タグ

ブックマーク / www.natureasia.com (36)

  • 【がん】がん治療に有望視されるアルコール依存症治療薬 | Nature | Nature Portfolio

    アルコール依存症の治療薬が、がんで死亡するリスクを減らすことが明らかになった。この新知見は、アルコール嫌悪剤のジスルフィラム(アンタビュース、ノックビン)を抗がん剤として再開発できる可能性のあることを示唆している。この研究成果について報告する論文が、今週掲載される。 過去60年以上にわたってアルコール依存症の治療に用いられてきたジスルフィラムに抗がん作用のあることは、これまでの研究で示されていた。しかし、その作用機構が解明されておらず、ジスルフィラムが作用する具体的な分子標的を特定できていないため、ジスルフィラムを抗がん剤として再開発できずにいた。 今回、Jiri Bartekたちの研究グループは、ジスルフィラムの効果を詳しく解明するため、2000~2013年に初めてがんと診断された3000人以上のデンマーク人(35~85歳)を対象として、ジスルフィラムの使用に伴うがんの転帰を調べた。その

    【がん】がん治療に有望視されるアルコール依存症治療薬 | Nature | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2017/12/12
  • 新疆でDNA情報収集を加速させる中国 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    新疆ウイグル自治区の公安庁がDNAシーケンサーを多数購入したことが分かった。中国政府の思惑をめぐり臆測が飛び交っている。 Credit: PETER PARKS/AFP/Getty 人権擁護組織がまとめた証拠やNatureが収集した情報からみて、中国の新疆ウイグル自治区北西部の公安庁(警察機関)は一般市民からDNA試料を収集しており、また、そうした遺伝情報に対する解析処理能力を高めようとしているようだ。 人権保護団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights Watch;HRW)は2017年4月に、新疆の自治州政府が、この地域に多く住むイスラム教徒のウイグル族から血液試料を集める取り組みを急ごうとしていることを報告した。中国政府は、新疆での近年の分離・独立運動に対して厳しい措置を取っている。そのため、この地域のDNAデータベース構築の可能性が出てきたことで、当局がこれを政治利用

    新疆でDNA情報収集を加速させる中国 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2017/08/07
  • 温暖化により欧州でのオゾン前駆物質の排出削減の努力が無駄になる可能性 | Nature Communications | Nature Portfolio

    全球の気温が21世紀中盤に産業革命前と比べて摂氏3度上昇してしまうと、ヨーロッパでのオゾン汚染減少を目指した努力が水の泡となる可能性のあることが、今週発表されるモデル研究によって示唆されている。 ヨーロッパではオゾン汚染が今でも重要な環境問題となっているが、現行の大気汚染防止法制の実施によってオゾン前駆物質の排出量の大幅な削減が予想されている。ところが、オゾン汚染は、気温の上昇によっても悪化する可能性がある。 今回、Audrey Fortems-Cheineyたちの研究グループは、地域的化学輸送モデルを用いて、気温が産業革命前と比べて摂氏2度または3度上昇することがヨーロッパにおけるオゾンの表面濃度に及ぼす影響をいろいろな緩和シナリオに基づいて調べた。温室効果ガス排出量が削減されないシナリオ(RCP8.5シナリオ)では、全球の気温が2040~2069年に摂氏3度上昇すると予測され、ある程度

    温暖化により欧州でのオゾン前駆物質の排出削減の努力が無駄になる可能性 | Nature Communications | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2017/07/29
  • イモムシには腸内細菌がいない? | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    イモムシやナナフシなど一部の昆虫の腸内には、共生細菌がいないらしい。また、わずかだが脊椎動物でもこうした例が報告されており、「腸内細菌は全ての動物で不可欠な存在」という近年定着しつつある概念に疑問を投げ掛けている。 タバコスズメガ(Manduca sexta)の幼虫。 Credit: lauraag/iStock / Getty Images Plus/Getty ヒトをはじめ多くの動物は、腸内細菌なくして健康な生活を送ることはできない。腸内に棲むこれらの微生物は、物を分解するだけでなく、免疫や代謝の調節、病原体の排除など宿主に有益な多様な役割を果たしているのだ。ところが最新の研究によれば、イモムシなどの一部の昆虫は、腸内に微生物がいなくても特に問題なく生きていけるらしい。近年、腸内細菌の重要性が次々と報告されているが、その存在自体が普遍的ではない可能性が出てきた。 コロラド大学ボールダ

