公正取引委員会は9日、米アップルと米グーグルが提供するスマートフォンの基本ソフト(OS)に関する報告書をまとめた。アプリ提供事業者への高額な手数料や自社アプリの優遇は独占禁止法上、問題になる恐れがあると指摘した。アプリ決済の開放も求めた。欧州のように禁止事項をあらかじめ示す「事前規制」の導入を念頭に法整備の必要性にも触れた。報告書作成にあたって調査し、アップルとグーグルから書面を通じて回答を得
iPhoneを機種変更する際のデータ移行は、旧端末でバックアップしたデータを新端末に復元するか、iPhone同士でデータを転送する「iPhoneから転送」機能を用いる。ほとんどのデータはこれで新端末に移行できるが、「Google Authenticator」「Microsoft Authenticator」などに登録したデータは扱いがやや特殊だ。 今回は、Google AuthenticatorとMicrosoft Authenticatorのデータ移行方法を紹介しよう。 2段階認証用のコード生成アプリって何? Google AuthenticatorおよびMicrosoft Authenticatorについて簡単に説明しておこう。どちらもWebサービスのログインなどに用いられる2段階認証用のコードを生成するアプリだ。これら2つのアプリはよく使われる代表的なものだが、同様のアプリはほかにも
こんにちは、モバイル基盤部のヴァンサン(@vincentisambart)です。 iOS 15とXcode 13がリリースされました。最新のiOS SDKでビルドしてみたら、カスタマイズされたナビゲーションバーに修正が必要だったアプリが少なくなかったようです。しかし、iOS版のクックパッドアプリでは大きくカスタマイズされているナビゲーションバーを使ってはいるものの、iOS 15に合わせてナビゲーションバーに手を入れる必要は特になかったです。 iOS版のクックパッドアプリは最近様々な形のナビゲーションバーを使っています。例えばおすすめタブはスクロールするとナビゲーションバーの高さが変わります。 また、さがすタブは画面によってナビゲーションバーの中身や高さが違いますし、レシピ詳細ではスクロールするとレシピ名がナビゲーションバーに入ります。 なぜiOS版のクックパッドアプリには修正が必要なかった
新型コロナウイルスに感染した可能性を通知する政府の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」は導入から1年で、陽性を申告して利用した人が陽性者全体のわずか2%にとどまっていることが分かった。陽性の申告が任意であることに加え、相次ぐ不具合で個人情報保護などへの信頼を失っていることが要因。東京五輪・パラリンピックでは選手らに利用を求めるが、多言語への対応も遅れ、感染拡大防止の機能を十分に発揮できない恐れがある。(後藤孝好) 厚生労働省によると、スマートフォンへのココアのダウンロード実績は昨年6月の導入以来、約2834万件で、日本の人口の2割強。これに対し、6月18日時点でココアへの陽性の申告の登録は1万8105件で、約78万人の国内累計感染者数の2%にすぎない。 ココアは陽性者との接触を4カ月間も通知できていなかった問題が見逃されるなど、当初から不具合が後を絶たず、利用に不安を抱えてきた。厚労省の
COCOAにコントリビューターとして貢献しよう!~実践編~を作成しました。PC上でのCOCOAのビルド方法について細かく解説してます。(2021年8月24日 追記) 当記事の内容は、政府IT室CIO補佐官からの了承を得て投稿しております。 本日は、COCOAについてです。OSSとして少しずつ進んでいると思うので貢献方法について少しでも解説できればと思います。 Xamarinとか楽々書けるけど、どうしたらCOCOAに対して貢献できるかを書いています。 自己紹介 都内の高校(普通科)に通っている高校3年です。OSSに興味があります。 作成したもの Google Assistant用のアプリ(2回作りました) 相模原市 新型コロナウイルス感染症対策サイト ブログ(WordPressですが) コントリビューターとして貢献した(している)もの COCOA 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト
新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を知らせる政府のスマートフォン向け接触確認アプリ「COCOA(ココア)」が、15日時点で米グーグルとアップルの基本ソフト(OS)の最新仕様に対応していないことが分かった。稼働はしているが、両社の今後のソフトの更新次第で作動停止など不測の事態に陥る恐れがある。政府は状況を把握しながら、数カ月にわたり事実上放置していた。 ココアはグーグルのOS「アンドロイド」、アップルのiPhone(アイフォーン)の「iOS」のいずれを使ったスマホでも利用できる。両社は2020年秋ごろまでに、接触履歴を記録する機能を向上させるため、OSの大幅な更新を実施した。それ以前の古い仕様のソフトに対応したアプリが機能停止する事態を避けるため、当面はサポートを続ける方針を示したが、同時に「古いソフトを使わないよう強く推奨する」との警告を出し、ココアのようなアプリを運用する各国
Twitter Text Editor is a standalone, flexible API that provides a full-featured rich text editor for iOS applications. We use this for Tweet composers on Twitter for iOS. Today we’re happy to share Twitter Text Editor so iOS developers outside Twitter can add robust text editing to their applications. Why Twitter Text Editor? Text editing is one of those common tasks in iOS applications which look
