タグ

ブックマーク / gendai.media (20)

  • 50歳からでも「格好いい肉体」を手に入れられる…じつは若者とはまったく違う「中高年のトレーニング法」(フィンク ジュリウス)

    「最近、血圧が高くなってきた」「運動しても昔みたいに痩せない」――体調や体型に悩みを抱える中高年は実に多い。かつてのような健康で若々しい体を手に入れるにはどうすれば良いのだろうか。 そんな疑問に答えてくれる1冊が『50歳からの科学的「筋肉トレーニング」』だ。中高年の体の中で起こっている変化などを解説し、科学的な根拠に基づいたトレーニング方法を一挙紹介している。稿では、そんな"中高年必携"の1冊の中から、読めばトレーニングへの考え方がガラリと変わる、「科学的なメソッド」について紹介している部分を特別に抜粋してお伝えする。

    50歳からでも「格好いい肉体」を手に入れられる…じつは若者とはまったく違う「中高年のトレーニング法」(フィンク ジュリウス)
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2023/03/27
    一応読んでレビューしたけど、50過ぎてから素人が筋トレ始めるのは無理ゲーに近し。食事面でタンパク質頑張って摂れ、というのだけ心がけてます。⇒https://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52367138.html
  • 【世界初】「オオカマキリ」が「鳥」を狩る“衝撃”の瞬間、その一部始終を撮った…!(ダーウィンが来た!) @gendai_biz

    昆虫界きっての名ハンター、オオカマキリ。草むらにひそみ、チョウやバッタなどの虫を捕まえてべるイメージが強いのですが、なんと今回「ダーウィンが来た!」取材班はカマキリが天敵の鳥を襲う究極の狩りの一部始終を世界で初めて撮影することに成功しました。自らの体より3倍の重さはあろうかという鳥を、どうして捕まえられるのか。そのヒントはカマキリの武器であるカマの構造と、狩りのテクニックにありました。世界初の貴重な取材から、オオカマキリの命がけの狩りの秘密に迫ります。(「ダーウィンが来た!」取材班) (記事は5月8日放送・NHK「ダーウィンが来た!」の内容の一部を記事化したものです) 【番組紹介】 5月8日(日)よる7時30分(G) ダーウィンが来た!「世界初撮影!カマキリが鳥を狩る」 公式Twitterはこちら(https://twitter.com/nhk_darwin) NHKオンデマンドはこち

    【世界初】「オオカマキリ」が「鳥」を狩る“衝撃”の瞬間、その一部始終を撮った…!(ダーウィンが来た!) @gendai_biz
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2022/05/15
    虚構かとオモタ😂w
  • 「クソ漫画」がなぜか“バカ売れ”…年1.5億円以上の印税を生む「凄すぎる」プロデュース術(飯田 一史) @gendai_biz

    「LINEマンガ」上で9の連載を抱え、うち6は常に人気トップ 10 入り、連載開始からの総合ビューは9合計2億ビュー超という圧倒的な成果を挙げるマンガ家・外薗昌也&その息子であるマンガプロデューサー・外薗史明が手の内を明かした著作のタイトルは『クソコンテンツを爆売れさせた ハリウッド流マーケティング術』(クロスメディア・パブリッシング)。 外薗史明氏が父であるマンガ家・外薗昌也と組んだ『鬼畜島』『パンプキンナイト』『臓物島』は少なくない読者からレビューで「クソ漫画」と評されているが、このように読者から悪く言われることは「狙い通り」だという。 しかし「クソ漫画」が「売れる」とはいったいどういうことなのか? 外薗史明氏に訊いた。 マンガプロデューサーの仕事とは? ――外薗史明さんが昌也さんのプロデューサーになる前となった後で部数や仕事量、収入はどのくらい変わりましたか? 外薗 直接的な印

    「クソ漫画」がなぜか“バカ売れ”…年1.5億円以上の印税を生む「凄すぎる」プロデュース術(飯田 一史) @gendai_biz
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2021/09/26
    マーケティング手法として興味深い。
  • 名門塾・サピックスの講師が明かす…「勉強ができる子」の“親”たちの「意外な共通点」(樋口 可奈子) @gendai_biz