    イモムシには腸内細菌がいない? | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2017/07/02
  • 保守派とリベラル派が読む科学書は異なる | Nature Human Behaviour | Nature Portfolio

    保守派とリベラル派が読む科学書は異なる Nature Human Behaviour 2017年4月4日 Conservatives and liberals read different science literature doi: 10.1038/s41562-017-0079

    保守派とリベラル派が読む科学書は異なる | Nature Human Behaviour | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2017/04/05
    >リベラル寄りの書籍の購入者は、物理学や天文学などの基礎科学系の本を好むのに対し、保守寄りの書籍の購入者は、犯罪学や地球物理学などの応用科学系の本を好む
  • PhD大量生産時代 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio

    世界では、これまでにないハイペースで博士号(PhD)が生み出されている。この勢いに歯止めをかけるべきなのだろうか。 原文:Nature(2011年4月21日号)|doi:10.1038/472276a|Education: The PhD factory David Cyranoski, Natasha Gilbert, Heidi Ledford SOURCE: OECD/CHINESE MINISTRY OF EDUCATION 博士号を手にした科学者が誇りに思うのは当然だ。今もそれは学界エリートへの立派な入場券であるが、かつてほどの輝きはない。経済協力開発機構(OECD)加盟国では、科学分野の博士号授与数の年間総数は、1998年から2008年までに40%近く増えて約3万4000件に達した。この増加傾向に弱まる兆しは見られない。ほとんどの国々で、高度な教育を受けた労働者が経済成長のカギ

    PhD大量生産時代 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2016/08/28
  • 【地球科学】二酸化炭素を使って環境にやさしい水圧破砕法を実現する | Nature Communications | Nature Portfolio

    水圧破砕法(フラッキング)に用いる液体に水を添加するのではなく、二酸化炭素(CO2)を添加することで、シェールガスの抽出効率が上昇する可能性があることを報告する論文が掲載される。この新知見は、二酸化炭素を地中に貯留するための有効な方法の可能性も示唆している。 水圧破砕法とは、貯留岩に捕捉された化石燃料(例えばメタン)を回収する方法の1つで、地中に液体を高圧注入して微細な亀裂を作ってシェールガスがそこから漏れ出すようにする。そのための液体は、通常、水に砂とその他の添加剤を混ぜ合わせたものが用いられる。この液体の代わりに超臨界二酸化炭素(高圧下の二酸化炭素で、液体でも気体でもない)が用いられたこともあるが、それに伴う各種費用のために普及が進まなかった。 今回、Benoit Coasneたちは、コンピューターシミュレーションと統計学的モデル化によってシェールガス貯留層をナノスケールで調べた。今回

    【地球科学】二酸化炭素を使って環境にやさしい水圧破砕法を実現する | Nature Communications | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • エネルギーの自給を追求しても気候変動を緩和できない | Nature Energy | Nature Portfolio

    炭素排出量の削減は、エネルギー輸入の縮小といったエネルギー安全保障上の利益をもたらすが、エネルギーの自給を追求しても、排出量は同等には削減されないことが、今週のオンライン版で報告されている。今回、エネルギー安全保障政策と気候変動際策の関連が分析され、国家のエネルギー自給を高める政策を探すだけでは、排出量削減目標を達成できそうにないことが浮き彫りになった。 気候変動緩和政策の追求に伴って、エネルギー安全保障に利益が得られると、しばしば考えられている。その逆、つまりエネルギー安全保障を追求すれば温室効果ガスを削減できるということも、同様に正しいと主張されることが多い。 Jessica Jewellたちは、一連の最新の全球エネルギー経済モデルを用いて、エネルギー自給政策が排出量に及ぼす影響、エネルギー自給政策や気候政策がエネルギーシステムにもたらす可能性のある変化、それぞれの政策を実行する際の比

