちである、と指摘する小熊英二さん。この両者が古市さんの新刊『絶望の国の幸福な若者たち』で提示された「震災後」の論点に検討を加え、「当に震災後に日社会は変わったのか」改めて語ります。はたして今、研究者は何ができるのか——。(東京堂書店HPより) 絶望の国の幸福な若者たち 著者:古市 憲寿 販売元:講談社 (2011-09-06) 販売元:Amazo

    sland
    sland 2012/01/17
    確かに「現時点では」古市さんの感覚も間違ってはないだろうけど。半数近くを占める非大卒が全く視野に入ってないのは致命的だし、大卒層だって逃げきり世代の親がいなくなったら・・・ね
  • asahi.com(朝日新聞社):原発国民投票を特集した「通販生活」CM断る テレ朝 - 文化

    印刷 関連トピックス原子力発電所  原発の是非について国民投票を呼びかける特集をした雑誌のCM放送をテレビ朝日が断っていた。同社の早河洋社長が29日の定例記者会見で明らかにした。  カタログハウス社の雑誌「通販生活」秋冬号(11月15日発売)の30秒CM。「原発、いつ、やめるのか、それとも いつ、再開するのか」――。黒い画面に流れる白い字幕のメッセージを俳優の大滝秀治さんが読み上げる構成で、最後に巻頭特集が「原発国民投票」であることを伝える。  テレビ朝日によると、10月下旬、広告会社を通じてカタログハウス側から、ニュース番組「報道ステーション」とトーク番組「徹子の部屋」で放送したいとの打診があり、社内で検討した結果、断ったという。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    sland
    sland 2011/11/30
    カタログハウスの本音が「脱原発」なことは明らかだけど、原発推進の意見広告はOKで、国民投票を呼びかけるだけのCMがアウトっていうのはさすがにテレ朝マズイでしょ
  • “強いリーダー待望論”の不毛(その1)=御厨貴・牧原出 (中央公論) - Yahoo!ニュース

    ■非政治的リーダーシップ 牧原 東日大震災復興構想会議(以下「復興会議」)の議長代理、お疲れさまでした。 御厨 答申までの二ヵ月半、メンバー全員で全力疾走しました。走るしかなかった、という側面もあります。「政治主導」を掲げる政府は、ほとんど何もしてくれなかったですから(笑)。逆に、政治的介入もなかった。かつての自民党政権だったら、なんとか意のままに踊らせようと、あれやこれやと無理難題を押し付けてきたはずです。 政治が何もしない半面、明るさを見出せたのが事務方を務めた官僚たちのがんばりです。彼らは予想以上に気になって、情報提供や方針の具体化などに奮闘してくれた。おかげで一貫して、「ともに仕事をするチーム」になれました。思ったよりも具体的な提言が出せたのも、彼らのサポートがあったからです。 牧原 復興会議では、曲がりなりにも政治主導を掲げる民主党政権の下で一つのリーダーシップのかた

  • 日当9000円――なぜ原発で働く人の賃金は安いのか

    いまだ深刻な状態が続いている、東京電力の福島第1原発。放射線量の高い環境の中、電源復旧やがれき撤去などのために、東京電力の社員と下請け労働者による作業が続いている。 事故後、ハローワークのWebサイトに「福島第1原発でのバイト募集」が掲載され、このように書かれていた(関連記事)。「原子力発電所の清掃、修復工事の補助」「防護服や保護具などをつけて一日3時間ほどの作業」「賃金は時給1万円(3日3万円)」――。 では事故前にはどのくらいの賃金が支払われていたのだろうか。原発で働く労働者の取材を続ける『週刊東洋経済』の風間直樹記者が、何重にもわたる下請け構造を明らかにした。 ※記事は6月4日に開かれたシンポジウム「そこで働いているのは誰か――原発における被曝労働の実態」(主催:アジア太平洋資料センター)の講演内容をまとめたものです。 東京電力の福島第1原発で事故が起きる前、地元のハローワークには

