ようこそ、サル先生のGit入門へ。 Gitをつかってバージョン管理ができるようになるために一緒に勉強していきましょう! コースは4つ。Git初心者の方は「入門編」からどうぞ。Gitを使った事がある方は「発展編」がおすすめです。さらに「プルリクエスト編」では、コードレビューする文化をチームに根付かせましょう。 「あれ?何だっけ…?」という時は「逆引きGit」で調べて見てくださいね。
1. アイデアを秘密にすること これはスタートアップのアイデアに関して、もっとも馬鹿らしい誤解の一つです (もし誰かにアイデアを教えてしまったら、それを盗まれて何億も稼がれてしまうと)。現実はね、負け犬でも誰でもポテンシャルを秘めたビジネスアイデアを持っているんです。ですが、ほとんどの人間にはそれを実行する術がないのです。そして、アイデアを実行に移せる人たちは、すでに沢山のアイデアを持っています。重要なことはもちろん、アイデアではなく実行 (execution) することです – facebook は friendster と myspace の後にきたし、google はたくさんの検索エンジンの後に登場しました。 2. みんなのためのプロダクトを作ろうとすること みんなを満足させようとする者は、誰も満足させれない (八方美人は頼むに足らず)。 3. フォーカスが欠落していること 起業家は
「新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編」のスライドを公開しました matsuiです。 先週末の2014年6月13日~14日に、札幌でオープンソースカンファレンス 2014 Hokkaidoが行われました。 弊社インフィニットループもスポンサーとして、セミナーの発表を1コマと、ブースを出させていただきました。 その際に使用したスライド資料を公開しましたので、どうぞご覧下さい。 おかげさまで満席でした。来て頂いた方ありがとうございます。 講師の佐々木、なぜか白衣です(理科の先生に憧れてるらしい)。 ブースはこのような感じです。 新作ゲームである「勇者と1000の魔王」と、Android用のタイムカードアプリである「かざしてシュキーン」を展示しました。 ツイート
――本日は、スマブラ世界チャンピオンにお話しをお聞きします。今回は超大作でお送ります!チャンピオン、それではよろしくお願いします! (以下、チャンピオンとお呼びいたします!) ありがとうございます。宜しくお願い致します! 私は京都で生まれ、京都で育ちました。大学を卒業後、地元京都の大手老舗メーカーで海外営業部を担当、数社を経た後、今はダイエットアドバイザーとして独立し、会社経営をしています。 色々と経験してきたことが全て今に繋がっているわけですが、私の場合、人生における様々な出会い、経験してきたすべてのことのきっかけは、 ずばりですが… スマブラなんですよね。(笑) すべての始まりはスマブラを極めた事 中学生の頃に出会った『大乱闘スマッシュブラザーズ』というゲームで、私の人生は大きく変わりました。 ニンテンドー64のゲームですね。 マリオやピカチュウが戦う格闘アクションゲームなんですが
2014年3月20日、バチカン市国の公式プレスルーム「サラ・スタンパ」で記者会見が開かれ、同国がある契約に調印したことが発表された(写真1)。契約書の署名者は、ジャン=ルイ・ブルーゲス バチカンローマカトリック教会記録・図書担当大司教とNTTデータの岩本敏男代表取締役社長だ(写真2)。会見には、バチカン図書館のチェーザレ・パッシーニ館長、NTTデータの岩井利夫常務執行役員公共システム事業本部長などが列席した。 右から、チェーザレ・パッシーニバチカン図書館長、フェデリコ・ロンバルディバチカン市国公式プレスルーム担当、ジャン=ルイ・ブルーゲスバチカンローマカトリック教会記録・図書担当大司教、NTTデータの岩本敏男代表取締役社長、NTT DATA EMEAのパトリツィオ・マペリCEO(最高経営責任者)、NTTデータの岩井利夫常務執行役員公共システム事業本部長。
プログラマーは皆、常に秘密や嘘を抱えている。 これは間違いない。 基本的には誰にも話さないが、 (家族や友人などプログラムを知っていない人間に話しても分からない、という事もある) プログラマー同士の飲みの席などで、過去の笑い話として酒の肴になる事はある。 秘密や嘘の傾向には幾つかのパターンがある。 1) 仕様があいまいな場合の適当なコーディング 仕様があいまいな機能を実装する場合、想定していたものよりもプログラム量が膨大になる事はよくある。 また、細かいパターンや想定外のケースに対し、どのようにプログラム的対処を行うべきか? 洗い出しているとキリがない場合もある。 仮に事前に洗い出していたとしても、 「ケース自体は洗い出せているが、具体的にどのようなエラーメッセージを表示すべきか?」 などといった、その先がまたあいまいになっている場合もある。 このような場合、本来であれば決裁権のある人間に
