タグ

2016年6月22日のブックマーク (25件)

  • 配偶者の遺産相続拡大 「義父母の介護」などに金銭的考慮 法制審が中間試案(1/2ページ)

    法制審議会(法相の諮問機関)の民法(相続関係)部会は21日、配偶者の遺産相続を拡大するなどの民法改正について中間試案をまとめた。遺産分割について、婚姻後に一定期間が経過した場合に配偶者の法定相続分を増やすなどの案が盛り込まれた。法務省は今後、パブリックコメント(意見公募)を実施した上で、平成29年中に改正法案の国会提出を目指す。 相続に関する規定の見直しは27年2月、当時の上川陽子法相が法制審に諮問。高齢化社会の進行で相続をめぐるトラブルの増加が予想されることから、国民の意識や実情に即して相続法制を見直す必要があると判断していた。配偶者相続に関する民法改正は、昭和55年に3分の1から2分の1に引き上げられて以来、行われていない。 試案ではまず、婚姻期間が長く、財産形成に配偶者の貢献が大きいと考えられる場合は、配偶者の相続分を増やす見直しが盛り込まれた。現行法では婚姻期間の長短にかかわらず、

    配偶者の遺産相続拡大 「義父母の介護」などに金銭的考慮 法制審が中間試案(1/2ページ)
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 小笠原村観光局のポスター、シンプルゆえの破壊力

    八丈島在住のフォロワーさんが島嶼会館(東京の島民がよく泊まる宿泊施設)で見つけた小笠原諸島のポスター。鮮やかな色彩の動植物がウリの観光地でありながら、あえて白黒。しかもほとんど文字。同じく東京の島在住の私にはそうとうインパクトがあったのでまとめてみました。 (↓当フォロワーさんには了承済みです)

    小笠原村観光局のポスター、シンプルゆえの破壊力
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • アレックス・タバロック「中流は縮小している――大勢がお金持ちになってきてるから」

    [Alex Tabarrok, “The Middle Class is Shrinking Because Many People are Getting Richer,” Marginal Revolution, June 21, 2016] 新聞の見出しにはなにかと中流階級が縮小しているって言葉が踊るけれど,かなりの程度まで,それは人々が上位中流階級に移動しているからであって,貧しくなっているからじゃあない.ある数字によれば,アメリカでは1980年に 38% だった中流階級は今日だと 32% に減っているけれど,同時に,上位中流階級は1980年の 12% から現在は 30% にまで伸びている. 『ウォールストリートジャーナル』の Josh Zumbrun が(リベラル寄りの)アーバン・インスティテュートからでた新しい研究などについて見事な記事を書いている〔もとの画像はこちら〕: 上位

    アレックス・タバロック「中流は縮小している――大勢がお金持ちになってきてるから」
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 人間の行動を促すコツは「名詞化」にあり:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:人間の認知バイアスを列挙したリストを見ると、その長さに驚きます。「利用可能性ヒューリスティック」から、「ツァイガルニク効果」まで、このリストに並んだものをざっと見ただけで、「私たち人間には論理的な決断は下せない」とか「合理的な計画など立てられるはずがない」と絶望してしまうでしょう。 でも、案ずることはありません。私たちの脳は得体の知れないマシンかもしれませんが、その特性を知ることで、こうしたバイアスの多くを、良いほうにも悪いほうにも利用できるのです。もしかしたら、公共政策の領域でバイアスを活用した有名な事例を読んだことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。たとえば、臓器提供に関してオプトイン型ではなくオプトアウト型を採用した例があります(臓器提供をはっきり拒否した場合のみ摘出を断念するのが「オプトアウト型」、提供をはっきりと認めた場合のみ摘出するのが「オプトイン型」。日

    人間の行動を促すコツは「名詞化」にあり:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 【緊迫・南シナ海】仲裁手続き「いかなる判断でも中国を束縛せず」 政府系研究機関トップ - 産経ニュース