    日当9000円――なぜ原発で働く人の賃金は安いのか
    sland
    sland 2011/06/14
    東洋経済の風間記者による講演のまとめ。原発で働く地元の人が、どのように雇用されているのかがよくわかる
  • 仙台に「旅する支社」を開設! | 面白法人カヤック

    カヤックは、2011年春より期間限定で、東日大震災の被災地である仙台に「旅する支社」を開設することを決定いたしました。3月よりカヤックでは、東日大震災で被災された皆さんに対して義援金やクリエイティブなど多方面での支援をはじめています。今回の仙台支社開設も、その一環としておこないます。 東北地方のWebクリエイターの皆さんに対して、カヤックができることを考えていく中で、私たちが鎌倉や東京で行っているクリエイティブ(仕事)の一部を東北のWebクリエイターの皆さんに依頼していくことができるのではないかと考えました。そして、まずは3ヶ月間、仙台に支社を開設してみることにしました。仙台支社では、東北地方のWebクリエイターの皆さんと一緒にWeb・スマートフォン・モバイルのコンテンツ開発をおこなっていきます。 そのため、スマートフォンアプリやソーシャルゲームなど、カヤックが自社で開発しているコンテ

    仙台に「旅する支社」を開設! | 面白法人カヤック
    sland
    sland 2011/05/11
    京都に引き続いて仙台でもか。まずは3ヶ月の限定のようだけど
  • 5/6 浜岡原発を止めようと首相が言っているのにけなす人たち/推進派は少しずつほめて政治家を育てている - きょうも歩く

    菅首相が中部電力に、最も地震による危険性の高い浜岡原発を停止するよう要請した。 これをめぐってツイッターでは、発言直後、反原発派の投稿者たちが、「信用ならない」「全部止めないのか」と菅首相を批判し続けた。夜になって、孫正義氏が「たまには、我が国の首相を尊敬し褒めまくるべきだと思わんか‼」と書き込んで、すこしましになったが、当初はひどかった。 原発推進派は、少しでも自派に有利なことをした政治家をほめ、電力関係票を動員して支援し、パーティー券まで購入してくれている。利権といえば利権なのかもしれないが、言うこと聞いてほめられるのと、まだまだとけなされ続けるのであれば、どちらに政治家がなびくのかは自明のことだと思う。 生存競争が激しい政治家(特に国政の)は、①票になる(選挙の強さ)、②力のある人と人間関係ができる(政治力の強さ)、③政治資金を提供してくれる(自由度を高める)、④歴史に名前を残す、と

    5/6 浜岡原発を止めようと首相が言っているのにけなす人たち/推進派は少しずつほめて政治家を育てている - きょうも歩く
    sland
    sland 2011/05/07
    政治力や実行力は推進側の方が遥かに優れている、というもっともな指摘。権力との付き合い方が不得手な反対派にとって今は最大のチャンスだと思うんだけどな
  • ちょっと暗くなった夜の東京

    節電で様々な施設、看板などの照明が落とされて、ちょっと暗くなった夜の東京の様子を微速度撮影してみました。動画の冒頭では昨年撮影したものと何ヶ所か比較しています。今回、特に撮りたかったのは、東京タワーと渋谷のスクランブル交差点周辺。やはり以前とは印象が変わっていました。 camera : Canon EOS 5D Mark II lens : MC ARAX 2.8/35mm Tilt & Shift lens : Canon EF24mm F2.8 camera : Pentax K-5 lens : MC BIOMETAR 2.8/80mm & Tilt Adapter Pentacon Six music : Sounds From The Past by mindthings http://www.jamendo.com/en/track/34403 六木ヒルズの展望台から撮影した

    ちょっと暗くなった夜の東京
    sland
    sland 2011/04/22
    やっぱり東日本は非日常感が強いのかな・・・
  • 私たちの国を覆う気持ちの悪さ - Everything You’ve Ever Dreamed

