ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (62)

  • 「展開力」「遊び心」「推進力」の3つが新しい市場をつくる:日経ビジネスオンライン

    第2回目のお客様は、エニグモの代表取締役共同最高経営責任者、須田将啓氏です。須田さんは出身が私と同じ博報堂ですが、博報堂時代から知っていたわけではなく、あるベンチャーキャピタリストを通じて、互いに起業した後、出会いました。 消費者がバイヤーとして活躍できるコミュニティ「BuyMa(バイマ)」、個人のブログを広告メディアとして展開する「プレスブログ」、埋もれた才能から新たな動画CM制作者を発掘する「filmo(フィルモ)」、そしてユーザー間でさまざまなアイテムを共有できる「シェアモ(ShareMo)」。こうした新サービスを続々とリリースし、業界で注目を集めているエニグモ。創業者の1人でもある須田将啓さんに、ユニークな企画を生み出す発想力の秘密から、ケータイビジネスへのアプローチまで、ネットビジネスへの取り組みをうかがいました。 新たなサービスを生み出す“ノリ”のカルチャー 小野:エニグモが展

    solidarity
    solidarity 2009/06/23
    携帯 モバイル ケータイ
  • テレビ番組と連携したケータイ動画配信で若年層に訴求する「ブカツの天使」:日経ビジネスオンライン

    大塚製薬 ニュートラシューティカルズ事業部ウェルネス部製品部 ポカリスエットプロダクトマーケティングマネージャー 井上将司氏 中村 勇介 IT・通信 マーケティング クチコミ リッチメディア ケータイ 1/2ページ 大塚製薬は2009年4月から、健康飲料「ポカリスエット」のプロモーションとして、若年層をターゲットにしたキャンペーン「ブカツの天使」の第二弾を展開している。日全国の高校の部活動のマネージャーを紹介するテレビ番組「ブカツの天使」をローカルテレビ局27局で放送。番組の動画を随時、無料ケータイサイト制作サービス「魔法のiらんど」上に設置したブカツの天使の公式ページで配信している。キャンペーンの展開に至った経緯、ケータイ限定で動画配信する理由などについて、同社ニュートラシューティカルズ事業部ウェルネス部製品部のポカリスエットプロダクトマーケティングマネージャーの井上

    solidarity
    solidarity 2009/06/03
    モバイル 動画
  • 朝日新聞社、講談社、小学館などが新用語解説サイト「kotobank」を開設:日経ビジネスオンライン

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、日経ビジネスオンラインの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「日経ビジネスオンライン」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「日経ビジネス定期購読者限定サービス」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

    solidarity
    solidarity 2009/04/28
    新聞
  • 第14回:「ケータイのせいで○○が売れなくなった」という言い訳:日経ビジネスオンライン

    ディー・エヌ・エー(DeNA)の「モバゲータウン」の成功をきっかけに、ケータイメディアのコンテンツ無料化の勢いが止まりません。 グリーは2009年4月10日、2009年6月期(単体)業績予想の上方修正を発表しました。売上高を112億2000万円から128億円、経常利益は65億3000万円から72億6000万円、当期利益は35億円から38億7000万円に修正しました。会員数の伸びが好調であることに加え、会員一人当たりの収益も伸びているとのことです。 ケータイメディアの最大手はDeNAのモバゲータウン、続いてミクシィの「mixi」、グリーの「GREE」と続きます。モバゲータウンはケータイ専用のメディアですが、mixiやGREEはパソコンのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)からスタートしたサービスです。 mixiは2007年8月にケータイからのアクセスがパソコンからのアクセスを超え

    solidarity
    solidarity 2009/04/28
    モバイル 携帯
  • 「Yahoo!動画とGyaOの統合は効果大、第2位の動画サイトに」、ネットレイティングス予測:日経ビジネスオンライン

