タグ

2012年8月6日のブックマーク (22件)

  • オンライン海賊行為を撲滅できると信じているのは著作権者だけ? | スラド YRO

    New York Timesが、「Internet Pirates Will Always Win(インターネット上での海賊行為は常に勝つだろう)」という記事を掲載している。これによると、オンラインでの著作権侵害を撲滅する運動は「まるで世界最大のもぐら叩きゲームの様相を呈してきた」とのこと。/.の読者からすれば驚くことでもないだろうが、ようやく主流マスコミも海賊行為の取締がいかに効果がないかに気がつき始めたようだ。もはや、著作権侵害防止法の効果を信じるのは、著作権所有者だけになっている(家/.、The New York Times記事)。 たとえば今年の始め、海賊行為を行う大手BitTorrentトラッカーサイト「Pirate Bay」が各国で遮断されることとなったが、その報復としてPirate Bayがサイト全体のデータを1ファイルに圧縮し、無料でダウンロードできるようにしてPirat

    smicho
    smicho 2012/08/06
  • ロシア大統領“共同で密漁対策を” NHKニュース

    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 誰があなたのオムツを替えますか?:日経ビジネスオンライン

    作家の水村美苗氏は今年上梓した小説『母の遺産』で親の介護を題材にした。「ママ、いつになったら死んでくれるの?」と文中で嘆く主人公が印象的だ。介護は大きな社会問題になりつつあるが、あなたは老後にオムツを替えてくれる人が今から思い当たりますか? 水村氏の「母の遺産」では、主人公の美津紀が年老いた母の介護にあたる。姉がいるものの、母の面倒をほぼ一手に押し付けられ、介護に追われるうちに夫が若い愛人をつくる。結局、「介護疲れ」で心身ともにボロボロになり、母が死んだ後、夫と離婚する。悲しい話だ。自身の体験を交えて書いたとされている。 母と娘が近くに住んでいるため、小説では介護を可能にしている。しかし、現実には親子が離れて暮らしている家庭が日では少なくない。介護は成長産業と目されているが、過酷な労働条件と安月給が嫌われ、すでに必要な労働力を確保できない状況にある。要介護認定者は足元で500万人を越えて

    誰があなたのオムツを替えますか?:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2012/08/06
  • アジアから飛来した粉じんが北米を汚染、NASA

    【8月6日 AFP】アジアから太平洋を越えて北米に届いた塵(ちり)やエアロゾル(煙霧質)が米国やカナダの大気を汚染しており、おそらく気候変動の悪影響にも拍車をかけているとする米航空宇宙局(NASA)の研究が、2日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 自然の塵と汚染物質とを区別できる米仏の地球観測衛星カリプソ(CALIPSO)のデータに基づいて行われた研究によると、北米では自然界の過程に加え、運輸や工業から生じるものを合わせて毎年約6900万トンのエアロゾルが発生している。さらに、気候や人体に影響する可能性のある塵や微粒子約6400万トンが毎年、太平洋を渡って到達しているという。 アジアから飛来したエアロゾルは太陽放射線を吸収し、雲の形成や降雨降雪のパターンを変え、北米西部の山地の雪解けを早めるなど、環境に悪影響を与えている恐れがある。 またエアロゾルは太陽光を宇宙に反射し返

    アジアから飛来した粉じんが北米を汚染、NASA
    smicho
    smicho 2012/08/06
  • アラビアガムの危機:コカ・コーラが飲めなくなる!?

    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 電子書籍界のアイドルはSM - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    2012年における電子書籍界のアイドルは、ロンドン在住の49歳、二人の子持ちであるErika Mitchellさんの「Fifty Shades Of Grey」であります。 (出典)Evening Standard この小説、イギリスではマミーポルノ(お母ちゃん向けの官能小説)と呼ばれており、知らない方がおりません。 お話は単純です。シアトルに住む大金持ちのグレイさんが、処女の女子大生とムチ、蝋燭、三角木馬、陵辱、拘束など色々やるという筋書きであります。 要するにSMです。 団鬼六先生真っ青の官能度の高さですが、「やだ、ここまで書いちゃうの」ということで、書、暇を持て余した中年以後の既婚女性に大評判です。以下の動画の様に読書会を催す熟年老年婦人さえいるほどです。皆さん手にしているのはiPadです。老眼には優しいですからね。 この書籍、英語圏のペーパーバッグ界で史上最速の早さで売れており