    なぜ、ただシンプルに「復興を支援しよう」とだけ言えないのだろう。テレビ、ラジオ、新聞雑誌インターネットといった媒体で流される東日大震災支援の言葉には、信じてる、信じよう、頑張ろうという言葉が並び、さらには、ひとつになろう、手をとりあおう、空は繋がっている、と続くときもある。そして締めはニッポンコール。そういうものを見せられるたびに違和感と若干の気持ちの悪さを覚える。信じる、信じないというのは心や気持ちの問題だ。信じるも信じないも人の自由。はっきりいえばこの国の力を信じる必要なんてない。必要なのは困っている人たちへの支援だ。人には思いやりの心というものがあって、今まさに被災地の人が悲しみとつらい状況のなかで暴動も起こさず秩序を守って示している。それは人間の持つ強さだ。ナニクソ。負けてられない。生きなきゃという。がむしゃらで。必死な。僕はそんな人間の強い力を信じて僕なりのやり方で支援してい

    私たちの国を覆う気持ちの悪さ - Everything You’ve Ever Dreamed
    sland
    sland 2011/04/21
    あの手のCMって仰るような気持ちの悪さもだけど、やたら重すぎるところもなんか苦手なんだよな。ポポポポーンが人気になったのは、そういう理由もあるんじゃないかな
  • 社説:震災後 地震国の原発 政策の大転換を図れ - 毎日jp(毎日新聞)

    いつ、どこで、どれほど大きな地震や津波が起きても不思議はない。しかも、それを予測するすべを私たちは持たない。 日列島の現実を改めて思い知らされる1カ月だった。 予測不能な大地震だけでも日が抱える大きなリスクである。その海岸沿いに54基の原発が建ち並ぶ。地震と原発の共存がいかにむずかしいか。警告は何度も発せられてきた。 石橋克彦・神戸大名誉教授のように「原発震災」という言葉で惨事を予見してきた科学者もいる。しかし、電力会社も政府も「少数派」として退けてきた。その帰結が今、私たちが直面する東京電力福島第1原発の深刻な事故である。 ◇「想定外」許されぬ 大地震がもたらした地殻のゆがみは各地に影響を与えている。今後の地震活動は、予断を許さない。 地震国日は原発と共存できるのか。真摯(しんし)に検証した上で、早急に打つべき手を打ちながら、原発政策の大転換を図るしかない。 まず、誰もが問題だと思

    sland
    sland 2011/04/15
    最初に踏み込んだのが毎日、というのはむべなるかなという感じはする
  • 候補者のエネルギー政策を知りたい有権者の会

    This domain may be for sale!

    sland
    sland 2011/04/07
    候補者のスタンスを知るのにはよいサイト。 でも、首長の任期が一周する4年は続けるんだよな?でないとまた一過性の脱原発ブームに終わっちゃうよ
  • カヤック旅する支社を京都四条・鳥丸に開設! | 面白法人カヤック

    年に数ヶ月間、国内外に臨時オフィスを設置し有志が働くというカヤック独自の制度。 イタリア、ハワイ、ベトナムと海外が続いていましたが、今年は日の誇るもうひとつの古都・京都に決定。 そして期間も通常は数ヶ月のところ、今回は1~2年間を想定しています。 旅する支社期間内の状況次第では常設の可能性もあります! 旅する支社詳細・過去の支社の様子 「京都に旅する支社を出そう」この緊急発令が出たのは3月17日(木)。 震災の影響で停電が多い、流れるニュースが気になる社員もいる、そういった状況を踏まえての決断でした。 その週末に代表・柳澤は京都に向かい、その場で物件を決定。 そして、同日、面接をして関西の同じ企業で働いていた仲間をチームで採用。 4月、京都支社の設立が決定しました。 代表柳澤からのメッセージ(ブログ:週刊「面白法人カヤック」) 京都支社で働きたい方も募集しています。

