タグ

2015年1月16日のブックマーク (26件)

  • 過激なイスラム主義とどう対峙すべきか?パリ、ロンドン、カイロで示された処方箋 静かだが強い意志を示したパリの大規模デモ行進 | JBpress (ジェイビープレス)

    新年の最大の国際ニュースは残念ながら、過激な思想に染まった3人のフランス人イスラム教徒による一連のテロ事件となってしまった。 これに対し1月11日に組織された、“Place de la République”(共和国広場)を中心とするパリだけでも最大160万人におよぶ史上最大となったデモ行進は、“Marche Républicaine”(共和国の行進)と名付けられ、フランスや欧州のみならず世界の人々を団結させることになった。 かつてパリにおいて中東について学び、多くのフランス育ちのアラブの友人と長年にわたって交友関係を維持してきた筆者にとって、犯罪者となったフランス生まれの若いイスラム教徒の心理も、言論の自由を叫ぶ大多数のフランス人の気持ちも全く他人事ではない。 稿では、表現の自由という価値への挑戦と、それに対する抗議の大規模デモという見方を超えて、過激なイスラム主義に対するパリ、ロンド

    過激なイスラム主義とどう対峙すべきか?パリ、ロンドン、カイロで示された処方箋 静かだが強い意志を示したパリの大規模デモ行進 | JBpress (ジェイビープレス)
    smicho
    smicho 2015/01/16
    >シシ大統領は、イスラム教徒にとっては預言者ムハンマドの聖誕祭でもあるこの日に、アズハル大学総長をはじめとする権威ある多くのイスラム学者を前にして、イスラムにとって「宗教革命」が必要であると言い切った
  • 中東の窓 : リビア情勢(政治勢力の対話)

    リビア情勢(政治勢力の対話) 2015年01月16日 20:58 リビア国際機関 国連のリビア特使がアレンジした、リビアの各政治勢力間の対話は、果たして会議が開かれるのかとの疑問も強かったが、14,15の両日ジュネーブの国連部で開かれ、一定の成果をみた模様で、次回会合も19日に開催される予定とのことです。 国連の声明によると、会議参加者は統一リビア政府の設立及び戦闘中止のために必要な治安措置、武装勢力の段階的な都市部からの撤収について、合意に達した由です。 又来週第2回会合を開くことについても合意し,今回参加しなかった勢力も次回会合には参加することを希望するとした由。 http://www.alquds.co.uk/?p=280440 http://www.aljazeera.net/news/arabic/2015/1/16/جولة-ثانية-من-الحوار-الليبي-ال

    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 技術大国目指す中国 大学の「開国」へ一歩 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    技術大国目指す中国 大学の「開国」へ一歩 - 日本経済新聞
    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 米新聞社のペイウォール導入は500社超え——海外メディアが有料購読に踏み出すいくつかの背景 - メディアの輪郭

    定額制読み放題やペイウォール(月に〜以上読むには有料)、コミュニティ型課金、寄付型、記事ごとの課金など、海外メディアでは読者が有料課金をするためのさまざまな選択肢があります。アメリカだけでもペイウォールを採用する新聞社が500以上あるそうですので、その背景をいくつか紹介します。 ①フリーミアムの普及 フリーミアムとは、「フリー(無料)」と「プレミアム(割増料金)」の造語で、基サービスを無料で提供することで顧客を広く集め、その何割かに有料で高機能のプレミアム版に移行してもらうビジネスモデル。 最近では音楽ストリーミングサービスのSpotifyなどが有名かもしれません。ちょうど今週、課金ユーザー1500万人、アクティブユーザー6000万人を超えたことが発表されました。20%以上が有料会員というのはものすごい数字です。 (出典:Statistic) いまでは楽曲数3000万曲を超え、1日2万

    米新聞社のペイウォール導入は500社超え——海外メディアが有料購読に踏み出すいくつかの背景 - メディアの輪郭
    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 外国人技能実習制度見直し 新たな指導機関を NHKニュース

