タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (6)

  • (追記あり) 10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと

    人生のゴールは10億円、なぜなら運用だけで年5000万円くらい入るから減らなくなる」みたいな論がよくあるが、たしかに10億円の資産を作るのは一つの基準だと思う。 そして、ベンチャーなどを起業して、10億円以上手に入れる若者なども増えてきている。しかし、さすがに10億円を手に入れたときの対処法というのはネットには全く情報がない。 増田は、富裕層向けのサービスを提供しており、比較的多くの富裕層と付き合いがあり、そこで得た知識があるので、ここで共有していきたい。 資産運用資産運用だが、10億円あるとどうするか・・・という点について。 これはもう人それぞれだが、多いパターンとしては クレディ・スイスなどの外資系プライベートバンクに一任する債権でクーポンをもらう、S&P500、全世界のインデックスなどを買う、一部を金や暗号資産にするなど、自分で分散するなどが多い。正直、このあたりは「個別銘

    (追記あり) 10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと
  • VRでキャラクターと共に生きていく夢を見る奴はもういない

    VR黎明期は、俺の憧れだったVRHMDというガジェットがまだほとんど世に知られていなかった頃、数少ない先行者達はキャラクターと共に過ごす未来を切り開いていったように思う。 主に初音ミクと〇〇するVRという内容で、かつての俺はそれが見せる未来に惹かれた。 目の前にキャラクターがいる。 そのキャラクターとインタラクションができる。 このままHMDが普及するとともに俺と同じ夢を見る人も増え、ますます未来は加速していくのだろうと、ぼんやりと、しかし確実な未来に胸を躍らせていた. ある時は境に、VR≒ソーシャルVRとなったしかし現実は違った。 ある時を境に、バーチャルリアリティを取り巻く環境は変わってしまった。 ソーシャルVRの台頭である。 瞬く間に人はソーシャルVRの虜になり、やれアバターだ、やれ新しい自分だなどと言い始めた。 VR空間上で思い思いの容姿をした人間同士が会って会話をする。 なんだこ

    VRでキャラクターと共に生きていく夢を見る奴はもういない
  • 「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ

    結構、家事の愚痴を聞く機会が多い。 まあ、独身時代が長かったから洗濯も炊事も掃除もひと通りは出来るんだが、子育ては結構無理ゲーだ。 セーブポイントは無いわ初期パラメータ不明だわ、そもそも進んでるのかも判らん。 言いたかないが、やっぱDNAってのはあって、初期シムシティレベルの子から、HoI3のフィンランドみたいな子もいるわけだ。 あのネ、ソ連強いのよ。超大国よ。無理だってアレ。 閑話休題。 何が言いたいかって言うとだ、結構な頻度で「家事が辛い」→「家族と相談しろ」のコンボになる光景を何度も見た。 それな、はてブが大っ嫌いな精神論じゃんか。 ブラック企業のサビ残ってのは、同僚とか上司とかor夫に相談したらどうにかなんのか? ならんだろ。 だから、「家事」はレベルを上げて物理で殴れ 洗濯を物理で殴るレベルを上げよう。 ドラム式洗濯乾燥機を買え。 洋服はすべて消耗品だと思って、乾燥までやれ。

    「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ
  • ベンチャー企業の人事担当者だけど

    http://anond.hatelabo.jp/20130825164553 http://anond.hatelabo.jp/20110824143747 コレ読んで書きたくなったので。 [基的に学歴は重要] ・ベンチャーは大抵、創業初期~中期に「安い人材を育てよう」⇒「無理だコレ!」の流れを確実に経験してるので 学歴に関しては経験則として「能力とおおよそ比例する」という感覚を強固に持ってることが多いです。 あと、ベンチャー経営者は大抵「学生ノリ」を強烈に引きずっているので、母校の学生を好むことが多い。 低学歴の場合、突出した何かを持ってない限り面接もしない。してるヒマがないから。 ある意味、成功しているベンチャーの間口は大手より狭い。これは儲かってる中小企業にも言えることだと思う。 学生が入りたいと思うようなベンチャーは、意外に入社難度高め。っつーか、正直こんなとこ新卒で受けなくて

    ベンチャー企業の人事担当者だけど
  • mixiはオワコンだとしても

    最後まで希望を捨てちゃ行けない。 それはなぜか? なんだかんだいってみんな好きだから。 mixiっていうサービスのいいところを知っているから。 ありあまる時間を使って書いた日記に 足跡がつくのを、 コメントがつくのを、 赤い文字が出るのを待ってたあの瞬間を知っているから。 もし、今がダメでも、 もし、Facebookが猛威を振るっても あの頃のmixiには決して勝てない、決して。 おとなになってからやったプレステ3と こどものころにやったスーパーファミコン どっちが記憶に残っている?鮮明に? 揺るがない。揺るぐはずも無い。 だから、あきらめてはいけない。 真摯にいまの若い子の話を聞こうよ。 足跡はいま無くなっちゃったけどさ、 元に戻しちゃってもかまわないんじゃないか。 ライトでサーフェスなコミュニケーションはTとかFとかに任せて 心の中ののぞき合いみたいな、異空間みたいな、 そういうサービ

    mixiはオワコンだとしても
  • 行方不明RT拡散について思うところ

    行方不明RT拡散がまた広がっているようです…… 行方不明になってしまった人をなんとか探してやりたいっていう善意の気持ちはわかります。 しかし、行方不明RT拡散。これにはデメリットも多いと思うのです。 デメリットその1一度行ったPOSTは二度と編集することができません。 たとえばもし電話番号を間違えていて他の人にかかってしまうような場合や見つかった場合でも。 ずっと常にRTし続けられたPOSTは編集しようと思っても発言者の意思では行うことができません。 これは「拡大すればするほど」です。 噂話の伝言ゲーム状態になり、せっかくの情報がうずもれてしまう可能性もあります。 デメリットその2まずはこちらを 「恋人捜して」 ツイッターの捜索願で騒動 警察は困惑(web魚拓) http://megalodon.jp/2010-0212-2124-44/www.asahi.com/national/upd

    行方不明RT拡散について思うところ
  • 1