    エネルギーの自給を追求しても気候変動を緩和できない | Nature Energy | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2016/06/11
  • 温室効果ガス排出量を抑制しないと温暖化が今以上に深刻化する | Nature Climate Change | Nature Portfolio

    地球上に残っている化石燃料資源は、二酸化炭素排出量5兆トン(5 EgC)に相当するが、それを燃焼し尽くすと、2300年に全球平均気温が摂氏8度ほど上昇し、北極の平均気温が摂氏17度ほど上昇する可能性があることを報告する論文が、今週のオンライン版に掲載される。今回のモデル研究では、地球温暖化と二酸化炭素累積排出量の線形関係が5 EgCまで維持されることが明らかになり、排出抑制策が実施されない場合には温暖化の規模がこれまでの予想を大きく上回る可能性が高いことが示唆されている。 温暖化と二酸化炭素累積排出量の関係は、2 EgCまでほぼ線形の関係を保つことがこれまでの研究で明らかになっており、単純な気候モデルを使って実施されたシミュレーションでは、累積排出量が2 EgCを超えると線形関係が崩れることが示唆されている。 Katarzyna Tokarskaたちは、一連の包括的で複雑な地球システムモデ

    温室効果ガス排出量を抑制しないと温暖化が今以上に深刻化する | Nature Climate Change | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2016/05/28
  • エアロゾルが温室効果による温暖化を隠している | Nature Geoscience | Nature Portfolio

    大気中に放出されたエアロゾルによる冷却の効果で、1964年から2010年の間の陸上における温室効果ガスの放出に関連した温暖化のおよそ3分の1が隠れているとの報告が、今週のオンライン版に掲載される。また、もう1つの論文は、より地域的なスケールで、ヨーロッパの汚染レベルの減少(特に硫黄の放出)が過去30年間にわたる北極域温暖化の増幅に寄与していることを示している。 硫酸塩エアロゾルの放出は、歴史的に温室効果ガス放出と同時に起きてきた。大気中の硫酸塩エアロゾルレベルが高くなると、気候寒冷化をもたらし、入射する太陽放射を暗くして温室効果ガスの温暖化効果の一部を隠すことができる。 Trude Storelvmoたちは、全球の1300地点における温室効果ガス濃度、温度および地表の放射の観測値を解析したが、これは気候モデルのシミュレーションに基づく見積もりとは完全に切り離された手法である。彼らは、196

    エアロゾルが温室効果による温暖化を隠している | Nature Geoscience | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2016/03/19
  • Nature ハイライト:腸内微生物相に与える食餌の影響 | Nature | Nature Portfolio

    微生物生態学:腸内微生物相に与える餌の影響 2016年1月14日 Nature 529, 7585 我々の餌は、人類の歴史を通じて大きく変化してきた。例えば、西洋型の生活様式の集団における繊維摂取の減少などは、腸内微生物相の多様性の一般的な減少と並行している。物繊維に豊富に含まれるMAC(microbiota-accessible carbohydrate)は遠位腸内微生物相にとって炭素やエネルギーの主要な供給源である。今回、低MACを摂取させたマウスでは、腸内微生物相の多様性が減少すること、そしてこの影響は数世代にわたって伝えられ、増悪していくことが分かった。つまり存在量が少ないタクソンは、次の世代へと移行するにつれますます減少していく。特に、物繊維を利用する能力の高いバクテロイデス目のタクソンではこれが顕著であった。この表現型は単に餌中にMACを再導入するだけでは回復せず、