    ネットレイティングスは4月23日、2009年3月におけるインターネット動画配信/共有サイト利用動向をまとめた。家庭/職場パソコンからの利用者は「YouTube」の1907万人が最も多かった。2位は「ニコニコ動画」の808万人、3位は「Yahoo!動画」の605万人、4位は「GyaO」の547万人。2009年秋に「Yahoo!動画」と「GyaO」が統合されると利用者数975万人で2位に浮上するとネットレイティングスは予測する。 テレビ局系動画サイトに限ると、利用者数は「第2日テレビ」(126万人)が1位。2008年10月に実施したリニューアルとサービス無料化で利用者を大きく増やしたという。前月の利用者は約60万人だった。利用者数2位以下は、「NHKオンデマンド」(90万人、前月は約50万人)、「フジテレビオンデマンド」(41万人、同約55万人)、「TBSオンデマンド」(26万人、前月に比べ

    solidarity
    solidarity 2009/04/28
    動画 調査
  • 後発企業でも検索結果の上位に登場可能:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、インターネットにおいては事業ドメイン検索を制することが、より重要になってきているという話を紹介しました。 ただ、実際には検索回数が多い事業ドメインのキーワード、いわゆる「ビッグキーワード」においてトップを取ることは非常に難しいのが現状です。 検索回数が非常に多いということはそれだけ検索している人が多いわけですから、そのうちのシェアを数%取るだけで、ある程度のアクセスが見込めると単純に考えてしまうかもしれません。 例えば、Google AdWordsのキーワードツールを使って「英会話」というキーワードの検索回数を見てみると、月間の平均検索ボリュームが60万回を超えていることが分かります もしこれが東京の駅前に英会話を勉強したい人が60万人通っているのでそこに英会話教室を設置する、という話であれば、新興の英会話教室であっても、その見込み顧客の数%を獲得できる可能性があるかもし

    solidarity
    solidarity 2009/04/17
    検索 SEO
  • 大日本印刷など、ブログパーツとデジタルサイネージによるクチコミ視覚化効果を実験:日経ビジネスオンライン

    solidarity
    solidarity 2009/04/17
    ブログパーツ
  • 第61回:若者に見捨てられた新聞に未来はないのか?:日経ビジネスオンライン

    新聞の落ち込みが止まりません。1997年に発行部数がピークアウトして以来、微減が続いていましたが、ここにきて、新聞はマスメディアの凋落(ちょうらく)に拍車をかけているように見えます。片翼を担っていた新聞広告費の落ち込みは止まらず、2008年は前年比12.5%減(電通「日の広告費」)。インターネットの広告費に追い抜かれるのは、時間の問題となりました。 またもう一つの凋落の担い手が、20代の若者。過去10年間で、世代別の定期購読率が20代前半で約30ポイント減と言われていますが、ここにきてその数字はとんでもなく大きくなっているかもしれません。何しろ、麻生首相までが“新聞はしばしば偏っている記事が多い”などと言って、あんまり読まないとまで発言するのですから。 私は、IT関連などの若い社員の多い会社に行ったときに、新聞について必ず聞くのですが、30人いても定期購読している若者は、わずか一人か二人

    solidarity
    solidarity 2009/03/13
    新聞 紙
  • ブログから最もリンクされているメディアサイト上位50:日経ビジネスオンライン

    メディア検索エンジンのTechnoratiが、間もなくThe Technorati Attention Indexをリリースする。過去30日間で、ブログからリンクされた回数の最も多いメディアサイトのリストを提供する。現在、最初のリストがブログに掲載されている。YouTubeが首位になっており、New York Times、BBC News、CNN.comおよびMSNがトップ5だ。技術系ブログに限定してリンク状況を掲載しているTechmemeのLeaderboardでは、ブログサイトを除いたメディアサイトの上位はCNET News、The New York Times、The Wall Street Journal、Reuters、およびComputerworldとなっている(姉妹サイトで政治関連を扱っているMemorandumのLeaderboardはTechnoratiのリストと同じよう

    solidarity
    solidarity 2009/03/12
    リンク
  • モバイル動画の視聴経験、15―34歳の3G端末ユーザーは約8割、有料動画の利用はうち2割弱:日経ビジネスオンライン