    南シナ海に関する中国政府系のシンクタンク、中国南海研究院の呉士存院長は22日、フィリピンが申し立てた南シナ海での領有権を巡る仲裁手続きについて「仲裁裁判所は管轄権を有していない」との認識を示し、いかなる判断が出ても「中国を束縛するものではない」と主張した。東京都内での記者会見で述べた。 仲裁手続きはフィリピンが2013年に国連海洋法条約に基づき申し立て、中国は手続きを認めない方針を示している。 呉氏は、問題の質は領有権の帰属を決め境界線を画定させることであり、条約の枠内にないとし「2国間で平和的に解決すべきだ」と語った。 中国と周辺国との関係や大国の利益の在り方などにも関わり、非常に複雑だとも指摘。仲裁人の多くが恐らく欧米出身だとして「アジアについて深く知っているとは思えない。公正で客観的な判断になるとは思えない」と述べた。(共同)

    【緊迫・南シナ海】仲裁手続き「いかなる判断でも中国を束縛せず」 政府系研究機関トップ - 産経ニュース
    smicho
    smicho 2016/06/22
    ……?>仲裁人の多くが恐らく欧米出身だとして「アジアについて深く知っているとは思えない。公正で客観的な判断になるとは思えない」と
  • 南シナ海問題 仲介裁判所の判断前に中国専門家が主張展開 | NHKニュース

    南シナ海の問題で、フィリピンが申し立てている国際的な仲裁裁判所の判断が近く出るとの見方が出るなか、中国の専門家が来日し、仲裁裁判所の判断を受け入れないとする中国政府の立場をアピールする動きを強めています。 南シナ海を巡っては、中国がほぼ全域の管轄権を主張しているのに対し、フィリピンが「国際法上、認められない」として申し立てた国際的な仲裁裁判所の判断が近く出るとみられています。 会見では仲裁裁判所について、日側の専門家が「中国も裁判に参加して主張するのが国連海洋法条約の義務だ」と指摘したのに対し、中国政府系の「中国南シナ海研究院」の呉士存院長が「領有権に関する複雑な問題を数人の仲裁人で判断するべきではない」などと主張しました。 さらに、呉院長は「仲裁裁判の判断は無効で中国は何ら束縛されない」と述べ、国際的な仲裁裁判所の判断を受け入れないとしている中国政府の立場を改めて強調しました。 日

    南シナ海問題 仲介裁判所の判断前に中国専門家が主張展開 | NHKニュース
    smicho
    smicho 2016/06/22
    …?>日本側の関係者によりますと、今回の来日には中国側の強い働きかけがあったと
  • あなたの「幸せ」は、周りの人次第:研究結果

    smicho
    smicho 2016/06/22
    >人は他者に対する個別の感情とは無関係に、ある一定の傾向に従って他者と接している可能性がある
  • なぜ医者は「上から目線」で独善的なのか?言うことを聞かないと例外なく悲惨な末路に

    私は大学を卒業すると多くの同級生と同じように大学の医局に入り、医師としてのキャリアをスタートさせた。しかし、それは長くは続かなかった。いろいろな理由はあると思うだが、一言でいえば「私はお医者さんには向いていなかった」のだ。別に手先が不器用だったわけでもない。コミュニケーションに難ありだったわけでもない。 しかし、実際に臨床医として働いた最初の大学の医局は3年で飛び出した。アメリカ留学を経て2番目に移った大学の医局でも臨床医をしていたのはこれも最初の3年だけで、あとは大学に籍は残してはいたが、診療をせずに動物実験や研究をしていた。 そして、約15年前、ついに大学病院を飛び出し(お医者さんを辞め)、今の会社を起こした。そんな私のことを今では「先生」と呼ぶ人もいないし、自分自身もまた「お医者さん」であるとも思っていない。私のことを「先生」と呼ぶ人には、ついこう応えてしまう。「私は、医師免許は持っ

