タグ

2015年5月2日のブックマーク (14件)

  • マレーシアが矢継ぎ早の法改正、独裁へ一気呵成 言論を弾圧、イスラム刑法導入の懸念も | JBpress (ジェイビープレス)

    イスラムの穏健国家で、日では移住希望先で8年間連続(2006年から2013年、財団法人ロングステイ財団)「世界一の人気国」で知られるマレーシア。 一方、国際社会では数日前に閉会した東南アジア諸国連合外相兼首脳会議開催中(クアラルンプール)にIS(イスラム国)の指令を得たマレーシア人12人が市内でテロ計画容疑で逮捕されるなど、ISのテロリスト中継地点と警戒され、最近では国の強権化を拡大する法改正が次々に断行され、国連が異例の非難声明を発表するなど欧米諸国の懸念を招き、「独裁国家への変貌」への脅威が高まっている。 2014年12月、クリスマス休暇でハワイを訪問中の米バラク・オバマ大統領がマレーシアのナジブ・ラザク首相とゴルフを楽しむ2人の“親密ぶり”がニューヨークタイムズ紙などで世界に報道された。 2014年4月、オバマ大統領は日などアジア歴訪の中でマレーシアを訪問、在任中の米大統領として

    マレーシアが矢継ぎ早の法改正、独裁へ一気呵成 言論を弾圧、イスラム刑法導入の懸念も | JBpress (ジェイビープレス)
    smicho
    smicho 2015/05/02
  • ロシアに派遣された北朝鮮労働者数、4万7000人に―韓国メディア|中国情報の日本語メディア―FOCUS-ASIA.COM - 中国の経済情報を中心としたニュースサイト。分析レポートや特集、調査

    韓国・KBSワールドラジオ局中国語電子版は30日、ロシア労働省の統計資料で、北朝鮮からロシアに派遣された労働者数が4万7000人を超えたことが明らかになったとする米ボイス・オブ・アメリカ(VOA)ラジオ局の報道を伝えた。 同省が発表した最新の統計資料で、今年第1四半期にロシア当局の雇用許可を得た北朝鮮の労働者が4万7364人と前年同期比で27%増加したことが明らかになった。ロシアの通貨ルーブルが値下がりしたことで今年第1四半期の外国人労働者は前年同期比12%減となったが、北朝鮮とベトナムの労働者数は増加した。国での賃金が低いことが、より多くの両国の労働者をロシアに向かわせる背景になっているようだ。 ロシア極東開発省のシェレイキン次官は「北朝鮮の労働者は賃金が低いが、規律を守ることができるうえ、北朝鮮政府の管制を受けている。彼らは中国の労働者と取って代わりうる」と語っている。 現在までに、

    ロシアに派遣された北朝鮮労働者数、4万7000人に―韓国メディア|中国情報の日本語メディア―FOCUS-ASIA.COM - 中国の経済情報を中心としたニュースサイト。分析レポートや特集、調査
    smicho
    smicho 2015/05/02
    「北朝鮮の労働者は賃金が低いが、規律を守ることができるうえ、北朝鮮政府の管制を受けている。彼らは中国の労働者と取って代わりうる」
  • 「本人が困っていないなら障害ではない」に感じるもやもや - うちの子流~発達障害と生きる

    発達障害特性を持っていても生き辛さを抱えていなければ障害とは言わない」 このような話がツイッターのタイムラインに流れてきました。 許可をいただきましたのでツイートを引用させていただきます。 ご案内の通り新しいDSMでは自閉症、アスペルガー症候群などを自閉症スペクトラム障害とする診断基準を示している。重要なのは特徴がスペクトラムである、とした点である。が故に、田は「非障害性自閉症スペクトラム」という言葉を使っているのである。— Saussure (@mamiyac330) 2015年4月29日 つまりである。自閉症の特徴を有していようと生き辛さを抱えていなければ障害とは言わない、ということなのである。ついでに言えば社会的デマンドが亢進し、生き辛さが生じれば「disorder=障害」として診断する、とDSMは指針を示している。つまり障害は連続体であり二分法で区別できない。— Saussur

    「本人が困っていないなら障害ではない」に感じるもやもや - うちの子流~発達障害と生きる
    smicho
    smicho 2015/05/02
  • 原料は水とCO2だけ──Audiがつくる新しいディーゼル燃料

    smicho
    smicho 2015/05/02
  • NASA: 推進剤を必要としない宇宙船用新推進機関の実験に成功 - BusinessNewsline