    中学受験、過熱中 「10年前に比べると、親御さんの中学受験への関わり方はかなり変わってきている実感がありますね」 こう語るのは、SAPIX小学部の広報・企画部部長である広野雅明氏だ。 ここ数年、首都圏を中心に中学受験が再び過熱している。 2007年に東京・神奈川の中学受験者数は約4万3000人と一度ピークに達した。その後リーマンショックで一時落ち込んだものの、再び増加。2021年は約4万1000人とピーク時にほぼ並んでいる(森上教育研究所「入試状況はどう変化したか 私立中学受験状況」より引用)。 背景としては、少子化や共働き率の増加による世帯収入増が考えられる。大学入試改革への不安、さらにコロナ禍での公立校の対応への不満などもあるだろう。加えて中学受験をテーマにした人気漫画『二月の勝者』などの影響もあるだろう。ちなみに同作は2021年にドラマ化の予定だ。 この波はしばらく収まることはなさそ

    名門塾・サピックスの講師が明かす…「勉強ができる子」の“親”たちの「意外な共通点」(樋口 可奈子) @gendai_biz
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2021/06/17
    自分も何度か平日昼間の父母会に出たけど、単に自営業で、時間に都合が付けられるだけだったという💦
  • 映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由(稲田 豊史) @gendai_biz

    映画を早送りで観る理由 #1 説明過多の時代 前編】 先日、映画やドラマやアニメを倍速視聴、もしくは10秒飛ばしで観る習慣に対する違和感を、記事「『映画を早送りで観る人たち』の出現が示す、恐ろしい未来」に書いたところ、予想を遥かに上回る反響があった。「よく言ってくれた」と溜飲を下げる人、「どう観ようが勝手」と怒りだす人、記事に触発されて持論を熱っぽく展開する人など、反応は様々にして百家争鳴。その後、記事は地上波TV番組で取り上げられ、倍速視聴を特集したネット番組に筆者がZoom出演する事態にまで発展した。 記事で指摘した倍速視聴・10秒飛ばしの背景は、大きく3つ。「無料もしくは安価で観られる作品が増えた結果、時間が足りない」「時間コスパを求める人が増えた」「セリフですべてを説明する作品が増えた」。 中でも、もっとも多くの議論を呼んだのが、3つめの「説明セリフの増加傾向」である。なぜこのよ

    映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由(稲田 豊史) @gendai_biz
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2021/06/03
    あーこれ、ムスコが小学生時代に塾の国語のテストでできなかったパターンやー!⇒「『嫌い』と言ってるけど本当は好き」
  • ついに大公開…!“国民的ヒット作”を次々生み出す「少年ジャンプ」逆説の企画術(飯田 一史) @gendai_biz

    新人マンガ家に対して「流行りなんか気にしなくていい。自分が描きたいこと、好きなものを掘り下げて作品をつくろう」と訴えるマンガの教則がある。週刊少年ジャンプ編集部・編の『描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方』(集英社)だ。 日でもっとも売れているマンガ雑誌であり、アンケートの結果によって連載打ち切りを決めることで知られる「少年ジャンプ」が新人に伝えるメッセージが「ターゲット読者や流行りに合わせて売れるものを作ろう」ではなく「好きを貫け」とは、一体どういうことなのだろうか? 「週刊少年ジャンプ」副編集長の齊藤優氏と、「少年ジャンプ+」副編集長の籾山悠太氏に「ジャンプ」が求める作品像や今後の新人育成について訊いた。 (前編「『鬼滅の刃』『呪術廻戦』…「ジャンプ」だけが「圧倒的一人勝ち」しているワケ」はこちら) 「流行は気にするな」と作家に言う理由 ――「ジャン