    なぜ医者は「上から目線」で独善的なのか?言うことを聞かないと例外なく悲惨な末路に
    smicho
    smicho 2016/06/22
    ……。
  • 体内のミトコンドリアを増やして元気になるための3つの方法

    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 発情期の雄から子ども守る母熊、人を盾に 研究

    ヒグマの母子。独ホムベルクの野生動物公園で(2015年6月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA/UWE ZUCCHI 【6月22日 AFP】スウェーデンの森に生息するヒグマの母熊は、あえてハンターが住む村や町の近くで子どもを育て、残忍な雄から子熊を守っているとする研究論文が21日、発表された。論文は、母熊が危険を承知で人を盾に子育てをしていると説明している。 論文によると、研究者らは、若い母熊の一部に発情期にだけ人の近くに移動する個体を確認したという。発情期の雄のヒグマは、性衝動にかられて子熊を殺すことがある。 英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表の研究論文の共同執筆者で、ノルウェー生命科学大学(Norwegian University of Life Sciences)のサム・ステイエルト(Sam Stey

    発情期の雄から子ども守る母熊、人を盾に 研究
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 【地球科学】二酸化炭素を使って環境にやさしい水圧破砕法を実現する | Nature Communications | Nature Portfolio

    水圧破砕法(フラッキング)に用いる液体に水を添加するのではなく、二酸化炭素(CO2)を添加することで、シェールガスの抽出効率が上昇する可能性があることを報告する論文が掲載される。この新知見は、二酸化炭素を地中に貯留するための有効な方法の可能性も示唆している。 水圧破砕法とは、貯留岩に捕捉された化石燃料(例えばメタン)を回収する方法の1つで、地中に液体を高圧注入して微細な亀裂を作ってシェールガスがそこから漏れ出すようにする。そのための液体は、通常、水に砂とその他の添加剤を混ぜ合わせたものが用いられる。この液体の代わりに超臨界二酸化炭素(高圧下の二酸化炭素で、液体でも気体でもない)が用いられたこともあるが、それに伴う各種費用のために普及が進まなかった。 今回、Benoit Coasneたちは、コンピューターシミュレーションと統計学的モデル化によってシェールガス貯留層をナノスケールで調べた。今回

    【地球科学】二酸化炭素を使って環境にやさしい水圧破砕法を実現する | Nature Communications | Nature Portfolio
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 東京新聞:韓国でもウナギの完全養殖 日本に次ぎ成功:国際(TOKYO Web)

    【ソウル=島崎諭生】韓国の海洋水産省傘下の国立水産科学院は二十一日、ニホンウナギの完全養殖技術の開発に成功したと発表した。日に次いで二例目。韓国でも養殖技術が発達すれば、世界的な稚魚(シラスウナギ)不足の解消につながる可能性がある。 水産科学院は二〇〇八年から研究を始め、一二年に人工授精させた卵から稚魚に育てることに成功。さらに今年五月、人工的な第二世代の稚魚約十万匹を育てることに成功していた。 韓国は年間約九千トンのウナギを生産し、世界有数の消費国でもあるが、最近は稚魚の確保が難しく、60~90%を海外から輸入していた。海洋水産省は「二〇年までに人工稚魚の大量生産技術を確立し、養殖業者に普及させて所得の向上につなげたい」としている。

    東京新聞:韓国でもウナギの完全養殖 日本に次ぎ成功:国際(TOKYO Web)
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • アングル:欧州のロボットは「電子人間」、社会保障費の負担も

