タグ

2008年9月24日のブックマーク (5件)

  • 右クリックで画像縮小 | MacやWindowsの話

    デジカメで撮影した画像をブログに載せたり、知人にメールを送信したりする方は結構多いのではないでしょうか。 最近はブロードバンド化も進み、画像の1枚や2枚の読み込みはあっという間になりました。 しかし、まだ大きな画像を嫌う方がたくさんいるのも事実です。 そこで考えなければいけないのは画像のサイズです。 大きな写真の場合、サイズを縮小する必要が出てきます。 その為には、「プレビュー」を起ち上げて・・・・ と言いたいところなのですが、先日書きましたとおり、残念ながらOSX10.4のプレビューでは画像のリサイズができません。 iPhotoやPhotoShopなどを使わねばなりません。 何とかもっと簡単に画像を縮小することはできないかと考え、こんなワザを思いつきました。 それはAutomatorを使ってしまおうというワザです。 Automatorを使った画像の縮小テクニックはいろいろなサイトで紹介さ

    sohei
    sohei 2008/09/24
    Automator
  • 「iPhone 3G」のスクリーンショットをキレイに撮る方法

    iPhone 3G」の画面をカメラで撮影しても、光の映り込みや液晶特有の格子などが邪魔をして、なかなかキレイに撮ることはできません。 しかしながら、「iPhone 3G」に搭載されている”スクリーンショット機能”を使うと、体のみで簡単に画面のキャプチャを撮ることができます。 ”スクリーンショット機能”を使うには、キャプチャしたい画面で、 ホームボタンを押したままにする スリープボタンを押す とすると、画面が一瞬白くなり、画面が保存されます。 キャプチャされた画面は、「写真」アプリの「カメラロール」に”.png“形式で保存されます。 画面のキャプチャは、カメラロール内の他の画像同様、”壁紙に登録”、”メールで送信”、”連絡先に登録”が可能です。 ”メールで送信”を選ぶと、メールアプリが起動し、画像が添付された新規メッセージがオープンします。メールに添付する際、フォーマットが”.png”

    「iPhone 3G」のスクリーンショットをキレイに撮る方法
    sohei
    sohei 2008/09/24
  • 凉山亢兰汽车维修投资有限公司

    sohei
    sohei 2008/09/24
  • Delicious Library

    “Users can now keep track of their gadgets, toys, tools, and just about anything else that Amazon carries.” —Ars Technica

    sohei
    sohei 2008/09/24
    iSightでバーコードを読み取らせて蔵書管理するソフト。すばらしい
  • iSightで蔵書管理するオープンソースソフト「Books for Mac OS X」 | パソコン | マイコミジャーナル

    OSSの蔵書管理ソフト「Books for Mac OS X」 オープンソースの蔵書管理ソフト「Books for Mac OS X」がアップデート、最新バージョンの3.2.0が公開された。動作環境はMac OS X 10.4以降、バーコードの撮影にはiSightなどWebカメラが必要。利用は無料、ソースコードはMITライセンスのもと公開される。 今回のバージョンでは、スマートリスト作成機能や、ISBNなどの情報をもとに書籍販売サイトから各種データを自動ダウンロードする「クイックフィル」の機能が改良された。カバー画像を表示するとクラッシュする問題など、前回のリリース以降に確認されていた不具合の修正も行われている。 Books for Mac OS Xは、個人向け蔵書管理ソフト。多くのMacintoshシリーズに標準装備されている小型カメラ「iSight」に対応、レンズの前に書籍のバーコード

    sohei
    sohei 2008/09/24
    Delicious Libraryをシンプルにした感じか