    Xoilac tv, trực tiếp bóng đá xôi lạc tv, xoilactv xembd siêu nét Xoilac tv, trực tiếp bóng đá xôi lạc tv là trang xem bóng đá tốc độ cao, xoilactv tự tin mang lại trải nghiệm trực tiếp bóng đá euro 2024 tốt nhất cho anh em. Link xem bóng đá Xoilac cập nhật ngày 20-11-2024 Kênh bóng đá trực tiếp xoilac tv đang dần trở thành người bạn quen thuộc của mọi nhà khi phát sóng trực tiếp những trận đấu bón

    smicho
    smicho 2015/05/02
  • 女装とは自由の本質を露呈させる行為― 男装をやめた東大教授、安冨歩さんが語る『わたしはロランス』 - webDICE

    映画『わたしはロランス』より、主人公の教師ロランス(メルヴィル・プポー)は、女として生きていくことを決め、女装して教鞭に立つ。 グザヴィエ・ドラン監督の『わたしはロランス』『トム・アット・ザ・ファーム』Blu-ray BOXの5月2日(土)発売を記念して、4月20日、渋谷アップリンクにて『わたしはロランス』のトーク付き上映会が開催。『原発危機と「東大話法」』などの著作で知られる「男装をやめた」東大教授・社会生態学者の安冨歩さんが登壇した。 『わたしはロランス』は、80年代を舞台に周囲の偏見や社会の拒否反応のなか女性として生きていくことを決めたモントリオール在住の作家で国語教師のロランスと、彼の恋人で最大の理解者である女性フレッドとの10年にわたるラブ・ストーリー。美術家・ドラァグクイーンのヴィヴィアン佐藤さんを聞き手に、安冨さんが自身の境遇、そして性社会とジェンダー・セクシュアリティの歴史

    女装とは自由の本質を露呈させる行為― 男装をやめた東大教授、安冨歩さんが語る『わたしはロランス』 - webDICE
    smicho
    smicho 2015/05/02
  • エボラ出血熱から回復の男性と性交渉で感染か NHKニュース

    西アフリカのリベリアで、エボラ出血熱から回復して半年近くたった男性と性交渉をした女性がエボラ出血熱を発症したことが分かり、アメリカのCDC=疾病対策センターは、体液に含まれるエボラウイルスがこれまで考えられていたよりも長期間、感染力を維持している可能性があるとして、注意を呼びかけています。 この男性の体液を調べた結果、エボラウイルスの一部が検出され、女性は男性との性交渉で、エボラウイルスに感染した可能性があるということです。 男性がエボラ出血熱を発症したのは去年9月で、CDCによりますと、これまで発症後およそ3か月間は、体液からエボラウイルスが検出されることが分かっていましたが、今回、その倍のおよそ6か月後に検出されたことから、これまで考えられていたよりも長期間、ウイルスが感染力を維持している可能性があるとしています。 CDCは「西アフリカでエボラ出血熱の流行が落ち着いても、エボラ出血熱か

    エボラ出血熱から回復の男性と性交渉で感染か NHKニュース
    smicho
    smicho 2015/05/02
  • 頭の中であの曲がくるくる回る、音が頭にこびりついて離れない場合の対処法はこれだ!(英研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ある特定の曲やメロディーが頭からこびりついて離れないという経験はないだろうか?街の中から大音響で流れてきたキャッチーな曲や、テレビで繰り返し流されるあのメロディーが、頭の中を占拠してしまい、いつまでもくるくると回っているのだ。 これは英語では「イヤーワーム」と呼ばれる現象である。耳の虫だ。 私の場合割と最近だと、新宿で遭遇した宣伝カーから流れる「ホストをするなら×××♪×××♪」的なやつとか、よく行くスーパーで流れてる音楽とか。 でもってあれを一瞬にして消す方法があるよようだ。 チューイングガムを噛もう! 英レディング大学によって発表された研究によると、キャッチーな曲を聴いた後でチューインガムを噛むと、曲について考える頻度がみるみるうちに低下するそうだ。 これまでの研究で、何かを口に入れる、あるいはただ顎を動かすだけで、短期記憶や音を思い浮かべる行為に干渉する

    頭の中であの曲がくるくる回る、音が頭にこびりついて離れない場合の対処法はこれだ!(英研究) | カラパイア
    smicho
    smicho 2015/05/02
  • 男性は、イケメンを見ると無謀な賭け事をしやすくなる!?:豪研究 - IRORIO(イロリオ)

    仲間よりいい車や服を持っていたりすると、なんとなく気分がよくなるという男性は多いかもしれないが、オーストラリア、シドニー工科大学のEugene Chan博士(専門はマーケティングと社会心理学)の研究により、肉体的魅力のある男性モデルの写真を見た男性は、金銭的リスクに走りやすいことが分かった。 イケメン&セクシーモデルの写真で実験 Chan博士は820人の男女(異性愛者)を対象に実験を行った。 被験者を3つのグループに分け、それぞれに①カジュアルウエア・ブランド〈アバークロンビー・アンド・フィッチ〉(通称アバクロ)の広告に使われている上半身裸のハンサムな男性モデルの写真、②ヴィクトリアシークレットのランジェリー・モデルの写真、③“普通”の人の写真のいずれかを見せた。 確実に現金をもらうか、賭けでひと儲けするか その後、被験者に100ドルを受け取るか、賭けをするかの選択をしてもらった。「100