    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 英米でハリー・ポッターシリーズを超えるベストセラーとなった官能小説「Fifty Shades of Grey」 | スラド idle

    ロイターの記事によれば、官能小説「Fifty Shades of Grey」が、「ハリー・ポッター」シリーズ全7部の売上部数を抜いたという。「Fifty Shades of Grey」は、純情な女子大生が、裕福な起業家クリスチャン・グレイにひかれてSMの世界に引き込まれていくというストーリー。昨年の発表以降、世界中でヒットを続けており、アマゾン英国版では電子版と印刷版を合わせ、今年3月以降分だけで400万部以上を売り上げているらしい。 GQ Japanによると、すでに映画化企画も進んでいるという。「Fifty Shades of Grey」は3部作で、作者のE・L・ジェームスが2011年にインターネットで作品を発表、「主婦層を中心に爆発的な人気を博し、大手出版社の目に留まってからこれまで電子版&ペーパーブックス版合わせて世界で3,100万部を売り上げた」という。

    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 名大、アスベストの中皮腫発がん過程では「鉄過剰」が主要病態と解明

    名古屋大学(名大)は、商業的に使用されたすべてのアスベスト繊維(石綿)による「中皮腫」発がん過程において、「鉄過剰」が主要な病態になっていることを発見したと発表した。 成果は、名大大学院 医学系研究科 生体反応病理学の豊國伸哉 教授と蒋麗 研究員らの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、現地時間8月3日付けで英国ならびにアイルランド病理学会誌「The Journal of Pathology」電子版に掲載された。 工業製品への応用が非常に魅力的な物質も、時には人間の健康への脅威となることがある。その1つにアスベスト繊維(石綿)がある。アスベスト繊維は「奇跡の鉱物」といわれ、同時に採掘量は少なかったが国内にも多数のアスベスト鉱山が存在したことなども手伝って、日においてこれまで合計1000万t以上が使用されてきた。 ところが、アスベスト吸入から30~40年後に肺がんや悪性中皮腫が引き起

    名大、アスベストの中皮腫発がん過程では「鉄過剰」が主要病態と解明
    smicho
    smicho 2012/08/06
  • がん化学療法に予想外の現象、タンパク質分泌が増え治療耐性

    米ノースカロライナ(North Carolina)州フェイエットビル(Fayetteville)でがんの化学療法を受けている間にパズルを解く患者(2010年8月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Chris Hondros 【8月6日 AFP】がんの化学療法により、腫瘍の増殖を助けたり治療に耐性をもたらしたりするタンパク質の分泌が増えるとする研究論文が、5日の英医学誌「ネイチャー・メディスン(Nature Medicine)」に掲載された。 米国の研究チームは、実験では容易に死滅するがん細胞が、なぜ人体内部では高い回復力を持つのかを調べていた。そのときに、この「完全に予想外」の結果にたどり着いたという。 前立腺がんの男性から採取した細胞で化学療法の効果を調べていた研究チームは、化学療法を受けた後に健康な細胞の「DNAが損傷した証拠」を発見したという。 ■損傷受けた

    がん化学療法に予想外の現象、タンパク質分泌が増え治療耐性
    smicho
    smicho 2012/08/06
  • index.php?option=com_content&task=view&id=2148&Itemid=37

    ハイライト (2,348) ヘルスデーについて (314) 国内ニュース (1,275) 糖尿病短報(海外) (664) 糖尿病短報(国内) (352) プロ版 (603) 医療行政ニュース (13) 糖尿病・生活習慣病 (1,808) パッケージニュース (4,642) 一口メモ (1,270)

    index.php?option=com_content&task=view&id=2148&Itemid=37
    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 「性産業の需要を減らす」アプローチが、性労働に従事している人にとって有害でしかない理由 - macska dot org

