タグ

2015年10月2日のブックマーク (17件)

  • エラーページ - 産経ニュース

    smicho
    smicho 2015/10/02
    >ロシア側とはイラク領内での空爆について協議していない。ただロシアやシリアから、同組織に関する多くの情報を得ている
  • ロシアのシリア介入はロシアに何をもたらすか:池内恵 | 池内恵の中東通信 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    池内恵(いけうちさとし) 東京大学先端科学技術研究センター グローバルセキュリティ・宗教分野教授。1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。日貿易振興機構アジア経済研究所研究員、国際日文化研究センター准教授を経て、2008年10月より東京大学先端科学技術研究センター准教授、2018年10月より現職。著書に『現代アラブの社会思想』(講談社現代新書、2002年大佛次郎論壇賞)、『イスラーム世界の論じ方』(中央公論新社、2009年サントリー学芸賞)、『イスラーム国の衝撃』(文春新書)、『【中東大混迷を解く】 サイクス=ピコ協定 百年の呪縛』 (新潮選書)、 誌連載をまとめた『中東 危機の震源を読む』(同)などがある。個人ブログ「中東・イスラーム学の風姿花伝」(http://ikeuchisatoshi.com/)。

    ロシアのシリア介入はロシアに何をもたらすか:池内恵 | 池内恵の中東通信 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    smicho
    smicho 2015/10/02
  • 反政府デモの「正しい負け方」とは何か?

    あれから1年 黄色い傘を掲げて政府庁舎へと向かうデモ隊だが、参加者は少なく、寂しい光景となった(2015年9月26日) Tyrone Siu- REUTERS 2015年9月28日、香港で「雨傘運動」1周年の記念集会が開催された。1年前には最大で20万人もの市民が政府庁舎前に詰めかけたが、この日集まったのはわずかに1000人。寂しい光景となった。世界の注目を集めた若者たちの抗議活動はいったい何を残したのだろうか。「祭りの後」を振り返ってみたい。 雨傘運動とはなんだったのか まず、簡単に雨傘運動について振り返っておこう。 1997年の香港返還の際、中国政府は将来的に香港特別行政区の行政長官を普通選挙で選出することを約束している。中国政府は2017年の行政長官選出時から普通選挙を導入する方針を固めたが、しかしそれは中国政府の意に沿う候補者しか立候補できないという偽りの普通選挙だった。それで「我

    反政府デモの「正しい負け方」とは何か?
    smicho
    smicho 2015/10/02
    >今年11月には区議会選が実施されるが、民主派に失望した人々が独自候補を擁立する動きを見せており、野党票を食い合うことで、建制派と呼ばれる政府支持派が圧勝する可能性が高まっている
  • 【ゆうゆうLife】救急現場に「末期」「看取り」増加 本来の患者搬送破綻の恐れ(1/4ページ)

    救急医療の現場に、高齢患者が増えている。なかには救命というよりも、看取(みと)りに近いケースもあり、救急医らを困惑させている。人が望まぬ延命につながりかねず、交通事故や心筋梗塞など、当に救命が必要な患者の搬送を阻みかねないからだ。現場からは「このままでは、救急は破綻する」との声が上がっている。(佐藤好美) ◇ 東京都墨田区にある都立墨東病院の救命救急センターは、救急医療の頂上に位置する「三次救急」にあたる。交通事故や心筋梗塞、動脈瘤(りゅう)破裂など「突発・不測」のけがや病気で、一刻を争う「重症・重篤」の患者を受けることができる医療機関だ。年間2千件超の受け入れは都内最多だ。 だが、同センターの浜辺祐一部長は「病気で死期が迫っているとか、90代の寝たきりの患者が今朝、昏睡(こんすい)状態に陥ったとか、救命救急センターの適応とは言えない患者が搬送されている」と指摘する。

    【ゆうゆうLife】救急現場に「末期」「看取り」増加 本来の患者搬送破綻の恐れ(1/4ページ)
    smicho
    smicho 2015/10/02
  • 350万年前のバクテリアで長寿になれる?ロシアの科学者が自分の体で実験中 - IRORIO(イロリオ)

    永久凍土層の中で350万年にもわたって生き続けていたバクテリア”Bacillus F”が発見された。 “Bacillus F”は、老化を遅くして、寿命を延ばすとも考えている科学者たちがいる。モスクワ大学のAnatoli Brouchkov氏(58)もそのひとりだ。Brouchkov氏はバクテリアの効果を確かめるために、自分の体を実験台にすることにした。 350万年も閉じ込められていたバクテリア 2009年、シベリアのサハ共和国に広がる永久凍土内で発見された、バクテリア”Bacillus F”。 その永久凍土は350万年前に形成されたと考えられており、”Bacillus F”は当時から氷の中に閉じ込められていたのではないかと言われている。 マウスなどで効果を確認 マウス、ハエ、植物、人間の血液細胞に”Bacillus F”を与えたところ、寿命が延びたという。年を取って出産できなくなったメスの