    ついに大公開…!“国民的ヒット作”を次々生み出す「少年ジャンプ」逆説の企画術(飯田 一史) @gendai_biz
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2021/04/06
    流行を気にしない理由が「『流行っているからやる』が『国民的ヒット作になるかどうか』に直結しない」から、というのがいかにも、というか他社ではなかなか真似できないと思う。
  • 『鬼滅の刃』『呪術廻戦』…「ジャンプ」だけが“圧倒的一人勝ち”している「納得の理由」(飯田 一史) @gendai_biz

    「週刊少年ジャンプ」は日でもっとも売れているマンガ雑誌であり、「少年ジャンプ+」はウェブ発でもっとも人気マンガを輩出していると言っていいウェブマンガ誌(マンガアプリ)である。 「ジャンプ」「ジャンプ+」が数あるマンガ媒体のなかでも特異なのは「新人の連載作品から大ヒットが連綿と生まれ続けている」ことにある。たとえば近年では、吾峠呼世晴『鬼滅の刃』や芥見下々『呪術廻戦』などがそうだ。 しかし常識的に考えれば、新人よりも経験のある作家と組んだ方が編集者も作品づくりはラクだろうし、売れる作品を作りやすいように思える。 にもかかわらず、「ジャンプ」はなぜ他誌と比べても圧倒的に新人に力を入れているのか? 有望な新人を発掘し、育成するために「ジャンプ」はどんなことをしているのか? 「ジャンプ」を最強たらしめる新人育成システムの全体像について、「ジャンプ」副編集長の齊藤優氏と、「ジャンプ+」副編集長の籾

    『鬼滅の刃』『呪術廻戦』…「ジャンプ」だけが“圧倒的一人勝ち”している「納得の理由」(飯田 一史) @gendai_biz
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2021/04/06
    既に指摘があるけど、ほとんど投資の世界に近くて、かつ、ユニコーン狙いという感じ。最近はアニメ化でブーストかけてる印象があるけど、それには触れておらず(狙うのではなくて結果論なのかも)。
  • 日本の「シティ・ポップ」世界的人気のナゼ…現象の全貌が見えてきた(柴 那典) @gendai_biz

    ここ数年、日のシティ・ポップの海外人気が続いている。竹内まりや「Plastic Love」の再評価に端を発し、山下達郎や大貫妙子などの日のポップスの名曲が世界各国の若い音楽ファンに受け入れられている。そんな話題を耳にしたことのある人もいるだろう。 が、コロナ禍以降の大きく変動する音楽シーンの中で、シティ・ポップのリバイバル・ブームも以前とは違う様相を呈するようになってきている。 少し前だったら「都内のレコードショップで70年代や80年代のアナログ盤を買い求める外国人観光客」の姿がブームの象徴として取り上げられることも多かった。しかし、今はTikTokで若い世代に発見された楽曲がSpotifyのバイラルチャートを駆け上がり、新たなアンセムとしてストリーミングサービスで人気を呼ぶ現象が生まれているのである。 その代表が、松原みきのデビュー曲「真夜中のドア〜stay with me」だ。19

    日本の「シティ・ポップ」世界的人気のナゼ…現象の全貌が見えてきた(柴 那典) @gendai_biz
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2021/03/27
    この文脈で、中原めいこも再評価されて欲しい。「Go Away」なんてかなりの名曲だと思う。⇒https://www.youtube.com/watch?v=0ytrFDqSDzM
  • たとえ、1回10万円出費したとしても…「推し」に使うお金は、人生の「必要経費」です!(横川 楓) @moneygendai

    最近よく耳にする「推し」という言葉。もともとは人やものを推薦することを意味する言葉ですが、それをもとに最近では誰かに推薦したいほど好きな人やもの自体を「推し」と表現するのが一般的になりました。 先日発表された第164回芥川賞でも、宇佐見りんさんの『推し、燃ゆ』(河出書房新社)という「推し」を題材にした小説が受賞しました。 今、「推し」という概念が現代社会に根付きつつあります。そして、「推し」を何かしらの手段で追いかけ、応援する活動を、世間では「オタ活(オタク活動の略称)」と表現します。ただ「推し」を思うだけの「オタ活」をしている人もいますが、それは稀。「オタ活」には、多くの場合、金銭的な出費が伴います。なぜ人は、「推し」にお金をかけるのでしょうか。 『ミレニアル世代のお金のリアル』の著書もある「ミレニアル世代のお金の専門家」、横川楓さんが解説します。 カジュアル化する「推し」と「オタ活」