    Filed under economics, sex trade Posted on 2012/08/05 日曜日 - 23:29:33 by admin You can leave a response, or trackback from your own site. http://macska.org/article/397/trackback/ 24 Responses - “「性産業の需要を減らす」アプローチが、性労働に従事している人にとって有害でしかない理由” sakaeru Says: 2012/08/06 - 04:06:19 - 「貧困で性産業に従事せざるを得ない人達の立場がある」という主張は売買春を規制されたくない者達の建前だと思っています 貧富の差があるとはいえ先進国で経済大国で福祉もある米国で体を売らないと生きていけない人などいないでしょう 私は売買春は悪だと思って

    「性産業の需要を減らす」アプローチが、性労働に従事している人にとって有害でしかない理由 - macska dot org
    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 世界の銃の半分を保有する米国 銃規制の現実に向き合う時

    (CNN) 米コロラド州オーロラの映画館で起きた銃乱射事件について、メディアには原因を探ろうとする分析があふれている。多くの専門家は、陰湿で異様な銃撃犯の行動が惨劇の主な原因だと結論付けており、有能なコラムニストさえも、心理学の問題であり社会学の問題ではないとしている。 しかし、海外の国々にも心を病んだ人々は同じように存在するのに、米国で銃犯罪が特に多いのはなぜだろうか。それは、銃が多いためだ。 人口100人当たりの銃器保有数は、大部分の国では10丁以下なのに対して、米国は同88丁と断トツの1位だ。2位は中東のイエメンで同54丁。そのほか、上位10カ国には、セルビアやイラクといった国々が入っている。 米国は、人口では世界の5%なのに、銃の50%を保有しているのだ。 膨大な数の銃だけではなく、死者数で比較をしても、ひどい状況だ。米国では人口10万人当たり3件の銃による殺人が発生しており、この

    世界の銃の半分を保有する米国 銃規制の現実に向き合う時
    smicho
    smicho 2012/08/06
  • フラッシュ撮影ってホントに芸術作品をダメにするの? 素朴な疑問を検証

    フラッシュ撮影ってホントに芸術作品をダメにするの? 素朴な疑問を検証2012.08.06 18:0031,652 日の美術館では「撮影禁止」という表示をよく見かけますが、海外では「フラッシュ撮影禁止」の美術館も多く見受けられます。でも、どうしてフラッシュがダメなのか、その理由はあまり知られていないのではないでしょうか? じつは先日、ユージン・スミスの写真展に行ったとき「フラッシュ撮影禁止」の文字が目にとまりました。興味があったので館内の警備員のところへ行き、なぜフラッシュ撮影がダメなのか尋ねてみました。 すると「フラッシュの冷たさが作品に悪いんだよ」とのこと。フラッシュが冷たい? なんだって!? 最初は、思わず笑っちゃいましたよ。スター・ウォーズのジェダイにでも心を操られた人が言いそうなジョークだってね。 それでこの件について調べてみたところ、警備員の話よりクレイジーな「理由」もいくつか

    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 白泉社のBL小説レーベル・花丸文庫新人賞の驚異的な賞金額が話題に

    花丸WEB新人賞募集 | ネットで花丸 http://www.hakusensha.co.jp/hanamaru_new/newface/index.html 「優秀賞(7名予定) 賞金……7千円」 目を疑うような金額の話題から、BL小説の新人が生き残ることの難しさへ話が展開。後半では現役のBL小説家・和泉桂先生(@izumi_k)と高将にぐん先生(@2gun_k)も登場します。

    白泉社のBL小説レーベル・花丸文庫新人賞の驚異的な賞金額が話題に
    smicho
    smicho 2012/08/06
  • フィッシュアンドチップスは、なぜ「まずい」?