    男性は、イケメンを見ると無謀な賭け事をしやすくなる!?:豪研究 - IRORIO(イロリオ)
    smicho
    smicho 2015/05/02
  • DNAでイヌのふん対策、英ロンドン

    英ロンドンの公園で飼い主と遊ぶイヌ(2010年3月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/Ben Stansall 【5月1日 AFP】英ロンドン(London)東部のバーキング・アンド・ダグナム(Barking and Dagenham)区は4月28日、イヌのふんを今後作成するDNAのデータベースと照合することで、無責任なイヌの飼い主を処罰するという計画を打ち出した。 地元当局は飼い主たちに、飼いイヌたちの口腔内粘膜の検体採取を動物病院で行うよう奨励しており、登録していない動物は種類に関係なく、同地区にある27か所の公園に立ち入りできないと通告している。 またイヌのDNA検査は今後、同地区の公共住宅に居住する際の入居条件に含まれることになるという。 同様の政策は米国で成功を収めているものの、英国では初の取り組みとなる。 同区議会のダレン・ロドウェル(Darren Rodwell)議長は声明の

    DNAでイヌのふん対策、英ロンドン
    smicho
    smicho 2015/05/02
  • なぜ韓国はリフレ政策を採用しないのか - Baatarismの溜息通信

    黒田日銀が「異次元緩和」「黒田バズーカ」などと呼ばれるリフレ政策を採用し(インフレ目標の達成は消費税増税のために遅れてしまいましたが)、ECBも大規模な金融緩和を発表するなど、今やリフレ政策は世界の主要国に広がりつつあります。 しかし、そんな中でもリフレ政策を採用せずに、白川日銀、民主党政権までの日のように効果の薄い為替介入を繰り返しているのが、お隣の韓国です。そこでなぜ韓国はリフレ政策を採用しないのか考えてみます。 米財務省が韓国の不透明な為替介入を世界に暴露した。輸出の不振で経済が低迷するなか、ウォン高阻止のため、先進国はもちろん新興国でもやらないような巨額介入を秘密裏に行ったと指摘、朴槿恵(パク・クネ)政権による対日円でのウォン高対策も批判した。日円安が容認される一方、為替介入で悪名高い中国よりも強いトーンで指弾されるなどさらし者になった韓国では、アジアインフラ投資銀行(AI

    なぜ韓国はリフレ政策を採用しないのか - Baatarismの溜息通信
    smicho
    smicho 2015/05/02
  • 大阪市内のすべての公園でドローンの飛行を禁止に | スラド ハードウェア

    先日首相官邸屋上でドローンが発見される事件があったが、これを受けて大阪市が市内のすべての公園でドローンの飛行を禁止するとのこと。具体的には、ドローンの飛行についてを現行の公園条例で禁止されている「他人に危害を及ぼすおそれのある行為」に含めるという(NHK)。 自治体がドローンの飛行を独自に規制するのは珍しいという。なお、市の担当者によると「公園には人がいて危ないのでドローンを飛ばすのは、9割9分禁止だ」とのことだが、禁止されない1分がどういったケースになるのが気になるところである。

    smicho
    smicho 2015/05/02
  • 時事ドットコム:化合物で神経細胞か=遺伝子使わず誘導−京都府立医科大

    smicho
    smicho 2015/05/02
  • モルヒネを人類の宝として有効に使うために――がん疼痛緩和目的への応用/船山信次 - SYNODOS

    モルヒネという言葉で何を思い浮かべるでしょうか。たぶん、麻薬とか犯罪、そして、麻薬について喧伝されている「ダメ! 絶対!」などの標語を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 確かにモルヒネは麻薬であり、密輸や濫用などの犯罪にもからむことが多い薬物ではあります。 では、モルヒネは私たちの社会から完全に駆逐されるべきものなのでしょうか。いいえ、実は、モルヒネは日薬局方にも収載された歴とした医薬品でもあります。モルヒネは主に、激しい疼痛時における鎮痛・鎮静などの目的で使用されます。考えようによっては神が人類に与えてくれた最高の薬と言ってもよい側面すらあります。 この稿においてはモルヒネの来歴や濫用の問題について述べるとともに、その医療応用について述べたいと思います。(医療応用に関心がある方はこちら→https://synodos.jp/science/13936/3 )とくに、わが国ではモ

    モルヒネを人類の宝として有効に使うために――がん疼痛緩和目的への応用/船山信次 - SYNODOS
    smicho
    smicho 2015/05/02