    で働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」の見直しを進めている政府の有識者懇談会は、賃金の未払いや長時間労働が相次いでいる現状を踏まえ、国内で実習生を受け入れる団体を指導、監督する新たな機関を設けるなどとした報告書を今月中に取りまとめる見通しになりました。 「外国人技能実習制度」は、外国人が日で働きながら技術を学ぶ制度で、発展途上国の人材育成を主な目的としていますが、賃金の未払いや違法な長時間労働が相次いでいることを踏まえ、法務省と厚生労働省が作った政府の有識者懇談会が見直しを進めています。 懇談会では国内で実習生を受け入れて企業に紹介する「受け入れ団体」を指導、監督する新たな機関を設け、この機関の許可がなければ受け入れ団体になれないようにすることを検討しています。 また、実習生を送り出す「送り出し団体」が実習生から多額の保証金を取るなどの問題も起きているため、日政府が送り出し側

    smicho
    smicho 2015/01/16
  • インフルエンザ流行を薬処方データでつかむ NHKニュース

    今月11日までの推計患者数が、すでに昨シーズンのピーク時を超えたインフルエンザの流行。 今がピークなのか、それともさらに患者が増え続け大規模な流行になってしまうのか。 その手がかりを薬局で処方される薬のデータを使ってリアルタイムにつかむ「薬局サーベイランス」と呼ばれる取り組みが進んでいます。 医療機関でインフルエンザと診断された患者には、薬局でタミフルやリレンザなどの抗ウイルス薬が処方され、購入記録がコンピューター上に登録されます。 「薬局サーベイランス」は、このデータから個人情報を除いた地域や年齢の情報を自動的に収集し、患者数の動向を把握しようというものです。 現在全国1万軒余りの薬局がこの取り組みに参加していて、ある特定の日に全国に何人インフルエンザの患者がいるのか、翌朝には推定値を出すことができます。 データの分析を担当している大阪府済生会中津病院の安井良則部長によりますと、今月13

    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 緒方林太郎『都構想』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 都構想が盛り上がってきています。以前も書きましたけど、私は決して「絶対にダメ」という立場ではありません。私なりに問題意識を説き起こしてみたいと思います。 まず、何故このような構想が上がってきたかというと、現大阪市長が大阪府知事になった時の事が原体験にあるような気がします。大阪府知事として、大阪全体のピクチャーを描きたいと思っておられたのだと思います。そうしたところ、実はお膝元の大阪市は政令指定都市のため、府知事として殆ど権限が行使出来ず、更には堺市も同様だということを知って愕然としたはずです。この時に「都構想」の関心の萌芽があったでしょう。そして、自身が大阪市長になり、大阪市を再編した上で大阪府に権限を戻す発想になったはずです。 では、

    緒方林太郎『都構想』
    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 中国で進行中の多数の巨大建築プロジェクト | スラド

    中国では大規模な建設プロジェクトが多数進行中だという。たとえば渤海を横断して遼寧省大連から山東省煙台までをつなぐ123kmの海底トンネルは、完成すれば英仏海峡トンネルを超える世界最長のものとなる。このほかにも世界最大の橋、最大の空港や最長のガスパイプラインといった野心的なものが多数あり、これらをBusiness InsiderとThe New York Timesが一覧にまとめている(Slashdot)。 こうした巨大なインフラプロジェクト中国の伝統だ。これまで万里の長城や大運河、三峡ダムなどが完成、それにより中国は経済力と大規模な事業を完成させられる技術遂行能力を誇示してきた。さらに11月には中国国家発展改革委員会が新空港や高速鉄道ラインを含む21個のプロジェクト(予算規模約1150億ドル)を承認している。他にもシベリア経由で太平洋の下にトンネルを通し、米国へ接続する高速鉄道線の建設と

    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 児童書に「ブタ」使用は侮辱的?英大出版局の禁止通達に批判

    仏パリ(Paris)郊外モントルイユ(Montreuil)で開かれた児童書見市で絵を立ち読みする子ども(2014年11月26日撮影)。(c)AFP/STEPHANE DE SAKUTIN 【1月16日 AFP】英オックスフォード大学出版局(Oxford University Press)が作家向けのガイドラインの中で、ユダヤ教徒やイスラム教徒らを不快にさせる恐れがあるとして、海外で発売される児童書ではブタやソーセージなどの言葉を用いないようにと警告していたことが明らかになり、批判を浴びている。 このガイドラインの存在は、仏パリ(Paris)で起きた風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)社襲撃事件を受けてBBCラジオ4(BBC Radio 4)で放送された言論の自由をめぐる討論中に明らかになった。 番組では司会役のジム・ノーティー(Jim Naughtie)氏が、「