    たとえ、1回10万円出費したとしても…「推し」に使うお金は、人生の「必要経費」です!(横川 楓) @moneygendai
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2021/03/04
    これこそ、今日ご紹介した作品が言う所の「心が豊かになる商品」に通じる話だな、と。⇒http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52342525.html
  • 『GINZA SIX』“大量閉店”騒動のウラで、マスコミが報じない「東京大崩壊」のヤバすぎる現実(小島 健輔) @moneygendai

    コロナ前はインバウンド景気に賑わっていた「GINZA SIX(ギンザ シックス)」の大量閉店が大きく報道されるに及んで、これまでテナントや中小ビルオーナーの苦境に留まっていたコロナ禍の「小売恐慌」がついに大資大家を脅かす段階に至ったことを印象付けた。緊急事態宣言の再発令以降も都心部の人出は大きくは減少していないが都心商業施設の集客と売上の落ち込みは深刻で、もはやこれまでと見切りをつけて撤退するテナントが急増している。「その有様は都市文明の崩壊を予感させる」と、ファッション流通ストラテジスト・小島健輔氏は警鐘を鳴らす――。 「総崩れ」が始まった都心商業施設 「ギンザ シックス」では臨時休業中の3テナント(飲)に加え、昨年12月27日から今年1月20日にかけてコスメブランドやアパレルショップ、カフェやレストランなど22店が閉店したが、5万平米に241店舗が揃う巨大商業フロアの中では“歯抜け

    『GINZA SIX』“大量閉店”騒動のウラで、マスコミが報じない「東京大崩壊」のヤバすぎる現実(小島 健輔) @moneygendai
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2021/01/26
    GINZA SIX内には「大型バス3台が止められる観光バス乗降所」を含む「TERMINAL GINZA」なるツーリストサービスセンターがあり、初めから観光客(特にインバウンド)をターゲットにしていた分、今の状況では致し方ないかと。
  • オードリー・タンが「日本のハンコ問題はハンコの話ではない」と言う理由(語り)オードリー・タン, 構成)クーリエ・ジャポン)

    オードリー・タン。 新型コロナウィルスが蔓延する台湾で、マスク在庫がリアルタイムで確認できるアプリ「マスクマップ」を開発し、その対応が絶賛されたことで名前を知った人も多いことだろう。 彼女(氏によれば「性別なし」なのだが、ここでは便宜的にそう呼ばせていただく)は2016年、35歳という若さで蔡英文政権に入閣、デジタル担当政務委員(大臣)に就任。 そんな彼女が語った、このデジタル時代に「自由になる」ということ、貴重なインタビューを『オードリー・タン 自由への手紙』よりお届け。第13回は「スキルセットから自由になる」。>今までの連載はこちら! スキルセットから自由になる 「それの何がいけないんですか?」 インタビューの中で、「今後、人間の仕事AIやロボットに取って代わられるのではないかと危惧する人々がたくさんいる」と聞き、私は反射的にこう答えました。 「工業先進国では少子高齢化が進んでいる」

    オードリー・タンが「日本のハンコ問題はハンコの話ではない」と言う理由(語り)オードリー・タン, 構成)クーリエ・ジャポン)
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/11/20
    それこそハンコではなくて、パソコンの指紋認証でいいような。
  • ハリウッドザコシショウが“地獄の日々”を乗り越え「唯一無二のキャリア」を築けたワケ(てれびのスキマ) @gendai_biz