    6月21日、労働に従事するロボットを「電子人間」と位置付け、オーナーには社会保障費などを負担させるべき──。写真はヒューマノイドロボットのNao。2015年4月に東京にある三菱東京UFJ銀行の支店で撮影(2016年 ロイター/Thomas Peter) [ミュンヘン 21日 ロイター] - 労働に従事するロボットを「電子人間」と位置付け、オーナーには社会保障費などを負担させるべき──。欧州連合(EU)欧州議会の法律問題委員会がこうした構想をまとめた。 委員会が作成した5月31日付の決議案は、ロボットの知性向上や自主性、普及拡大を踏まえると、税制から法的責任に至るまであらゆる問題が再考を迫られると指摘。欧州委員会に対し、「少なくとも最も洗練度の高い自立的なロボットについては、固有の権利と義務を有する電子人間という地位を与える」可能性を検討するよう求めている。

    アングル:欧州のロボットは「電子人間」、社会保障費の負担も
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 日産、バイオエタノールを使用できる燃料電池を発表 | スラド ハードウェア

    日産がバイオエタノールで発電する燃料電池「SOFC(固体酸化物形燃料電池)」を使ったシステム「e-Bio Fuel-Cell」の技術を発表した(Car Watch、autoblog、ニュースリリース)。 SOFCはさまざまな燃料を利用できるのが特徴。北南米やアジアなどで広く流通しているバイオエタノールを燃料にでき、かつEV並の安価なランニングコストとガソリン車並の短いエネルギー充填時間を実現するという。 航続距離は600km以上で、発売時には800kmを目指す。エタノールには水を最大55%混ぜ合わせることができる。CO2は排出するが、バイオ燃料であれば、カーボンニュートラルになる。ただ、このシステムはかなり高温で稼働し、熱管理が必要となるらしい。 なお、日産は水素燃料電池車の実用化計画を凍結したとも報じられている(東洋経済)。

    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 地権者は「ゴースト」 所有者不明地という日本の難題 - Yahoo!ニュース

    被災地の復興はなぜ遅いのか──。繰り返されてきた問いの答えは「土地」にあった。集団移転に必要な土地を自治体が買収したくとも、その所有者が生きているか死んでいるか、どこにいるかもわからない。この土地問題こそが復興を阻んでいた。また、死者が土地を所有し、その「ゴースト」に課税を行っているケースは被災地に限らず全国各地に多い。日に長く根をおろす土地制度の難題を追った。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース編集部)

    地権者は「ゴースト」 所有者不明地という日本の難題 - Yahoo!ニュース
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 100%植物原料なのに焼くと肉汁がしたたり味も匂いも肉そのものな「Impossible Foods」

    動物性の原材料はまったく使わずに植物100%でできているのにも関わらず、匂い、感、味のどれをとっても牛肉としか思えないべ物「Impossible Foods」を、スタンフォード大学の生化学者パトリック・ブラウン氏らのチームが開発しました。肉ではないのですが、フライパンで焼くと表面が茶色くなり、「肉汁」のような脂がじゅわっとあふれ出してくるそうです。 Impossible Foods http://impossiblefoods.com/ Impossible Foodsがどのくらい肉に似ているのかというのは、以下のムービーから確認できます。 The Impossible Burger - YouTube 包装紙を剥がすと…… ミンチを買ってきただけに見える肉が登場。しかし、これが「Impossible Foods」です。 ハンバーグの要領で成形していきます。 熱したフライパンにのせると

    100%植物原料なのに焼くと肉汁がしたたり味も匂いも肉そのものな「Impossible Foods」
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • ビットコインへの興味が薄れて、ブロックチェーンへの関心が高まる

    ビットコイン(Bitcoin)は中央管理機構を持たないP2P型の電子マネーで、2013年から2014年にかけて注目されていた。取引所の破綻があったせいか、決済に時間がかかるなどの利便性に問題があるためか、それとも税制上不利な立場に置かれたせいか*1、格的には普及せず、既に忘れ去られつつある存在となっている。ブームとはこういうものなので意外性は無いが、なぜかその要素技術であるブロックチェーンへの興味関心が高まっていて、気味が悪い。 2013年から2016年5月までのGoogle検索の検索キーワードの統計を見てみよう。ビットコインは2014年をピークに検索されなくなっているが、ブロックチェーンは2015年の後半から注目を集める事態になっている。 P2P型の電子マネーは金位制が好きな保守層にとってはワクワク感のあるソリューションであろうが、ブロックチェーン自体は直近の取引データのハッシュ価を