    児童書に「ブタ」使用は侮辱的?英大出版局の禁止通達に批判
    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 貧乏は、選ぶことができない。 - 2日酔いのビール

    何もすることがない。卒業論文を提出した今となっては、差し当たっての目標というものがない。思えば、9月から12月の第一週までは苦しかったけれども、それなりに充実した日々を送っていたのではないかと思う。僕が書いた論文(所詮、文系の学部生が書いたお粗末なものだ)が、どのような評価を与えられるのか、少し気になる。テーマは、大学生の貧困を取り上げた。教育社会学の分野では、階層と学力との関係や、階層と社会的地位の関係といったものがかれこれ20年前近くから指摘されており、その代表的な研究者に苅谷剛彦や田由紀なんかがいる。例えば、社会的地位が高い家庭や高学歴の家庭に生まれ育った子どもは、社会的地位も学歴も高くなるということが指摘されてきたわけだ。裏を返せば、貧乏の家庭に生まれた子どもは、その後の生活において、貧乏から抜け出すことは難しいということが言えるのかもしれない。代表的なと言えば(前にも紹介した

    貧乏は、選ぶことができない。 - 2日酔いのビール
    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 動物の大量死が増加、過去70年の傾向を調査

    海底を移動するタイセイヨウガンガゼ。カリブ海ではもうほとんど見られなくなった。(Photograph by Vilainecrevette, Alamy) 動物の大量死が年々増えているという研究成果を、米エール大学の研究者らが「米国科学アカデミー紀要」(Proceedings of the National Academy of Sciences)に発表した。大量死の長期的な傾向が調査されたのは、これが初めて。 近所の砂浜に死んだ魚が2、3匹打ち上げられるという話とはけたが違う。大量死とは一度に10億を超す動物が死亡するか、1個体群の90%以上が死ぬか、または死亡した動物が合計7億トンを超す場合を指す。 著者らは、1940年から2012年までに発生した動物大量死の記録727件を検討。その結果、大量死の発生が増加傾向にあること、対象となった期間中に鳥類、海洋無脊椎動物、魚類で大量死1件当たり

    動物の大量死が増加、過去70年の傾向を調査
    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 犬がテレビに夢中になる理由

    ドッグフードのテレビコマーシャルを熱心に見つめるイヌたち。2012年、イヌをターゲットに英国で制作されたものだ。1分間のCMには、イヌの耳にしか聞こえない高周波の音が含まれている。(Photograph By Solent News, Rex Features / AP) 「家族の飼っているプードルは、テレビに動物が出てくると、画面に釘付けになってしまいます。あの子はテレビの中の動物をどうやって認識し、なぜあれほど強い反応を示すのでしょうか」。米ナショナル ジオグラフィックの公式サイトで写真編集を担当するマロリー・ベネディクトは、プードルの行動に常々疑問に感じていた。この記事では、その理由を解明してみたい。 家庭で飼われているイヌは、人間と同じようにテレビの映像を感知できる。また、テレビの中の動物の姿も、テレビから聞こえるイヌが吠える「音」も、現実の世界と同様に、きちんと認識できる。一度も

    犬がテレビに夢中になる理由
    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 米国家安全保障局でも破れない暗号化ツールの存在、新たにリーク