    350万年前のバクテリアで長寿になれる?ロシアの科学者が自分の体で実験中 - IRORIO(イロリオ)
    smicho
    smicho 2015/10/02
  • 中国ネットで日本のorzっぽいものを見つけたので紹介するよ - ただの妄想

    2015-10-01 中国ネットで日のorzっぽいものを見つけたので紹介するよ 海外ネタ (百度百科より:囧) 中国で日のorzっぽいものを見つけたので紹介するよ 中国にも日のOrzのような顔文字?があるようです。 日のOrzに対応する文字が、この囧(ジョン)なのです。 確かに顔のように見えますね。囧rzという書き方もあります。 ニコニコ百科辞典には、ジョンについてさらっと触れていましたが、あまり詳しくはのっていませんでした。今回は、このジョンについてもう少し紹介したいと思います。 この文字”囧”について百度百科で調べてみました。 囧,读作jiǒng。义为“光明”。由orz加入中国元素形成囧,从2008年开始在中文地区的网络社群间成为一种流行的表情符号,成为网络聊天、论坛、博客中使用最频繁的字之一,它被赋予“郁闷、悲伤、无奈”之意。“囧”被形容为“21世纪最风行的单个汉字”之一。

    中国ネットで日本のorzっぽいものを見つけたので紹介するよ - ただの妄想
    smicho
    smicho 2015/10/02
  • 「爆弾低気圧」という言葉の出典・定義とその是非について

    4月2日~5日にかけて、日列島付近を急速に発達した低気圧、いわゆる「爆弾低気圧」が通過しました。 これを受けて、「爆弾低気圧」という言葉が主にテレビ・新聞に飛び交うことになりました。この「爆弾低気圧」という言葉についての議論です。 …少々(まとめ人の)勉強不足もあって、議論不足を感じなくはないと思ったりはしますが、一応(捕捉出来る範囲で)まとめました。 続きを読む

    「爆弾低気圧」という言葉の出典・定義とその是非について
  • 脳の「痕跡」から何を学んだか分かる | Medエッジ

    smicho
    smicho 2015/10/02
  • 幻の28道府県

    しーぽん@チームマグロ漁船 @shipon_new 北関東3県は「宇都宮県」に 幻の28道府県案  :日経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… グンマーがなくなり、宇都宮県で統合されていたのか・・・ pic.twitter.com/qSjjpQbRj9

    幻の28道府県
    smicho
    smicho 2015/10/02
  • 森の中のフランス式階段

    さすがに15年以上、ダムとか川にある人工物を見続けてきただけのことはある。身体の中のアンテナがピピっと反応した。もっとこう、仕事の問題点とかにピピっと反応したい(見つけても基的に先送りしている)。 ちょっと待った、これはいい物件に違いない!さっそく気になる段差の近くまで行ってじっくり眺めたところ、15年かけてこんな方向に自分をチューニングした成果か、いいものを見つけたのだ。 段差の正体は、よく分からないけれど恐らく砂防ダムだった。そしてそのダムの下流側に、人工的にジグザグに曲げられた水路がつけられていた。上流から流れてきた水が、その水路に沿って流れ下りつつ、勢いが良い一部の水が、壁を乗り越えて流れ落ちていた。 おお、これはいい。 いや、風景として、構造物として、砂防ダムとしてこれがいいのかどうかはよく分からない。けれど、こういう役割ありきの構造物に、明らかに人の意思が感じ取れる部分が見え

    森の中のフランス式階段
    smicho
    smicho 2015/10/02
  • 論文「食用昆虫の栄養成分と安全面」の紹介 - 食用昆虫科学研究会(E-ISM)ブログ

    Review: Nutritional composition and safety aspects of edible insects レビュー:用昆虫の栄養成分と安全面 用昆虫は世界に1900種いるといわれているが、その栄養に関する報告はまだまだ未知のものが多い。 上記のレビューは、かつてない非常に多くのデータ(236種の用昆虫)をまとめて用昆虫全般、それぞれの目の栄養価についておおよそ言えそうなことを報告している。この概要と注目すべき点を以下に紹介する。(報告者:水野) 【用語】---------------------------------- Odonata:トンボ目 Isoptera:シロアリ目 Hymenoptera:膜翅目 Orthoptera :直翅目 正味タンパク質利用率(NPU)、タンパク利用効率(PER):NPUは、摂取したタンパク質(窒素)のどれだけの割合

    smicho
    smicho 2015/10/02
  • 「昆虫食」は世界的な栄養不足に有効かもしれない、立教大学と英国オックスフォード大学が報告 | Medエッジ

  • スタートアップ、インドの時代が到来する:日経ビジネスオンライン

    今、インドは空前のスタートアップブームに沸いている。スマートフォンの普及が進み、電子商取引(EC)などのネットサービスが急速に拡大。多くのインド人起業家がシリコンバレーなどから帰国し、続々と新たなスタートアップが生まれている。IT都市として有名なバンガロールはもちろん、起業のうねりはムンバイ、デリー、グルガオンなど他の都市と、インド全土に広がりつつある。 勃興するインドベンチャーを狙い、世界規模の投資会社も続々とインドに参入。セコイアキャピタル、500スタートアップスといった米国系ベンチャーキャピタルをはじめとして、タイガーグローバルといったヘッジファンドや、アリババ集団などもインドに拠点を置き、活動を始めた。日では、ソフトバンクグループが大々的に投資活動を展開していることが有名だが、それ以外にもリクルートやドリームインキュベータなどが投資活動を開始している。その中でも特に積極的なのが、