    唯一無二の存在感を放つ芸人、ハリウッドザコシショウ。46歳。えない時代が長く続いた。人が「地獄」と表現する日々、同期や後輩が先に売れていく光景。それらがなければ今はなかった。その後、「誇張モノマネ」で大ブレイクを果たした。無名期から現在までのこと、芸人として大切にしていること、縦横に熱く語る。 (取材・文:てれびのスキマ、写真:草野庸子) 地獄の日々と『R-1』優勝 ――お笑いだけでべれるようになったのは、だいたいいつ頃でしたか? マジで『R-1ぐらんぷり』で優勝してからですよ。それ以前は地獄でしたから。いっときもえなかったです。『あらびき団』のときもえてる印象を持つ人もいますけど、まったくえてなかったですね。 『あらびき団』だと東野さんと藤井くんがツッコんではじめて笑いが起きる。それを勘違いすると、別番組に行ったら大失敗するんです。ツッコミがなくてウケないから。やってるときは

    ハリウッドザコシショウが“地獄の日々”を乗り越え「唯一無二のキャリア」を築けたワケ(てれびのスキマ) @gendai_biz
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/11/12
    シショウと言えば、定期的に読んでウルウルするマンガを⇒https://note.com/tarent26/n/n61802885dd7f
  • 顧客から19億円をダマし取った「89歳生保レディ」の華麗なる履歴書(週刊現代) @moneygendai

    第一生命の営業トップで年収1億円超、銀行頭取がひれ伏し、地元の名士がこぞって加入……89歳にしてこれだけの金額を集め、いったいなにがしたかったのか。 刑事告発された老女の人生を丹念に振り返ると、そこには、地元財界を踏み台に、一代で成り上がった人間の複雑な人生があった。 拍手万雷のなかで 2016年2月25日、山口県周南市内にある大型催事場に、300人を超える招待客が詰めかけていた。 〈第一生命特別調査役庄司政子さん勤続50周年記念祝賀会〉(名前は仮名) そう題された催しの発起人には、山口銀行の頭取や山口放送の会長、元市長、地域有数の神社の名誉宮司など、地元の名士たちが名を連ねる。 紫の派手なスーツを身にまとった老女は、発起人たちが代わる代わる壇上に立ち、自分を褒めそやす様子を満足気に眺めたすえ、鳴りやまぬ拍手のなかで挨拶に立った。 「素晴らしい人に、素晴らしい人を紹介してもらえたからこそ、

    顧客から19億円をダマし取った「89歳生保レディ」の華麗なる履歴書(週刊現代) @moneygendai
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/11/11
    こんな詐欺をしなくとも、ビジネス書が書けるくらいヤリ手だったよう。/やはり新興宗教のせいなのか?
  • サーファーに納豆アレルギーが多い、その意外な理由(木原 洋美) @gendai_biz

    アレルギー患者が、気をつけなければいけないアナフィラキシーショック。実は特定のアレルゲンだけでなく、異なる抗原でも起こりうるという。これは「交差反応」と呼ばれる症状。そのリスクは意外なところに潜んでいる。 ハチは2回目が危ない、とは限らない 「殺人アリ上陸!」――。 2017年、神戸港で荷揚げされたコンテナからヒアリが発見され、日中が大騒ぎとなった。 ヒアリ(火蟻)は、その名の通り、刺されると火傷したような熱感を伴った痛みを感じる恐ろしい生物。毒性はスズメバチと同程度に強く、北米では毎年100人以上が死亡している。 連日、マスコミの報道では、毒性の恐ろしさが強調されていたが、対応にあたった神戸市立医療センター中央市民病院・救命救急センターの有吉孝一医師は、「怖いのはむしろ、毒性の強さよりも、アレルギーの交差反応によるアナフィラキシーショック(急性アレルギー中毒)でした」と語る。 「交差反

    サーファーに納豆アレルギーが多い、その意外な理由(木原 洋美) @gendai_biz
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/09/14
    記事は2年前だけど知らなかった!
  • 実は法令違反だらけ…!飲食店「持ち帰り・デリバリー」のヤバい実態(永田 雅乙) @moneygendai