    Nature ハイライト:腸内微生物相に与える食餌の影響 | Nature | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2016/01/24
    >単に食餌中にMACを再導入するだけでは回復せず、回復には微生物相の糞便移植によって、消失した複数のタクソンを補充する必要がある
  • 日本の地震学、改革の時 | 地震特集 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio

    の地震学、改革の時 原文:Nature 472, 407–409 (2011年4月28日号)|doi:10.1038/nature10105|Shake-up time for Japanese seismology Robert Geller 東京大学のロバート・ゲラー教授は「日政府は、欠陥手法を用いた確率論的地震動予測も、仮想にすぎない東海地震に基づく不毛な短期的地震予知も、即刻やめるべきだ」と主張する。 写真のような訓練を定期的に実施するため、マグニチュード8クラスの「東海地震」は必ずすぐ来ると皆が思い込んでしまう。 石橋克彦・神戸大学名誉教授をはじめとする一部の地震学者が、20年以上も前から地震や津波による原子力発電所の損壊と放射性物質の漏洩の危険性を指摘してきたにもかかわらず、この指摘はほとんど顧みられることはなかった。3月11日のマグニチュード9.1の東北地震(東日大震

    日本の地震学、改革の時 | 地震特集 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2015/08/28
    >総すべり量とプレート間の相対運動の量は一致しなければならない。しかし、現在では、このプロセスは、定期的でも周期的でもないことが判明しており、3月11日の地震はこれを確認させるものであった
  • 地球温暖化対策に関する悲観的見通し | Nature Communications | Nature Portfolio

    負の排出技術(例えば、大気中の二酸化炭素を除去する技術)を利用して22世紀の地球温暖化を摂氏2度未満に抑えることは実現不能である可能性が高いとした研究論文が、今週掲載される。現行の技術は、従来の方法による気候変動の緩和という最も楽観的なシナリオを除く全てのシナリオで、負の排出の必要条件を満たす能力を備えていないことが、今回の研究で明らかになっている。 負の排出技術は、人間活動によって生じる二酸化炭素を生産地で捕捉すること、二酸化炭素を大気中から直接除去すること、自然の炭素吸収源を工学的に増強することなどがあり、地球温暖化による気温上昇を産業革命以前の気温と比べて摂氏2度未満に抑えて危険な気候変動を回避するための要件として引き合いに出されることが多くなった。しかし、こうした負の排出技術は完成しておらず、気温上昇を摂氏2度未満に抑えるために必要な負の排出のレベルも分かっていない。 今回、Tho

    地球温暖化対策に関する悲観的見通し | Nature Communications | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2015/08/08
    >負の排出技術(例えば、大気中の二酸化炭素を除去する技術)を利用して22世紀の地球温暖化を摂氏2度未満に抑えることは実現不能である可能性が高い
  • 慢性痛に性の格差 | Nature Neuroscience | Nature Portfolio

    マウスでは慢性痛に関わる免疫細胞の種類が雌雄で異なるという報告が、今週のオンライン版に掲載される。この知見がヒトにも適用されるなら、性別に合わせた慢性痛治療の調整が必要かもしれない。 動物モデルでは、脊髄にあるミクログリア(小膠細胞、免疫細胞の一種)の活性化が慢性痛の発生に重要な段階であるとするさまざまな系統の証拠が確立されている。Jeffrey Mogilたちは、マウスでミクログリアを失わせるか阻害するかすると、炎症性の痛みもしくは神経外傷による痛みを誘導した後での侵害刺激に対する応答閾値が増加することを確認した。 ただし、Mogilたちは、ミクログリアの関与は性特異的であることも発見している。雄でのミクログリア機能の減少は予想どおり痛みの減少という結果をもたらしたが、雌マウスでは痛み行動におよぼすいかなる影響も示さなかった。この性差は雄性ホルモンであるテストステロンの存在と関連しており

    慢性痛に性の格差 | Nature Neuroscience | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2015/07/13
  • 【生体力学】持続可能なエネルギー生産において細菌の果たす重要な役割 | Nature Communications | Nature Portfolio