    sland
    sland 2011/04/06
    ひぇ〜ちょっと興味アリ・・・
  • 無力感の日々 - dongfang99の日記

    連日のメディアの、原発事故の微に入った報道には当にうんざりしている。大部分の人にとっては、その情報を聞いてもどうすることもできないし、単に国民の不安が募り、「買いだめ」などのパニック現象を悪化させるだけだろう。そして、実際そうなりつつある。 テレビはまだしも、もう少し冷静だと思っていた大新聞社の報道のパニックぶりには当に驚いた。素人なのでコメントや評価は差し控えるが、ネット上で発言している人たちのほうが、圧倒的に説得力があり、そしてバランスがとれているように思われる。 政府には勇気を、マスメディアには冷静さを http://synodos.livedoor.biz/archives/1709878.html 放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」http://synodos.livedoor.biz/archives/1710889.html 「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ば

    無力感の日々 - dongfang99の日記
    sland
    sland 2011/03/31
    おっしゃる通り >地方に原発のリスクを押し付けておいて、自分は安全な都会に住み続けることを、無邪気なまでに自明の前提としているからである
  • メッセージ from 近田春夫  KAN TAKAGI -BLOG-|honeyee.com Web Magazine

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    メッセージ from 近田春夫  KAN TAKAGI -BLOG-|honeyee.com Web Magazine
    sland
    sland 2011/03/30
    なるほど。枝野さんに対する揚げ足取りが減ったのは枝野さんの言葉のセンスもあるだろうけど、枝野無双的な世論におもねっている部分もあるんじゃないのかな
  • スピッツ、草野マサムネ急病のためツアー開幕延期

    スピッツが草野マサムネ(Vo, G)の急病のため、全国ツアー「SPITZ JAMBOREE TOUR "とげまる2011"」一部公演の開催を見送ることが発表された。 草野は3月17日に病院にて急性ストレス障害と診断。東日大震災に伴う大きな地震や連日報道される被害の甚大さ、福島第一原子力発電所の深刻な状況などを受けての過度のストレスが精神的な障害に発展してしまったという。 オフィシャルサイトには草野を除くメンバーと事務所代表による連名コメントを掲載。ライブのキャンセルをファンに謝罪するとともに、草野の病状について触れ「『急性ストレス障害』は一過性のものです。一定の時間が経てば必ずと言ってよい確率で回復します。現在の草野も確実にその回復過程にあるのです」と述べている。 開催が見送られたのは、ツアー初日となる予定だった4月3日の米子コンベンションセンター、4月5日の防府市公会堂、4月7日・8日

    スピッツ、草野マサムネ急病のためツアー開幕延期
    sland
    sland 2011/03/28
    うーん
  • 河北新報 東北のニュース/立ち往生、路線バスの無線 孤立集落の声届ける 宮古

    立ち往生、路線バスの無線 孤立集落の声届ける 宮古 一時孤立した重茂半島で地元消防団の災害対策部となった路線バス=宮古市重茂 東日大震災で2日間孤立した宮古市重茂(おもえ)半島。地元の消防団は、立ち往生した路線バスを現地災害対策部に使用し、備え付けの無線で外部と連絡を取り合った。  11日の津波で半島の太平洋側の集落から北に通じる橋が崩落。山田町へ抜ける南側の道路も決壊し、姉吉、千鶏(ちけい)、石浜、川代の4集落は孤立状態となった。無線機を積んだ消防のポンプ車も津波をかぶって使用不能になり、外部への連絡手段を完全に失った。  この時、宮古市消防団第25分団の目に留まったのが、宮古駅前発川代行きの路線バス。千鶏から石浜にさしかかったところで地震に遭い、避難してきた住民を乗せて高台の定置網置き場へ避難し、津波の被害を免れた。  分団は「バスの無線を外部への連絡に使わせてほしい」とバスの運

    sland
    sland 2011/03/27
    最近復刊されたばかりだった、宮脇俊三「ローカルバスの終点へ」で取り上げられていた路線。この地域は津波との闘いの歴史だと語る地域の人の描写が印象的だった