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、日経ビジネスオンラインの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「日経ビジネスオンライン」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「日経ビジネス定期購読者限定サービス」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

    solidarity
    solidarity 2009/02/24
    調査 モバイル 動画 有料
  • 2008年のインターネット広告費は16.3%増の6983億円、電通調べ:日経ビジネスオンライン

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、日経ビジネスオンラインの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「日経ビジネスオンライン」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「日経ビジネス定期購読者限定サービス」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

    solidarity
    solidarity 2009/02/24
    広告 ネット 調査
  • http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20090212/185873/

    solidarity
    solidarity 2009/02/14
    新聞
  • 厚労省も「YouTube」公式チャンネル開設、舛添大臣のメッセージを配信:日経ビジネスオンライン

    solidarity
    solidarity 2009/02/12
    厚生労働省 ユーチューブ
  • ニューヨークタイムズのインターネット広告収入はさらなる減少。炭坑のカナリアは囀りを忘れた:日経ビジネスオンライン

    ニューヨークタイムズの広告を巡る状況は何ら好転していない。同社は日(米国時間1/28)第4四半期の収入を発表した。広告収入は13.1%減少して$1.8B(18億ドル)となっている。このうちInternetからのトータル(NYTimes.com、Boston.com、およびAbout.comなどをまとめたもの)は$81.9M(8190万ドル)に過ぎず、こちらも3.5%減少している。 ニューヨークタイムズ社における年間収入を見ても、インターネット広告によるものは12%に過ぎない(昨年についてみると3億900万ドルで9.3%の伸びとはなっている)。しかしウェブ上で最も巨大なメディアサイトのひとつとして君臨する同社には先導者としての役割を期待したいところだ。 ニューヨークタイムズ社は昨年11月にインターネット広告収入が初めて減少したことを報じた(3.8%減少した)。TechCrunchではこれを

  • 若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン

    世界の新車需要が同時崩落した2008年、日も1980年の規模まで市場が縮小した。このところの日の持続的な需要減は、少子・高齢化の進展や、若年層のクルマ離れなど複合的な要因による。 このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。 2008年の国内新車需要は、前年を5%下回る508万台と1980年(502万台)以来のレベルになった。4年連続の減少であり、ピークだった90年(777万台)の3分の2まで縮小した。日自動車工業会は、2009年の市場も5%減となる486万台と見込んでいる。500万台割れとなれば31年ぶりだ。 質的な問題は「購買力」の低下か 金融危機に端を発する世界同時

    若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン
    solidarity
    solidarity 2009/01/19
    若者 購買力 経済力
  • 米国でもケータイ読書が急増中:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Olga Kharif (BusinessWeek.comシニアライター、オレゴン州ポートランド) 米国時間2008年12月30日更新 「Move Over Kindle; E-Books Hit Cell Phones」 米フロリダ州パームビーチ在住のアダム・パークスさんは電子書籍の愛読者だ。しかし、年間20冊ほどは読むという書籍を、米アマゾン・ドット・コム(AMZN)の「Kindle(キンドル)」のような電子書籍専用端末にダウンロードするわけではない。最近は愛用の「iPhone(アイフォーン)」で、ウェブサイトの設計マニュアルや孫子の『兵法』を読んでいるという。 パークスさんのように携帯電話で読書をする人が増えている。キンドルやソニー(S