    NSAが万能ではないということがわかっただけで、とりあえず一安心…かな? エドワード・スノーデン氏のリーク文書から、米国家安全保障局(NSA)でも傍受できない暗号化ツールが発見されたと独デア・シュピーゲルが報じています。2012年の時点でNSAでも傍受できなかったツールとして、匿名通信システムTorや電子メールサービスZoho、ファイル暗号化ソフトTruecrypt(現在は開発終了)、インスタントメッセージングOTR(Off-the-Record)の名前があげられています。驚くべきことに、20年以上前に開発された暗号化ソフトウェア、PGP(Pretty Good Privacy)も通信傍受では鬼門とされていたそう。 さらに、これらのツールを組み合わせた場合の通信傍受は、NSAにとって「悲惨」なくらい困難だったと記事は述べています。 例えばTorとインスタントメッセージシステムのCSpace

    smicho
    smicho 2015/01/16
  • NHK、次期3カ年経営計画でインターネット時代に即した受信料制度について研究 | スラド

    NHKが「インターネット時代に即した受信料制度」について研究を進めているとのこと(産経新聞)。 NHKは来年度から一部のテレビ番組をネットで試験的に同時配信する予定だが、現行の放送法や受信料制度の見直しが課題となっている。15日に議決された次期3カ年経営計画では、「公共メディア」への進化を謳い、今後3カ年で受信料支払率を現計画の75%から80%に引き上げ、このうち衛星契約の占める割合も50%程度に増やすという。インターネット時代に即した受信料制度とやらがどんな内容なのかは気になるところ。

    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 「イラク戦争は民主主義をもたらしたのか」トビー・ドッジ 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    2014年6月に建国を宣言して以来半年、極端なジハード(聖戦)主義とサラフィー(復古)主義をむき出しにした組織ISILがシリア・イラク地域を中心として中東を席巻しつつある。しかし、彼らはなぜ、イラクに登場してきたのか。 2003年のイラク戦争は、終結後、米軍の駐留にもかかわらず大規模な内戦をイラクに引き起こした。書は2005~2007年のイラク内戦勃発要因と、その後2012年までのイラクの安定化とマーリキー首相による強権的体制の成立、そして様々な不安定化要因について整理・分析した、「ISIL以前」を理解するのに最適の一冊だ。 第二次世界大戦以後におきた世界各地の内戦には3つの推進要因があるという。すなわち 1)非国家行為主体による暴力の利用を助長する社会のイデオロギー的傾向 2)国家の行政機構および警察・軍事機関の脆弱性 3)政治を形づくっている憲法的枠組みの性格 この相互に関連しあう内

    「イラク戦争は民主主義をもたらしたのか」トビー・ドッジ 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 「ムスリムはテロを非難すべきだ」という太宰メソッド - Danas je lep dan.

    『シャルリー・エブド』へのテロについて,ブックマークでは色々と書いているが,ブログでエントリにするにはまだ自分の中でよく整理できていない。どの方向にも一定の正しさがあり,どのように天秤の重りを置くべきかが難しい。だが,もちろん,明らかに間違っている言説というのもある。たとえば,以下のエントリで批判されているような言説だ。 社会全体が担うべき責任を特定集団に押し付ける言説 - 誰かの妄想・はてな版 これに対するthe_sun_also_rises氏のコメントがまた酷い。社会全体が担うべき責任を特定集団に押し付ける言説 - 誰かの妄想・はてな版 ナイジェリアだけを言っているわけではない。イスラムの国の全てでテロを許さないというメッセージが出れば宗教対立でなく全世界対テロリストの構図になる。イスラムへの悪感情を抑えるために必要だと指摘しただけ。2015/01/13 08:09 日語圏のニュース

    smicho
    smicho 2015/01/16
    「一部のムスリム」という用語法はないのよね。建前にも殉教行為として行われたものをテロだろうが虐殺だろうが否定する論理を彼らは持てないのでイスラムフォビアは別に偏見ではない。
  • 慰安婦記述の米教科書、日本政府の修正要請を拒否

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11258286719794574597104580400974188508164.html

    慰安婦記述の米教科書、日本政府の修正要請を拒否
    smicho
    smicho 2015/01/16
    「日本軍は14〜20歳の20万人もの女性を強制的に募集、徴用し、『慰安所』と呼ばれた軍の売春宿で働くことを強制した」と書かれているほか、日本軍が「その行動を隠すため大量の慰安婦を虐殺した」
  • 与那国島 自衛隊配備巡り住民投票へ NHKニュース

