タグ

2017年4月27日のブックマーク (7件)

  • メルカリ、今度は"領収書"が売っていることが判明「天才すぎ」「何か問題なの?」 - Togetterまとめ

    海行(うみゆき) @_darger 個人事業主は書籍代とか交際費(飲み会代)とかは経費として所得から控除されるんですな。で、当に買った事を証明するために領収書が必要なので、逆に領収書を一杯手に入れられれば経費を捏造できると。ってムチャクチャやな。そんなんしたら普通に脱税です。 →RT 2017-04-27 15:00:12

    メルカリ、今度は"領収書"が売っていることが判明「天才すぎ」「何か問題なの?」 - Togetterまとめ
    smicho
    smicho 2017/04/27
  • 死者が地球の化学組成変える? 研究

    【4月27日 AFP】人間は、生きている間に自然に爪痕を残すだけでなく、死後にも腐敗分解される遺体によって貴重な土壌の化学的性質を変化させると警告する研究報告が26日、オーストリアの首都ウィーン(Vienna)で開かれた欧州地球科学連合(EGU)総会で発表された。 土葬や火葬された遺体からは、鉄、亜鉛、硫黄、カルシウム、リンなどが、後に農地、森林、公園などとして使われる可能性のある土地の土壌に浸出する。 今回の最新研究によると、これらの元素類は必須栄養素ではあるものの、人間の葬儀の慣習によって、自然界全体に均一に分散されずに墓地に集中することになるという。 このことは、動植物による最適な吸収量に対して過度に栄養素が集中している場所と、逆に栄養素が不足した状態の場所が生じる可能性があることを意味する。 さらに、人間の遺体には、歯の詰め物に由来する水銀などの有害な元素も多く含まれている。 今回

    死者が地球の化学組成変える? 研究
  • 1300億の国際コンペでザハの建築を建てるぜ!ヒャッハー!な計画が民主党政権下で進められた話(1) - Togetter

    k_wota @k_wota ところで、新国立競技場のコンペが行われた時、政権は民主党でした。これって、不思議に思った事ありませんか?公共事業を目の敵に、仕分けで国の事業計画をどんどん潰していったあの民主党ですよ?#新国立競技場問題 2017-04-25 17:50:03 k_wota @k_wota コンクリートから人へとか言って公共事業を減らしまくり、建設業界が不況のどん底にあったのと同時期に、1300億?…国際コンペでザハ?どうして新国立競技場整備計画がここだけ景気の良い話になっていたのでしょうか?#新国立競技場問題 2017-04-25 17:50:17 k_wota @k_wota 2008年から2009年にかけて老朽化した旧国立競技場をどう整備するのか、建直すべきか改修した方が良いのか、文科省が有識者会議を設置して検討していました。しかし2年間で具体性のある提案が出せなかったた

    1300億の国際コンペでザハの建築を建てるぜ!ヒャッハー!な計画が民主党政権下で進められた話(1) - Togetter
    smicho
    smicho 2017/04/27
    >行政がクライアントになっていて自分で許可を出せる建築では、たまにこういう「脱法建築」があります
  • 技報を前面に押し出すが食の専門家は影が薄いクックパッドの謎

    ふた @benibuta クマムシ料理からハチミツ離乳、果ては生ユッケまで、クックパッドは玉石混交レシピの山っすね。 さすがにハチミツ離乳には注意喚起が入って、生肉ユッケはリジェクトされたようだけど。 pic.twitter.com/v6w3i7XIBe 2017-04-20 11:34:48 憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j クックパッド開発者ブログが人気サイトになってるけど、クックパッド栄養士ブログがないあたり、当はには興味が無い会社なのかなと思う。だからはちみつ離乳とか豚肉ユッケとか放置してたわけでしょ 2017-04-20 12:06:22

    技報を前面に押し出すが食の専門家は影が薄いクックパッドの謎
    smicho
    smicho 2017/04/27
  • ガン関係の学術誌、論文107本を撤回。ニセの査読にだまされる

    ガン関係の学術誌、論文107を撤回。ニセの査読にだまされる2017.04.26 08:167,142 福田ミホ 論文書いた人が、査読も自作自演。 2014年に起きたSTAP細胞をめぐるてんやわんやでは、大手の学術誌に掲載された論文だって必ずしも信用できないってことがわかりました。STAPの一件に限らず、とある研究によると、科学論文の0.01%程度で捏造などの不正が発見されているようです。つまり、論文が1万あったらうち1がデタラメという割合です。(関連記事:世界的に科学論文の撤回が増えている。その理由) ただたいていの学術誌にはその分野の専門家が論文を客観的に評価する「査読」という仕組みがあって、内容に不自然な部分があればそこで指摘されることもあります。でも今回、腫瘍関係の学術誌「Tumor Biology」がニセの査読者(実は論文を書いた人)にだまされて107ものガセ論文を掲載し

    ガン関係の学術誌、論文107本を撤回。ニセの査読にだまされる
    smicho
    smicho 2017/04/27
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    smicho
    smicho 2017/04/27
    >ポンプの代わりに胎児自身の心臓による血流を利用
  • 消防団・消防署に理不尽クレームを入れる日本人。そのクレームが通る日本社会

    山と縄@office-R2 @R2_rope こんな事にクレームを入れて、ニュースにするのが災害大国・防災先進国ニッポン >市民が同日夜にメールで「消防車がうどん店にあった。おかしくないか」と写真付きで同部に指摘 消防車でうどん店寄る 一宮市消防団員7人 chunichi.co.jp/s/article/2017… 2017-04-26 10:31:53 山と縄@office-R2 @R2_rope せっかく団員が集まっていても、制服を脱ぎ、消防車を車庫に戻して昼を取らなければいけない。 火事が起きたら?制服を着て、自家用車で信号を守りながら車庫の消防車を取り出して出動。まあ、民意だから仕方ないね! >「次の予定があり、このタイミングで昼を取るしかなかった。軽率だった」 2017-04-26 10:35:49

    消防団・消防署に理不尽クレームを入れる日本人。そのクレームが通る日本社会
    smicho
    smicho 2017/04/27