    生き残りをかけて コロナウィルスによる緊急事態宣言と自粛要請。外産業は「死刑宣告」「余命宣告」を受けたも同然という状況下、「休業要請と補償はセットだろ」「補償の額が足りない」「もう終わった……」色々な声が聞こえる中、必死に生き残るために動き出す人もいる。 街、メディア、ネットには「テイクアウト始めました!」「デリバリー対応します!」の文字が踊り、Uber Eats(ウーバーイーツ)や出前館などの配達代行事業者は新規アカウントが1ヵ月以上かかるほどの活況ぶりを見せている。 消費者も3月までは行きつけのお店に足繁く通い、「飲んで経済回して、お店を応援するよ!」なんて応援をしてくれたのも遠く昔のことのよう。4月に入ると特に都心部の店では売上昨年対比半分以下は当たり前に。緊急事態宣言による“stay home”は、まさに地獄への扉であった。 その後は嘆き諦めムードの人と、必死に生き残り策を実行に

    実は法令違反だらけ…!飲食店「持ち帰り・デリバリー」のヤバい実態(永田 雅乙) @moneygendai
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/05/02
    「アラカルトのメニュー単品」に許可がいるのは知らなかった。#テイクアウト
  • イギリスで日本の「カツカレー」が“国民食”になっている驚きの理由(江國 まゆ) @moneygendai

    ブームが止まらない 「イギリス人はカツカレーに夢中!」 そんな情報が先日、英国のオンライン・ニュースで流れ、日でも注目されたようだ。カツカレーを含めて、日人気はここ30年の間に、徐々にイギリス国内で定着してきた。 第一の波は、1992年にロンドンで創業したカジュアル店「Wagamama」の急速なチェーン展開だ。ポップですっきりとしたデザイン、おしゃれなストリートフード風のメニューが若い層に俄然アピールし、瞬く間に人気者に。 続いて1990年代後半に誕生したのが回転寿司の「YO! Sushi」。回転寿司をイギリスに初導入して全国展開したことで「ポップで近未来的な日」のイメージが広まることになった。 Wagamama以前の日と言えば、伝統色の強い独立店が、駐在員や日文化好きをターゲットにしていた程度である。日文化を知らないイギリス全土のマス層に、日の輪郭が届き始め

    イギリスで日本の「カツカレー」が“国民食”になっている驚きの理由(江國 まゆ) @moneygendai
  • 閉店ラッシュから一転、サブウェイが「大復活」するまでの全舞台裏(夏目 幸明) @moneygendai

    サンドイッチチェーン『サブウェイ』が元気だ。国内限定販売の『あんこ&マスカルポーネ』『つぶあん』や『炭火焼きカルビ・牛』といった新商品を次々に出し、渋谷の大型店も人気、既存店売上も前年比を超えている。一時期、閉店も相次いだ同チェーンが文字通り「大復活」しているわけだが、いったい何があったのか。日サブウェイ社長がその舞台裏をすべて明かした。そこにはグローバル企業ならでは社と日の間の文化の違い、邂逅といった興味深いストーリーがあった――。 明文化できない文化の差 スターバックスコーヒーの人気商品『抹茶クリームフラペチーノ』がメロン味になりそうだった、という衝撃の事実をご存じだろうか。同商品は2001年、スターバックス コーヒー ジャパンが提案して生まれたもの。日側は「高級な抹茶をふんだんに使って味にも自信を持っていた」が、米国側の幹部は、なんと「同じ緑色」という理由で、メロンシロップで