iOS 14は2020年9月17日 (日本時間) にリリースされました。 正式版のリリース日が9月16日 (日本時間) の #AppleEvent で突然発表されたため、多くのiOSエンジニアの阿鼻叫喚の様子がTLで流れてきて、祭り状態でした。 そんな慌ただしいiOS 14ですが、いくつかの対応を忘れると面倒なことになるバージョンでもありました。そこで自分がiOS 14対応をする中で気になったポイントをピックアップして共有したいと思います。 canOpenURLの使い方に注意 自由入力や外部入稿などによって渡されるURLを開く前に、開けるURLなのか検証するために canOpenURL を使うことはよくあると思います。 iOS 14ではデフォルトブラウザをSafari以外に設定することができるようになりましたが、Safari以外に設定すると canOpenURL が常に false になる
DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 社会的接触による新型コロナウイルス(COVID-19)の感染疑いを早期に検出するため、世界各国でスマートフォンを用いた接触通知システムが導入されている。日本では厚生労働省がCOCOAと名付けたアプリケーションをスマートフォン(iPhone, Android)向けにリリースして広く導入を呼びかけている。COCOAを導入したスマートフォン同士で発信される微弱な電波を活用し、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について通知を受けることができる。筆者はこの通知を受けてしまった。これにより実際に通知を受けてからの対応を知ることができたので、評価を含めて記事にまとめたい。(連続起業家、エンジニア、インターネットプラス研究所所長 澤
リンク shimajiro@mobiler 厚生労働省、接触確認アプリで「COVID-19にさらされた可能性があります」と表示されたユーザーへの連絡を呼びかけ 厚生労働省は、新型コロナウイルスの陽性者との接触を通知するアプリ「接触確認アプリ(COCOA)」のFAQを更新。従来は、スマートフォン上に「COVID-19にさらされた可能性があります」という旨のメッセージが表示された場合でも、COCOAを 1 user ぱしり@やっさいもっさい @pasiri 接触確認アプリ、COVID-19にさらされた可能性があります って通知きた。 ログ見ると一致したキーが1つカウントされてるけど、 アプリ立ち上げても接触は確認されませんでしたなんだけど。 なにこれ? pic.twitter.com/S66B3r8eBx
ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 前々回のと前回からの続きです。この話、意外にネタが尽きない…。 COVID-19Radar GitHubの活動が休止? 界隈ではGitHubでのCOVID-19Radarオープンソースプロジェクトの活動が休止したのではないか、と話題になっている。 実際確認してみると、6/30にバージョン1.1.1がアプリストアで公開された後、つまり7月以降はほとんどGitHubでの活動が停止している。 恐らくバージョン1.1.1向けの作業はほとんど完了していたと思われる6月まではサーバーサイド中心にコードへの
新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触した疑いがある場合に通知を受けられる「接触確認アプリ」について、通知に必要な感染した人からの登録がこれまでに3人にとどまっていることが分かりました。厚生労働省は、感染拡大を防ぐためにアプリの利用を呼びかけています。 新型コロナウイルスへの感染が確認された利用者が、保健所から発行される処理番号を登録すると、記録された相手に濃厚接触の疑いが通知されるしくみで、今月3日から通知ができるようになりました。 ところが、厚生労働省によりますと、感染が確認され処理番号を登録した利用者は、8日午後5時までに3人にとどまっているということです。 NHKのまとめによりますと、今月3日から7日までに感染が確認された人は全国で1100人余りに上っていて、感染をアプリに登録した人の割合は0.3%以下となっています。 一方、アプリのダウンロード数は、8日午後5時の時点でおよそ6
安倍政権がコロナ対策の長期化に向けて投入したスマートフォン向け接触確認アプリ「COCOA」を巡り、開発者側に過剰な負担を強いていたことが「週刊文春」の取材で分かった。 そもそも、COCOAとはいったいどういうアプリなのか。 「アプリを入れたスマホ同士が近づくと、暗号化された符号が交換される。アプリには過去14日間の行動が記録されており、陽性者と濃厚接触していれば通知が届き、医療機関の受診を促す仕組みです。安倍晋三首相が会見で、このアプリを『クラスター対策の鍵』『人口の6割近くに普及すれば大きな効果があるという研究がある』と紹介しました。6月19日に厚労省が試行版を公開しましたが、直後に不具合が発覚したため、本格運用は7月3日からとなりました」(厚労省担当記者) 「COCOA」を入れるとこんな表示が プログラムを開発したのは民間企業で働くエンジニア・A氏だ。ボランティアで開発を進め、途中から
厚生労働省は2020年7月3日、新型コロナウイルス対策向け接触確認アプリ「COCOA(COVID-19 Contact-Confirming Application)」について、陽性者からの通知を受けられる機能を有効にした。接触確認アプリの本格運用が始まった格好だ。 安倍晋三首相は5月下旬に「アプリが人口の6割近くに普及できれば大きな効果が期待できる」とする英オックスフォード大学の研究結果に言及したが、現状でアプリは広く普及しているとは言えない。6月19日にリリースして以来、7月6日午後5時までの総ダウンロード数は約582万件と、国内スマートフォン利用者数の1割未満にとどまる。 「6割普及は正直かなり厳しい」――6月8日に日経クロステックが開催したウェビナーシリーズ「コロナとAI」で世界経済フォーラム第四次産業革命日本センターに所属する藤田卓仙・慶応義塾大学医学部特任講師はこう述べた。 藤
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く