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 最近、あまりプログラミングが得意でない人のサポートをする形で、長い時間にわたってペアプログラミングを行っている。そのなかで、気がついた悪い習慣と成長するための良い習慣というものをまとめてみる。 この記事のバックグラウンドとなる体系的知識が本になりました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング あわせて読みたい 経営者マインドが足りない!vs. 現場に任せてくれない!の対立をなくすカードゲームをつくった話 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 新人プログラマ
ニコニコ動画でお馴染みのドワンゴと、出版大手の角川 ( KADOKAWA ) が経営統合を発表しました。角川歴彦会長の記者会見の言葉は、わかりやすく言い換えるとこういうことです↓ 「角川グループは、ドワンゴの川上量生氏を後継者として指名します」 社長の名前からもわかるように、KADOKAWA は角川家の同族系企業です。そして同族企業によくある経営権争いにも長らく翻弄されてきました。だからこそ、次の経営者を誰にするのか(誰に任せれば、もう二度とあんな確執を起こさずに済むのか)、ものすごく真剣に考えてこられたのでしょう。 両社は今までも事業上の提携関係にあったので、そこで川上氏の手腕に目をつけた(惚れ込んだ?)角川氏が、「会社はこの男に委ねる」と決断されたのだと思います。 この「次世代経営者の指名方法」は、任天堂で行われたパターンと全く同じです。 任天堂の創業者一家の跡継ぎであり、自らも名経営
身の回りでこのところの好景気もあって独立を志向する人が増えているのも事実だと思うんですよね。 ただ、いままで組織の中にいたり、渡り歩いていても何がしかのスキルを武器にプロフェッショナルで頑張ってきた人が、フリーになったり起業したりしているのを見ていると、あまりスケールしない独立の仕方をしていることが多いんです。 スケールしない、というのは、誰かが独立して、まあ凄い人なんだけど、組織の看板があるからその人に予算がたくさんついて、事業なりコンテンツなりが回っていたのが、そういう組織から飛び出た瞬間に人月幾ら、一山幾らの世界に陥る。で、仕事を大きくしようにも、その人だからそのクオリティが保たれていたわけで、そこに小僧が何人か丁稚していてもカネの取れる仕事量は増えないだろ的な。 例えば、尊敬する人で言うと安倍宏行さんが先日独立されて、ウェブメディアを作った。一個一個は面白いし、人選も良くできてるん
最近、優秀なIT技術者になりたいってよく聞かれるのでここに書くことにしました。 まず大きく勘違いしているのが、コアな技術をやってる人が優秀という定義。 こんな話をよく聞きます。 JavaScriptやHTMLは基礎であり初級者向け。 PHPやPerlといったインタプリタ言語はダメ。 Socket通信をPHPでかけないとダメ(あまり使われないメソッドやライブラリを使いこなせると優秀) JAVAやC#は技術力が上。 さらにいうとC言語出来る人が優秀。 さらにいうとLinuxのカーネル書けるとさらに優秀。 データベースのチューニングできると優秀。 学術的な音声認識技術や画像解析技術といった分野に入り込むとさらに優秀なエンジニアとなる。 もちろん、上記の技術はどれも大切だし優秀な技術者だと思う。 でもね。自分が考える本当の優秀な技術者は違います。 優秀な技術者とは 【最適解を常に出せるエンジニア】
2014年04月13日10:47 高額賞金をかけたゲーム大会も開催可能! 弁護士の見解 カテゴリゲーム nakanoryuzo Trackback(0) ※2007年5月27日の記事です。 高額賞金をかけたゲーム大会は、 日本でも出来る ずっと疑問に思っていて、また当HPの性質上、TV製作会社や出版社、イベント会社から問い合わせがあった疑問。それが「ゲーム大会に高額賞金をかけても問題ないのか?」という疑問だった。 「賭博に関する法」を中心に、自分でも色々調べてみたが、なかなか判明せず、また一方で各所の様々な意見を総合してみたが、「最初からダメだ」というものや、「額が小さければいい」というものや、「『闘劇』(格ゲー大会)の賞金は、法的に出せるギリギリの線」など、真偽も分からない情報がいっぱい出て、それらは余計自分を混乱させるものでしかなかった。 実際ある大手ゲームメーカーの役員も「賞金をかけ
変化の"さざ波"を見つけ出せ! GREE田中良和氏が語る、イノベーションの起こし方 平将明のCafé Staトーク ゲスト:田中良和さん #2/2 「変化を創りだすことは難しいが、変化が起こしたさざ波を見つけ出すことなら誰でも出来る」。新卒入社からわずか10ヶ月で退社したグリー田中社長と自民党・平議員の両氏が、既存のやり方にとらわれず、これからの日本で力強く生き残る術を語ります。 趣味で始めたサイトが、口コミで会員数10万人超え 平:田中さんは、創業して10年ですか? 田中:10年です。 平:10年でこれだけのグローバルな企業を作られたということですが、お話を聞くと就職にも失敗し、もともと財産を引き継いだわけでもなさそうですし、結構大変だったと思うんです。 まずやり始めて……まあ趣味で始めても何処かで会社にして人を雇って、という話になると思いますし、最初のころはいろいろ大変だったと思います