    ビットコインへの興味が薄れて、ブロックチェーンへの関心が高まる
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 世界スーパーコンピュータランキング「TOP500」2016年6月版、中国製CPUを採用したスパコンが新たに首位に | スラド ハードウェア

    6月20日、世界のスーパーコンピュータ性能上位ランキングTOP500」の2016年6月版が発表された。このリストでは、新たに中国・無錫国立スーパーコンピューティングセンターの「神威太湖之光(Sunway TaihuLight)」が性能トップとなっている(時事通信)。このスーパーコンピュータでは、中国が独自で開発したCPUが使われているという。 top500.orgに掲載されているニュース記事によると、このCPUは「SW26010」という64ビットのRISCプロセッサで、1CPU当たり260コアを備えるという。動作クロックは1.45GHz。アーキテクチャについては不明だが、DECのAlphaから派生したものだと推測されている。SIMD命令を処理でき、また命令のout-of-order実行も可能だそうだ。これはIntelのXeon Phiと同レベルの性能だという。 Sunway TaihuL

    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 「子宮頸がんワクチンが障害の原因となり得る」という根拠はない | スラド

    「子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)」は危険なのか、という議論が以前から続いているが、最近では「子宮頸がんワクチンの危険性は少なく、積極的に接種すべき」という意見が主流になっているようだ(子宮頸がんワクチン論争 はっきり示された専門家の総意 小児科学会が投じた決着への一石、子宮頸がん予防ワクチンは"接種推奨" - 日小児科学会らが見解示す)。 子宮頸がんワクチンについては、「重大な副作用がある」と主張する人達がいる。しかし、厚生労働省が行った研究での「マウス実験では子宮頸がんワクチンによって障害と見られるものが引き起こされた」研究結果について、「捏造である」という指摘が出ている。これを受けて、厚生労働省は「このデータからは、HPVワクチンが記憶障害などを起こすと言うことはできず、この遺伝子を持っている方に、HPVワクチンを接種した場合、記憶障害などを起こす可能性が高いと言うこともできま

    smicho
    smicho 2016/06/22
  • NTTを騙った不審な電話にご注意! 自動音声ガイダンスを利用した個人情報の聞き出し

    UME @umemilo 職場の電話が鳴り、出たら自動音声で 「お客様の回線契約に重大な契約違反が見つかりました。2時間以内に回線を遮断します。オペレーターにお繋ぎしますので、9番を押してください」と。 びっくりして9を押し、出たNTT東日のカガワという男性に「確認しますので電話番号とご住所を」と(続 2016-06-08 10:36:25 UME @umemilo @umemilo 言われ、言いかけたところで、待てよ、と思い、こちらからかけなおすと言って切って、NTT東日のサポートに問い合わせたら、どうやら個人情報を聞き出すための不審電話だった模様!あぶないあぶない!! ntt-west.co.jp/info/support/a… 2016-06-08 10:37:09 UME @umemilo @umemilo こちらからかけ直すと言ったら電話番号を教えられたんだけど、それがちゃん

    NTTを騙った不審な電話にご注意! 自動音声ガイダンスを利用した個人情報の聞き出し
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 「ぽきたw 魔剤ンゴ!?」を文法的に考察する - えいちゃーろぐ!