    閉店ラッシュから一転、サブウェイが「大復活」するまでの全舞台裏(夏目 幸明) @moneygendai
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/01/10
    サブウェイこそ機械化・自動化でタイムリーに提供して欲しく。/どうせ並ぶなら食券にして、お金扱うためにいちいち手袋使い捨てるのやめた方が。#サブウェイ
  • 大学入試国語、問題文の著者本人が自ら解いて気づいた「読解力」の本質(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    著者に国語の問題は解けるのか 入学試験の国語の問題は、著者には解けるのか。ということは、ときどき話題にされることがある。 つまり夏目漱石の『明暗』が国語の問題文に出されたとき、夏目漱石人はその問題を解けるだろうか、「著者の考えを選べ」という問題に漱石は正答できるだろうか、という問いかけである。そういう雑誌の企画をずいぶん昔に読んだことがある(現役の作家が挑戦していた)。 主旨はわかるのだが、何だかいくつかの誤解が積み重なっている風景に見える。 私の文章も何度か入学試験で使われたことがある。 入学試験で文章が使われる場合、事前の通知はない。当然である。 バカ田大学の社会学部から、あなたの文章を入試に使っていいかという許諾を求める連絡が、事前に来ることはない。事前に知ったら、私がまわりに言ってまわるかもしれず、知り合いにだけこっそり教えるかもしれない。国語の問題文が事前にわかったところで、さ

    大学入試国語、問題文の著者本人が自ら解いて気づいた「読解力」の本質(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2020/01/09
    この記事で引用されている、堀井さんの作品のレビューがこちら。結構オススメです!⇒【スゴ本】『いますぐ書け、の文章法』#堀井憲一郎 http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/51959764.html
  • 中国人が熊本ラーメンを爆食い?「味千ラーメン」強さの理由(岡本 ジュン) @moneygendai

    世界一は一蘭でも一風堂でもない 東京の有名ラーメン店がパリやニューヨークに進出し、今や日ラーメンは世界が注目するところとなった。海外のフーディ達がSNSラーメンべ歩きをアップするのももはや当たり前となっている。 そんな世界に誇る日ラーメンの中でも、世界一有名なラーメンチェーン店はなんと東京でも博多でもなく、熊にあった。重光産業株式会社が手がける「味千ラーメン」だ。 熊を中心とする味千ラーメンはフランチャイズ展開により、日国内に74店舗、海外14ヵ国に819店舗、合計893店舗を持つ(2019年12月19日現在)。 国内よりも海外の店舗数が多いというグローバルなラーメン店。ヨーロッパにおいてはイタリアやフィンランドといった、およそラーメンのイメージにはほど遠い国から、モンゴル、シンガポール、タイ、マレーシアなどのアジア圏、北米のアメリカやカナダはもちろん、はるか中米のパナ

    中国人が熊本ラーメンを爆食い?「味千ラーメン」強さの理由(岡本 ジュン) @moneygendai
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/12/22
    知らないワケだわ……。⇒「東京のみならず、実は関東には茨城県に1軒あるだけ。熊本と九州を中心にした国内から、首都圏をスルーして、いきなり海外という実にユニークな経営方針を貫いている」
  • オフィスラブ大国・日本、会社で「出会う」率が世界でダントツなワケ(西口 想) @gendai_biz

    「なぜ日では、オフィスでラブ、しますか?」 今年の夏、フランスの新聞社の日特派員の女性からこんなインタビューを受けた。インタビュー場所は私の職場近くのカフェ。東京の古いオフィス街だ。その日も蒸し暑い夜だった。 ――どうして日では職場恋愛が多いのですか? ――それは「飲み会」が多いことと関係がありますか? ――オフィスラブが多いとセクハラが増えますか? 次々と繰り出されるストレートな質問。 日を代表して私が答えてよいものかと一抹の不安がよぎったが、他に紹介できる有識者もとくに思いつかなったので、ニッポンのオフィスラブ事情についてこれまで調べたり考えたりしてきたことをお話しした。 今年2月、私は『なぜオフィスでラブなのか』(堀之内出版)というを出版した。今回の取材もそのをきっかけに連絡がきたのだ。 約3組に1組が「職場結婚」 まず、日は職場恋愛が多い国なのだろうか。 全国で結婚式

    オフィスラブ大国・日本、会社で「出会う」率が世界でダントツなワケ(西口 想) @gendai_biz
    smoothfoxxx
    smoothfoxxx 2019/10/16
    ウチの両親も「職場結婚&寿退職」のコンボでした。 #結婚
  • 1