    遺伝子組換え微生物を用いた再生可能なプロパンの生産が初めて実証された。プロパンは、液化石油ガス(LPG)の主要成分で、さまざまな用途のための世界市場が形成されている。今回の研究について報告する論文が、今週掲載される。 世界的な燃料不足によって、経済的に持続可能な代替燃料が大いに注目されている。プロパンは、水素、メタン、ブタノールなどの代替燃料よりも容易に分離、貯蔵できるため、実現性の高いバイオ燃料として提案されている。 今回、Patrik Jonesたちは、実験室で操作された大腸菌を用いて、化石燃料の一種であるプロパンを合成する経路を初めて実証した。つまり、大腸菌の脂肪酸経路を操作し、大腸菌独自の機構を利用して、持続可能な方法によるプロパン生産を実現したのだ。当初の生産量は少なかったが、Jonesたちは、必須の生化学的構成成分を同定し、これを添加することで、生合成反応を促進し、特定の大腸菌

    【生体力学】持続可能なエネルギー生産において細菌の果たす重要な役割 | Nature Communications | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2014/09/03
  • 植物体の燃焼で生じるエアロゾルの温暖化効果は過小評価されている | Nature Geoscience | Nature Portfolio

    よく褐色炭素エアロゾルと呼ばれる植物体の燃焼で生じる煙粒子は、おそらくほとんどの気候モデルの仮定よりも多くの太陽光を吸収するとの報告が、今週のオンライン版に掲載される。この研究によると、褐色炭素はエアロゾルによる気候温暖化について重要な要因になり得るとのことである。 褐色炭素は、森林火災や、薪や穀物残渣などの植物体を燃料として用いた料理用コンロから放出される。Allen Robinsonたちは、室内実験で植物体の燃焼による煙の吸収特性を調べた。彼らは、褐色炭素の吸収特性は発生したばかりの煙のすす含有量と密接に関連していることを見つけた。彼らはまた、褐色炭素エアロゾルによる温暖化の程度は、燃料の種類より燃焼条件に依存すると述べている。 関連するNews & Viewsの記事で、Nicolas Bellouinは「植物体の燃焼で生じる有機質エアロゾルの吸収特性は、より大きな環境での気候への影響

    植物体の燃焼で生じるエアロゾルの温暖化効果は過小評価されている | Nature Geoscience | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2014/08/09
  • Nature Highlights: 海の緑化

    smicho
    smicho 2012/07/20
  • 【生態】環境が厳しくなると争いをやめる鳥たち | Nature Communications | NPG Nature Asia-Pacific

    Nature姉妹誌 注目のハイライト 【生態】環境が厳しくなると争いをやめる鳥たち And finally…Ecology: When the going gets tough, these birds stop fighting Nature Communications, 2012年06月07日 台湾産の特定の鳥類種が、不利な環境条件下で通常より協力的にふるまうことがわかった。このことは、生態学的要因が協力行動と競争行動に影響する過程、特に、今回の研究では鳥類間の社会的対立を低減させる過程を明らかにしている。この研究結果は、今週、Nature Communicationsで発表される。カンムリチメドリの場合には、血縁関係のない個体が集団巣で生活している。今回、S-F Shenたちは、カンムリチメドリの繁殖群を数年間観察した。この集団巣では、産卵期になると雌どうしが巣への出入りを激しく争

    smicho
    smicho 2012/06/08
  • Nature Highlights: 鳥類の新種のカラーコード

    smicho
    smicho 2012/06/01
    >集団内での複数の体色の共存が、不完全な種分化の表れである可能性を示唆
  • 【生態】密漁者の足取りを追う | Nature Communications | NPG Nature Asia-Pacific

    smicho
    smicho 2012/05/26
    >遺伝子関連マーカー(一塩基多型)を使用したところ、93〜100%の確率で魚類の原産地を正しく判定