    【原文】 ぽきたw 魔剤ンゴ!? ありえん良さみが深いw 二郎からのセイクで優勝せえへん? そり!そりすぎてソリになったw や、漏れのモタクと化したことのNASA✋ そりでわ、無限に練りをしまつ ぽやしみ〜 この状態では、解読するのは難しい。そこで、"オタク的仮名遣い"を"現代仮名遣い"に修正し、「ンゴ」等の意味を持たない文字列を消して考える。 起きたw 魔剤!? ありえない良さみが深いw 二郎からのセイクで優勝しない? それ!それすぎてソリになったw いや、おれのオタクと化したことの無さ✋ それでは、無限に練りをします おやすみ〜 さらに、用語を現代語へと訳していく。 起きたw 当!? ありえないほど良さの程度が甚だしいw ラーメン二郎をべてからの酒で幸せな気分にならない? それ! それすぎてソリになったw いや、おれのオタクと化したことの無さ✋ それでは、無限に寝ます おやすみ〜

    「ぽきたw 魔剤ンゴ!?」を文法的に考察する - えいちゃーろぐ!
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 脳トレーニングによる能力アップは「プラシーボ効果」によって生みだされていたことが証明される

    By Neil Conway 脳の機能を高める効果があるとして「脳トレーニング」系の訓練プログラムが関心を集めていますが、その効果をうたう根拠の多くがプラシーボ効果によるバイアスがかかったものであることを明らかにする研究結果が発表されました。 Billion-dollar brain training industry a sham—nothing but placebo, study suggests | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2016/06/billion-dollar-brain-training-industry-a-sham-nothing-but-placebo-study-suggests/ 学力の向上や仕事の能力アップ、さらには加齢による脳機能の低下を補うことを目的に、脳を鍛えて認知力を高めるとする、いわゆる

    脳トレーニングによる能力アップは「プラシーボ効果」によって生みだされていたことが証明される
    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 「安く早く」が崩壊しかけてるかも:Geekなぺーじ

    国内でトップレベルのセキュリティ専門家である徳丸浩さんが、Twitterで「何度でも言うが、自力でトラブルシューティングできない人や組織は、自前でWordPres立ててはいけない」と発言したことが話題になっています。 [Security] Webとセキュリティとソフトウェア工学 それぞれの方々のご意見を拝見した限り、「自前でWordPres立ててはいけない」という表現に対して「ダメって言うな!」や「じゃあ、どこで経験つめばいいの?」といった論点での反論は多い一方で、「インターネットは超荒波だから気をつけようね」という点に関しては見解が一致してそうだと思います。今のインターネットの荒波がどれぐらいかというと、最後は主人公たちが乗っていた漁船が荒波に飲まれて全員死亡というパーフェクトストームという映画ぐらいのレベルだという感想を個人的に持っています。 いまのインターネットは、安さと早さを追

    smicho
    smicho 2016/06/22
  • 名古屋城でアリゲーターガーを探す

    名古屋城のお堀に「アリゲーターガー」がいるらしい。 …なんだかこのニュース、定期的に報道されている気がするが、今回はなんだかいつもより取り上げられ方が大きいようだ。 ブームに便乗するわけではないが、興味が湧いたので現場へ行ってみることにした。

    名古屋城でアリゲーターガーを探す
    smicho
    smicho 2016/06/22
    後半の温廃水の流れる川ってのは荒子川のことだろか?ティラピアとかカムルチーは黒川(名古屋城近くを流れる堀川の上流部)でも見かけたけど。
  • マイナンバーカードに付属するカードケースに対しマイナンバーが格納されているQRコードを隠していないとの指摘 | スラド YRO

    マイナンバーカード(個人番号カード)の交付時に一緒に渡されるカードケースでは、カードの個人番号が記載された部分を隠すようになっており、カードケースに入れたまま利用することで個人番号を提示せずに人確認に利用できるとされている。しかし、このカードケースで隠されていないQRコードには個人番号が格納されており、スマホ等で撮影することで簡単に個人番号を得ることができるとの指摘がされている(ITmedia、日経ITpro)。 これを受けて、特定個人情報保護委員会が個人番号が格納されているQRコードを読み取る等して収集しないよう注意喚起を行っているようだ。なお、ケースを作成したのは個人情報保護委員会ではないとのこと。

    smicho
    smicho 2016/06/22