    皆無 @_caym フィッシュアンドチップスは日人が作るとどうしたって美味しくなってしまうのでイギリスのそれの味を想像することができない(未経験) 2012-08-06 09:41:42

    フィッシュアンドチップスは、なぜ「まずい」?
    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 引きこもる近ごろのトロイの木馬、解析に手を焼くホワイトハット ブラックハットが使い出した5つの対抗テクニック

    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 起業「老高若低」鮮明に シニア1.5倍、20代減少 - 日本経済新聞

    若年層の起業が減る半面、シニアの起業が活発だ。2011年度は60代以上の起業が全体の6.6%となり、この比率は米リーマン・ショック前の1.5倍に増えた。企業OBが経験や人脈を生かす例が多く、年金の支給年齢引き上げを控えて雇用の受け皿としても期待が高まる。一方で起業に占める若年層の比率は過去最低の水準だ。イノベーション(技術革新)の停滞が懸念されている。(高見浩輔)「元気な高齢者による高齢者の介

    起業「老高若低」鮮明に シニア1.5倍、20代減少 - 日本経済新聞
    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 推進力を失った原子力発電 GEのトップが認めた高コスト、未来はガスと自然エネルギー?

    (2012年8月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 環境保護団体が原子力は高すぎると訴えることはあるが、発言の主がゼネラル・エレクトリック(GE)のような原子力産業の先駆的企業のトップとなると、話はまるで違ってくる。 GEは1950年代に世界でも最初の部類に入る商用原子炉を建設し、2007年に日の日立製作所と原子力発電の合弁会社を設立して以来、業界トップの一角を占めてきた。 GEのトップの発言の波紋 投資家の中には、GEの最高経営責任者(CEO)のジェフリー・イメルト氏が7月末に紙(英フィナンシャル・タイムズ)に対し、原子力発電を経済的に擁護するのは「非常に難しく」、大半の国はガスと再生可能エネルギーの組み合わせに移行していると述べた時、同氏は業界の「不都合な真実」を口にしただけだと見る向きもある。 昨年の各種経済予測では、原子力発電所が生み出す電力はこの先何年も、天然ガスや風力発

    smicho
    smicho 2012/08/06
  • モーリー・ロバートソンさんによる資本主義の繁栄と世界に広めた絶望 - Togetter

    モーリー・ロバートソン @gjmorley 1960年代から70年代にかけての「資主義」の繁栄は、ソ連と反対の志向性を持った統制経済だったのかもしれない、と今朝思いました。個人主義が「個人のわがままをお金の力でとことん満たすことを追求する生き方」として浸透していたけど、哲学は当然度外視されていた。ソ連は個人より国家が先。 2012-08-05 13:40:43 モーリー・ロバートソン @gjmorley アメリカの大統領選で争点のひとつとなる「スーパー・リッチをどう扱うか」は、その時代の資主義を温存するのか、それとも格差を(せめてみんなが納得できる程度に)圧縮するのかという選択になる、と憶測しています。 2012-08-05 13:42:09 モーリー・ロバートソン @gjmorley なぜ米国内(および先進国)で格差がここまで急速に広がったのかには、さまざまな要因がありますが、新興国

    モーリー・ロバートソンさんによる資本主義の繁栄と世界に広めた絶望 - Togetter
    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 男の本能を利用した交通安全対策?!ダッチワイフ作戦が話題に―山東省|レコードチャイナ

    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 米国に1年遅れ、英Amazon.co.ukでもついにKindle電子書籍の販売部数が紙書籍を突破 | HON.jp News Blog

    米国に1年遅れ、英Amazon.co.ukでもついにKindle電子書籍の販売部数が紙書籍を突破 | HON.jp News Blog
    smicho
    smicho 2012/08/06
  • 大きな都市ほど貧困率は低い - himaginary’s diary

    という研究結果を世銀の研究者ら(Céline Ferré, Francisco H.G. Ferreira, Peter Lanjouw)が示している(WP;UDADISI経由) 以下はその要旨。 This paper provides evidence from eight developing countries of an inverse relationship between poverty and city size. Poverty is both more widespread and deeper in very small and small towns than in large or very large cities. This basic pattern is generally robust to the choice of poverty line. The

    大きな都市ほど貧困率は低い - himaginary’s diary
    smicho
    smicho 2012/08/06
    …。