タグ

2014年6月4日のブックマーク (11件)

  • 天然ガスからCO2除去、新物質を開発 米研究

    ブルガリア・ソフィア(Sofia)にある火力発電所の煙突(2012年1月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/DIMITAR DILKOFF 【6月4日 AFP】豊富な資源である天然ガスから二酸化炭素(CO2)を簡単に除去し、より環境に配慮した燃料に変えることのできる物質を開発したとの研究論文が、3日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。 論文を発表した米ライス大学(Rice University)などの化学者らによると、この新たな多孔性物質を用いると、ガス井の出口でCO2を低コストで分離することができ、安全に貯蔵して工業用への転用、もしくはガス田への再注入が可能になるという。 現在のCO2除去プロセスでは、化学洗浄が必要でコストも割高だ。化学洗浄では、天然ガスに含まれる炭素が140度に加熱した腐性の液体混合物中に溶解される

    天然ガスからCO2除去、新物質を開発 米研究
    smicho
    smicho 2014/06/04
  • クモの猛毒、ハチの救世主となるか 研究 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

    養蜂箱のハチ。ルーマニア・ブカレスト(Bucharest)で(2014年4月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/DANIEL MIHAILESCU 【6月4日 AFP】世界で最も毒性の強いクモから取り出した毒が、世界のミツバチを救うかもしれない──。このクモの毒は貴重な授粉者であるミツバチにほとんど効果を及ぼさず、害虫だけを駆除する生物農薬としての役割を担うとした研究論文が、4日の英学術専門誌の英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)に掲載された。 野生および飼育下のハチの個体数は、欧州、南北アメリカ大陸、アジアで減少している。科学者は原因の究明に苦心しているが、原因の可能性の一つとして挙げられているのが化学農薬だ。 科学者らは昨年、作物やハチの巣を保護するために使用されている一部の農薬が、ミツバチの脳回路に影響し、料調達に不可欠な記憶と位

    クモの猛毒、ハチの救世主となるか 研究 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
    smicho
    smicho 2014/06/04
  • インターネット上のあらゆる情報を記録・保存するインターネット・アーカイブは本当はどんな団体なのか?

    生まれてはすぐ消えてしまうインターネット上の情報を保存し、資料を無償で研究者や歴史家に提供している非営利団体がインターネット・アーカイブ。名前を聞いたことがあってもどんな団体なのか知らない人も多いインターネット・アーカイブ部や団体の内側が公開されると共に、運営者ブリュースター・ケール氏が今後の野望やインターネットの不安材料について語っています。 Meet the People Behind the Wayback Machine, One of Our Favorite Things About the Internet | Mother Jones http://www.motherjones.com/media/2014/05/internet-archive-wayback-machine-brewster-kahle インターネット・アーカイブ部やインタビューの様子は以下のム

    インターネット上のあらゆる情報を記録・保存するインターネット・アーカイブは本当はどんな団体なのか?
    smicho
    smicho 2014/06/04
  • Google、人工衛星を使うネット接続プロジェクトに10億ドル超を投資 | スラド IT

    Googleが人工衛星を使ったインターネット接続促進プロジェクトを計画している。このプロジェクトでは、従来のの人工衛星よりも低軌道に小型の衛星を180機程度打ち上げる予定。プロジェクトを率いるのは、衛星通信サービス企業、O3b Networksの創業者、Greg Wyler氏(MarketWatch、ITPro、WirelessWireNews、Slashdot)。 O3b Networksの人工衛星の重さは1基約680kgだが、Googleは約110kg以下の小型衛星を数多く打ち上げ、地球全体をカバーしたい考えだという。打ち上げ後、不足があれば衛星数などを拡張していく計画だという。予算規模は最低で約10億ドル、場合によっては30億ドル以上に達する可能性もあるとしている。 GoogleとFacebookは、収益性を高めるためにネットインフラの行き届いていない発展途上国などの新規客層開拓に力

    smicho
    smicho 2014/06/04
  • 女性名のハリケーン、男性名より死者多い傾向=米調査

    6月2日、米国で発生したハリケーンのうち、女性の名前が付けられたハリケーンの方が死者数が多かったとの調査結果を、イリノイ大学の研究チームが発表した。写真はハリケーン「サンディ」による被害の様子。バージニア州で2012年10月撮影(2014年 ロイター/Kevin Lamarque) [ニューヨーク 2日 ロイター] - 米国で発生したハリケーンのうち、女性の名前が付けられたハリケーンの方が死者数が多かったとの調査結果を、イリノイ大学の研究チームが2日発表した。

    女性名のハリケーン、男性名より死者多い傾向=米調査
    smicho
    smicho 2014/06/04
  • 完全食品ソイレントが突きつけるもの - HONZ

    『ニューヨーカー』の2014年5月12日号に、「ソイレント」という液状品に関する記事が掲載されました。軽~く興味を引かれて読み始めたところ、ちょっと意外なぐらいに、われわれの「」について考えさせる内容になっていたので、ご紹介してみます。 液状のべ物というのは、昨今、それほど珍しいわけではありません。減量したい人のダイエット品にも、ドロドロした飲むタイプのものがありますし、筋肉増強したい人のためにも、タンパク質メインの飲み物はあります。しかしソイレントがそれらと異なる点のひとつは、完全品を謳っている点です。これだけを摂取していれば、ほかには何もべなくてもよいというのです。 ソイレントを考案したのは、ロブ・ラインハートという青年で、品関係というよりむしろ、ITとかSNS系の起業をやりそうな感じに見えます。実際、ラインハートは、ジョージア工科大学卒業後、友人二人とともにIT関係のス

    完全食品ソイレントが突きつけるもの - HONZ
    smicho
    smicho 2014/06/04
  • テレビはもう一度おっぱいを映しだせるか?