    陸上自衛隊の監視部隊の配備が計画されている沖縄県の与那国島で、配備の賛否を問う住民投票が来月22日にも行われることになりました。 政府は南西諸島の防衛体制を強化するため、日最西端の沖縄県の与那国島に150人規模の陸上自衛隊の監視部隊を配備する計画で、島の南側では配備に向けた造成工事が進められています。 この計画を巡って、与那国町では配備の賛否を問う住民投票を行うための条例が計画に反対する野党側から提案され成立していましたが、町は来月22日に住民投票を行いたいとして15日開かれた町議会に条例の改正案を提案し、野党側の賛成多数で可決され、成立しました。 これによって来月22日にも住民投票が行われる見通しとなりました。 条例では島の未来を考えてもらいたいとして、中学生以上の未成年にも投票資格を与えているほか、永住外国人にも投票を認めるとしています。 与那国町の外間守吉町長は「これまでの選挙で民

    smicho
    smicho 2015/01/16
    >条例では島の未来を考えてもらいたいとして、中学生以上の未成年にも投票資格を与えているほか、永住外国人にも投票を認めるとしています
  • 東大大学院 軍事研究一定程度可能に NHKニュース

    東京大学大学院の理科系の研究科が、去年12月、軍事に関わる研究を禁止するとしていたガイドラインを見直し、「軍事・平和利用の両義性を深く意識し、研究を進める」という内容に改めていたことが分かりました。 ガイドラインは研究の行き過ぎに歯止めもかけていますが、この研究科では今後、一定の程度、軍事研究を行えることになります。 東京大学は昭和34年と42年の評議会で軍事研究は一切行わないという方針を明らかにしていて、大学院の情報理工学系研究科もガイドラインで、一切の例外なく軍事研究を禁止するとしていました。 ところが去年12月、情報理工学系研究科はこのガイドラインを改め、「軍事・平和利用の両義性を深く意識し、研究を進める」という内容に変更していたことが分かりました。 ガイドラインの中では、「成果が非公開となる機密性の高い軍事研究は行わない」と、研究の行き過ぎに歯止めをかけていますが、この研究科では今

    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 海保118番 緊急性なし99% NHKニュース

    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 中国でグーグルが利用できなくなり半年、ユーザーは

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国では、5月27日にGoogleへのアクセスが遮断されたが、その7か月後の12月27日、今度はGmailにアクセスできなくなった。この日よりネットの壁越えの代名詞であるVPNの検索数が1.5倍に増えた。 12月29日、外交部の定例会見では、この件の質問が出たが「具体的な状況がわからないので、担当部門に直接連絡を提案する」という回答をした上で「中国は外国からの投資や合法的な経営を歓迎する」というお決まりの回答にとどまった。12月30日、環球日報は「当に中国が封じたのなら、その現実を受け止めるべきだ」という記事を掲載。新聞でアクセス遮断の存在を書くことは、示唆レベルでも珍しい。 Googleが提供する数々のサービスは、中国企業が似たよう

    中国でグーグルが利用できなくなり半年、ユーザーは
    smicho
    smicho 2015/01/16
  • パスワードがなくてもユーザーに偽装して認証を突破する極悪マルウェア「Skeleton Key」が発見される

    By CyberHades Dell SecureWorksは、Active Directoryのドメインコントローラ上のメモリパッチに潜んで認証をバイパスしてハッキングするマルウェア「Skeleton Key」を発見したと公表しています。Skeleton Keyマルウェアは、ネットワークにログインするユーザーの使用状況に影響を与えることなくひそかに常駐し、任意のユーザーに偽装して認証を突破、外部からの遠隔操作をも可能にする危険性を持つ極悪マルウェアです。 Skeleton Key Malware Analysis | Dell SecureWorks http://www.secureworks.com/cyber-threat-intelligence/threats/skeleton-key-malware-analysis/ 'Skeleton Key' malware insta

    パスワードがなくてもユーザーに偽装して認証を突破する極悪マルウェア「Skeleton Key」が発見される
    smicho
    smicho 2015/01/16
  • オキシトシンが求心性迷走神経を活性化することで食欲を抑制 - 自治医科大