    スタートアップ、インドの時代が到来する:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2015/10/02
  • ヨルダン川西岸に入植するアメリカ人

    パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区でイスラエルによる入植が拡大していることはよく伝えられる。だが入植者たちの中にアメリカ人が相当数いることはあまり知られていないだろう。最新の調査で、その割合が15%であることが分かった。 英オックスフォード大学の講師サラ・ヤエル・ハーシュホーンによれば、西岸には約40万人の入植者が住んでいるが、このうち6万人ほどがユダヤ系アメリカ人だという。西岸に暮らすアメリカ国籍の住人の数は、これまで知られていなかった。 その数は「入植者人口における割合としても、イスラエルに移住したユダヤ系アメリカ人の割合としても際立って多い」と、ハーシュホーンはエルサレムで開催された会議で指摘した。 これまでの統計がないために、この6万人という数字が以前と比べて目立って多いのか少ないのかは分からない。それでも、93年にオスロ合意が結ばれた頃に11万人前後だった入植者数が、今では264

    ヨルダン川西岸に入植するアメリカ人
    smicho
    smicho 2015/10/02
  • 井上武史氏と松浦晋二郎氏による合憲性にまつわる内閣法制局の役割に関する議論

    井上武史 Takeshi INOUE @inotake77 Professor of Constitutional Law, Ph.D. "Aux sources nouvelles du droit"『結社の自由の法理』『憲法裁判所の比較研究』『一歩先への憲法入門』。Lift up your hearts! α @snjiru7 togetter等のまとめお断りします。武蔵大学・千田有紀教授の論文捏造問題追及。日国憲法の原理・原則を大事にし公正な社会の実現を目指します。公法、民事、刑事、社会学。 メール:ivishfk31@gmail.com https://t.co/x4FlooLUjS

    井上武史氏と松浦晋二郎氏による合憲性にまつわる内閣法制局の役割に関する議論
    smicho
    smicho 2015/10/02
  • ヒトが衣服を着始めたのは7万数千年前――意外なところから明らかになった服飾の文化の始まり : サイエンス : 世界のテクノロジーニュース | Tech Times(テックタイムズ)日本版

    化石史料から我々が知り得る、人類の「文化」の始まりについての知見というものは、存外に少ない。化石には残りにくいもの、というのがあまりにも多いからだ。例えば、我々は、我々の祖先がいつ、言葉を話し始めたのかいまだに知らない。 Like Us on Facebook しかし、遺伝学の進歩は、ゲノムに残された情報を元に人の歴史を辿ることを可能にし始めている。その一つの成果がこれだ。ヒトが衣服をまとい始めたのは、7万数千年前のことである、という。 きっかけはささいなことであった。ドイツに住むあるアメリカ人遺伝学者の息子が、学校から一枚の紙を持ち帰った。「最近、シラミが発生しているので注意してください。なお、シラミは寒さに弱いので人体を離れると24時間以上生きることはできません」。 遺伝学者、マーク・ストーキングはこれを読んではたと気付いた。シラミが人の体から離れて生きることができないのならば、

    ヒトが衣服を着始めたのは7万数千年前――意外なところから明らかになった服飾の文化の始まり : サイエンス : 世界のテクノロジーニュース | Tech Times(テックタイムズ)日本版
    smicho
    smicho 2015/10/02
  • ごみ問題解消か、虫で発泡スチロールを生物分解

    (CNN) ペットショップなどで販売されているミールワームに発泡スチロールをべさせると、腸の中で生物分解可能な物質に変換されることがことが1日までに分かった。北京航空航天大学や米スタンフォード大学の研究チームが学会誌に発表した。 これまでプラスチックは生物分解できないと思われていたが、今回の発見は世界のプラスチックごみ問題の解決につながる可能性があると指摘している。 ミールワームはゴミムシダマシの幼虫で、ペットショップなどで一般的に販売されている。スタンフォード大学のウェイミン・ウー氏らの研究チームによると、ミールワームの腸の中にはポリエチレンを生物分解できる微生物がいることが判明。発泡スチロールを餌として与えたところ、幼虫100匹で1日当たり34~39ミリグラムの発砲スチロールをべたという。 幼虫がべた発泡スチロールは二酸化炭素や生物分解可能な廃棄物に変換され、植物や作物の土壌にも

    ごみ問題解消か、虫で発泡スチロールを生物分解
    smicho
    smicho 2015/10/02
    >ミールワームの腸の中にはポリエチレンを生物分解できる微生物がいることが判明。発泡スチロールを餌として与えたところ、幼虫100匹で1日当たり34~39ミリグラムの発砲スチロールを食べた