    テレビはもう一度おっぱいを映しだせるか?〜エンタメはテレビとネットで交錯する〜 先週、5月30日にブライトコーブという会社のカンファレンスがあって参加していた。同社はネットで動画配信するためのシステムを提供する米国が国の会社で、グローバルではこの分野のトップ企業だ。 (タイトルに「おっぱい」だなんて入ってて、せっかくぼくの記事を読むようになった若いお母さんたちに嫌われるんじゃないかと心配なんだけど、きわめて真面目な内容なのですぞ。・・・うーん、いや、あんまり真面目でもないかな?) 先週、5月30日にブライトコーブという会社のカンファレンスがあって参加していた。 同社はネットで動画配信するためのシステムを提供する米国が国の会社で、グローバルではこの分野のトップ企業だ。クラウド上で動画を簡単に管理できる最先端のシステム。ネット動画の成長が見込まれる日でも、これから注目されることだろう。

    テレビはもう一度おっぱいを映しだせるか?
    smicho
    smicho 2014/06/04
  • 中国でなぜ「カルト」がはびこるのか:日経ビジネスオンライン

    5月28日。その惨劇は山東省招遠市のマクドナルド店内でおきていた。一人の女性が禿げ頭のいかつい男にモップの柄のようなもので滅多打ちにされている。「この悪魔め!」「永遠に生まれ変われないぞ!」という罵倒と、断末魔のような悲鳴が店内に響き渡る。だが、他の客たちは誰も男を止めることはできない。「お前ら、誰が死のうと気にしないんだろう!」という男のあざけりに、ただ身を固くするだけだ。床に広がる鮮血の海の中に横たわる女性は虫の息となった。やがて警察が駆けつけ男を制圧、彼女が病院に搬送された時にはすでにこと切れていたという。 「悪魔め!」と罵倒、滅多打ちする「全能神教」信者 この様子を誰かが震える手で携帯電話のビデオに収め、動画サイトにアップしていた。不鮮明なビデオの最後は、撮影者がつれの女性とともに外の駐車場らしいところまで逃げたあと、女性が恐怖のあまり泣き出すところで終わっている。衆人環視の中で堂

    中国でなぜ「カルト」がはびこるのか:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2014/06/04
  • 小記事:胎生期の高ステロイドホルモンは自閉症を増加させることが判明:科学ニュースの森

    smicho
    smicho 2014/06/04
  • 200年後も老朽化しない鉄筋コンクリート | スラド

    高度成長期に作られたインフラの寿命が問題になっているが、物質・材料研究機構(NIMS)元素戦略材料センターの西村俊弥主席研究員が、200年は老朽化しない鉄筋コンクリートを開発したそうだ。同氏によるとは老朽化の原因は、コンクリートの内部に埋め込まれている鉄筋が海水と酸性雨で腐するためだという。また鉄筋の腐の進み具合と、コンクリートの塩分濃度とpHとの相関関係が明らかになったという(日経ビジネスオンライン)。 鉄筋の腐が一気に進むコンクリートの塩分濃度とpHのしきい値に対して、しきい値を超えても腐しない鉄筋の金属組成を割り出すことで、鉄筋コンクリートに最適な鉄筋の開発を成功させた。低品位の鉄合金であるクロム鉄やマンガン鉄、シリコン鉄を混ぜることで、安価なスクラップ鉄と鉄合金を使いながら、高い耐腐性を実現しているとのこと。

    smicho
    smicho 2014/06/04
  • LEDはどうやって作られているのか、LED工場に潜入

    By Jared Tarbell 蛍光灯や白熱電球と比べると値段が高いものの、寿命が長く、消費電力も低く熱くなりにくい、といった長所があるLEDは、近年人気を高めつつあります。そのLEDは一体どのようにして作られているのか、中国にあるLED工場を訪問したNateさんが、工場でLEDが作られている様子を公開しています。 How LEDs are Made - Learn.SFE https://learn.sparkfun.com/tutorials/how-leds-are-made/all 笑顔のすてきなSiさんが、今回深セン市にあるLED工場を案内してくれるとのこと。 下記画像に映っているのは親指とほぼ同じ大きさのLEDダイのシートで、LEDのベースになるもの。このシートには4000個ものチップが含まれていて、値段は約12.5ドル(約1280円)です。 こちらは金属製のリードフレームで

    LEDはどうやって作られているのか、LED工場に潜入
    smicho
    smicho 2014/06/04
    ?