    自治医科大学は1月15日、マウスを用いた実験によって、末梢投与したオキシトシンが「求心性迷走神経」を活性化して脳へ情報を伝達し、摂を抑制する新しい経路を発見したと発表した。 同成果は、同大学統合生理学部門の岩﨑有作 助教、矢田俊彦 教授らによるもので、2月1日付の米学術誌「American Journal of Physiology - Regulatory, Integrative and Comparative Physiology」に掲載される予定。 下垂体後葉ホルモンとして知られるオキシトシンは末梢(腹腔内)投与すると、摂を抑制し肥満を改善することが報告されているほか、最近では肥満および自閉スペクトラム症患者に対する経鼻投与の臨床試験が行われている。しかし、血中のオキシトシンは脳内に移行しにくいとの報告があり、どのような経路で脳に情報を送っているかは不明だった。 実験では、オキ

    オキシトシンが求心性迷走神経を活性化することで食欲を抑制 - 自治医科大
    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 山陰地方でも地下にひずみ 未知の活断層か NHKニュース

    20年前の阪神・淡路大震災をきっかけに全国で国による活断層の調査が進められていますが、その後も各地で、それまで知られていない活断層がずれ動き大きな被害を伴う地震が起きています。 こうしたなか、専門家が全国のGPSの観測データを詳しく解析した結果、活断層が少ないと考えられてきた山陰地方でも地下にひずみが集中し、大地震を引き起こす活断層が隠れている可能性のあることが分かりました。 20年前の阪神・淡路大震災をきっかけに国は大地震による被害を減らそうと地面に現れた痕跡を基に全国で活断層の調査を進めていますが、その後も平成16年の新潟県中越地震や平成20年の岩手・宮城内陸地震など、それまで知られていない活断層がずれ動いて大きな被害を伴う地震が各地で起きています。 こうしたなか、地殻変動が専門で京都大学防災研究所の西村卓也准教授は全国に設置されたGPSの観測データを使って陸地のどこに地震につながるひ

    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 「大東前社長が生きていたら怒られただろう」:日経ビジネスオンライン

    昨年12月18日、京都にある王将フードサービスの社に着いた頃、ひらひらと粉雪が舞い始めた。「餃子の王将」で知られる同社の大東隆行前社長がこの場所で凶弾に倒れたのは、1年前の2013年12月19日。突然、カリスマ経営者の後を継ぐことになった渡辺直人社長にとって、この1年間の重圧は想像を絶するものだったに違いない。 王将は昨年10月、主力商品の餃子とラーメンの主要材をすべて国内産に切り替えた。新聞記事では「王将、円安影響などで国内産に調達切り替え」という簡単な記事で終わる内容かもしれない。だが、その背後では社内から調達先にいたるまで、知られざる努力が繰り広げられていた。 「大東前社長がいらっしゃったら、『アホなこというなよ!』と言われたと思う」。渡辺社長は昨年10月に実施した、看板メニューである餃子とラーメンの主要材をすべて国産化したことについて、こう振り返った。 王将の餃子やラーメン

    「大東前社長が生きていたら怒られただろう」:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2015/01/16
  • 日豪EPA発効でも外食が喜べないワケ:日経ビジネスオンライン

    イオンは、1月15~18日の4日間、全国のイオンやダイエー、マックスバリュなどの計約1200店で、オーストラリア産のタスマニアビーフやワインの値下げフェアを開催している。 東京都内のイオン品川シーサイド店では、タスマニアビーフは平均4%値下げし、オーストラリアワインは瓶詰めされずに輸入するバルク(大容量)の商品で約17%、それ以外の商品で5%程度引き下げた。フェアは4日間だが、2月末まで値下げした価格を維持し、3月以降は、為替レートの状況を鑑みて価格を決定する見通しだ。 イオンがこうした値下げに踏み切った理由。それは、1月15日に日とオーストラリアの経済連携協定(EPA)が発効したことだ。これによって、今後10年間で両国の貿易額の約95%に当たる品目で、関税が撤廃される。 例えば、ボトルワインは、今後7年かけて関税が撤廃される。さらにオーストラリア産の牛肉については関税が完全には撤廃され

    日豪EPA発効でも外食が喜べないワケ:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2015/01/16
    >中南米からの輸入を検討