田中良和氏が語った、GREE停滞の原因と「世界で勝てる事業」とは? 平将明のCafé Staトーク ゲスト:田中良和さん #1/2 GREE(グリー)田中社長が、自民党のトーク番組CafeStaに登場。現状のグリーの課題とこれからの戦略について語ったほか、自身の体験をベースにこれからの日本が目指すべきビジネスや教育、政治の在り方についても持論を展開した。 新卒で入った会社を10ヶ月でリタイア 平将明(以下、平):みなさん、こんにちは。CafeStaトーク・シーズン7。司会の平将明です。今日のゲストは、みなさんご存じだと思いますが、グリーの社長であります、田中良和さんにおいで頂きました。どうぞよろしくお願いします。 田中良和(以下、田中):よろしくお願いします。 平:すみませんね、声が全然出なくて……。 田中:いえいえ。呼んでいただいて、ありがとうございます。 平:もう花粉症でして。なんでし
企業理念 デジタル活用が、あらゆるビジネスシーンにおいて革新・飛躍をもたらしています。 私たちは、培ってきたデジタル領域の知見と技術を活かしたデジタルクリエイティブで ビジネスの成長を支援することができます。デジタルコミュニケーションのプロとして 得意分野を発揮し共にビジネスを成功へと導くパートナーとして、ご用命ください。 私たちのミッションは、Go for the Win-Win-Win = クライアント×ユーザー×クリエイター の関係者全員に最良の結果を生みことです。そして、クライアント様・エンドユーザー・弊社従業員 の三方全員をプロジェクトの成功を通じて幸せにし、Webをコアにした デジタルクリエイティブで社会に貢献するビジョンの実現に向け、企業活動に邁進します。 会社紹介 会社の設立日、連絡先、事業内容などの基本的なデータについてご案内します。 2018年現在、創業6年目を迎え、関
全く運動もしたことがなかったにも関わらず、たった4年で北極南極までを走破し、ランナーとして書籍も出版したベンチャーキャピタル「インフィニティベンチャーズ」の小野裕史氏。仕事においても、大学院の研究者からCAモバイルの最初の社員となり、年商180億円企業にまで育て上げた後、独立して投資家に。どう考え、どう行動することでそれらを実現させてきたのか。どんどん厳しくなる時代のなかで生き抜くために小野氏が見出した、たった一つの考え方「ノータイムポチリ」のアイデアは必読です!(IVS 2013 Winter Workshopより) 「ノータイムポチリ」とは? 小野:満員の会場、ありがとうございます。早速始めさせていただければと思います。 (会場拍手) 小野:ありがとうございます。主催者のくせにしゃべってしまうということをお許しいただければと思います。改めて、インフィニティ・ベンチャーズの小野と申します
スピーカー自己紹介 小林雅(以下、小林):はい、みなさん。こんにちは。 一同:こんにちは。 小林:モデレーターを担当しますインフィニティ・ベンチャーズ小林です。今回のセッションはですね、20代の働き方、経験の積み方というようなタイトルを付けております。これからキャリア選択に関して、就職活動をしたりすると、将来不安で不安で仕方がないのかなという風に思うんですね。 それってやっぱりどんな風になるかっていうのが想像つかないというのが多いのかなと思いますので。実際ですね、ちょっと先輩というか、30代前半で会社の重要なポジションを担うぐらいまで成長している方々に、20代が実際にどうだったのかっていうのを聞いてみたいなと思います。どうもよろしくお願いします。 一同:よろしくお願いします。 小林:さっそくなんですが、スピーカーのご紹介をさせていただきたいと思います。このようなテーマをやると毎回登壇してい
ここ数年、私が使うのを避けている言葉がある。「社会人」がそれである。この言葉は、「社会人として〜」という使われ方をする。人が(私も人である)「社会人として〜」と言っているとき、この「社会人」とはいったい何を意味するのだろうか? 「社会人」こそ無意味な思考停止キーワードである。それは、「サラリーマン」と言っているのと同じ程度の意味しか持たない。試しに、「社会人として〜」を「サラリーマンとして〜」に置換してみるがよい。その言葉があまりにも何も定義しないことに驚くだろう。 「会社に遅刻をしてはいけないよ」と、私はよく上司に言われたものだ。まだ若く世間知らずだった私は、当然の疑問として「なぜ遅刻をしてはいけないか?」と問うた。上司の答えは「社会人として」だった。若者は(私も若者だった)これでは納得しない。 この上司は、「遅刻をすると約束の相手の時間を無駄にすることになる。誰もが他人の時間を無駄にし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く