    米国でもケータイ読書が急増中:日経ビジネスオンライン
    solidarity
    solidarity 2009/01/08
    アメリカ モバイル
  • 第1回:「オバマキャンペーン」をマーケティングの観点から分析する(1):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    今回から私の連載コラムは、「米国ネットマーケティング茶話」と題して、より米国ネットのトレンドを分かりやすく伝えるために、コラム形式で、マーケッターとしての立場だけではなく、米国在住の一般消費者の視点も加味しながら書いていきたいと思います。 2008年11月5日、21カ月間の長期にわたる歴史的な大統領選挙が終了した米国は、経済危機、およびイラク・アフガニスタンという二つの問題を抱えて、「景気後退(Recession)」への覚悟を決めながらも、次期大統領となるバラク・オバマ氏への期待に胸を膨らませています。まずは、政治のキャンペーン史上最も成功したといえる「オバマキャンペーン」を、ブランディングの観点から分析します。オバマ氏は10月17日、米国でアップルやナイキを退け、アドバタイジング・エイジ誌が選ぶ「Marketer of the year for 2008」に選ばれています(図1)。

    solidarity
    solidarity 2008/12/24
    アメリカ 大統領 選挙 政治 オバマ
  • 「プロらしさ」を生むニュースリリース作成の7大鉄則:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    成功するニュースリリースの特徴は、「全く何も知らない人に、どう伝えたら心が動くか、ということを常に考えて執筆されている」ということです。今回は、ニュースリリースを実際に執筆するに当たり、抑えておきたい7大鉄則と、事例を紹介していきます。 ■ニュースリリース作成の7大鉄則 (1)全体のボリュームは、A4用紙1〜2枚程度 (2)文章は横書きが基 (3)リリース1につき、テーマは一つ。複数のテーマは扱わない (4)1文はできるだけ短く、一つの段落は4〜5行で終わらせる (5) 専門用語や難しいカタカナ表現は使いすぎない。必要なら文末に注釈を加える (6) 主観的な表現や、あいまいな表現は避け、客観性を持たせる (7) 広告のような過剰な表現、自画自賛的な表現は使わない (1)(2)は、一般的なリリースがほとんどその体裁をとっているということで、内容に自信があれば、全く違う体裁で作

    solidarity
    solidarity 2008/12/24
    ニュースリリース
  • IAB調査:第3四半期の米国オンライン広告総収入は$5.9B:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    インターネット広告の業界団体「Interactive Advertising Bureau(IAB)」とプライスウォーターハウスクーパースが米国内オンライン広告収入に関する四半期報告を先ほどリリースした。この四半期のオンライン広告収入は推定$5.865B(58億6500万ドル)で、前年四半期から11%増えた。前四半期(2008年第2四半期)からは2%の上昇。 上のグラフをご覧になると、オンライン広告収入が今年はずっとほぼ横ばいなことが分かる。 以上の数字は米国内限定なことをお忘れなく。世界オンライン広告の状況はもっと深刻かもしれない。先日グーグル、ヤフー、マイクロソフト、AOLの世界オンライン広告収入を集計してみたが、第3四半期における年間成長率はもっと高い18%の水準だった。しかし、連続的成長は減速し、成長スピードは2008年第2四半期からわずか0.6%増の伸びにとどまった。 このトレン

    solidarity
    solidarity 2008/12/03
    広告
  • テレビや雑誌を組み合わせて成功したユニリーバのクチコミキャンペーン:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回までのコラムでは、「iPhone」や「Wii」など非常に話題を呼んだ製品、そして「pixiv」や「iKnow!」など短期間に多くの利用者を集めたWebサービスにおける取り組みを紹介しました。 ただ、これらの事例は、どれも製品やサービス自体に分かりやすい特徴があるケースですから、自分の会社では参考にならないと思っている方も多いかもしれません。そこで、今回は、機能自体にはそれほど大きな特徴がない製品のマーケティング事例を紹介したいと思います。 まず今回、紹介するのはユニリーバの「Dove(ダヴ)」の事例です。 Doveのブランドで店頭に並ぶのは石けんやシャンプー。もちろん、その製品の良さが緩やかにクチコミを呼ぶことはありますが、iPhoneやWiiのように、明らかに画期的な製品はなかなか生まれにくく、短期的に製品の機能自体でバズやバイラルを起こすのは難しい業界といえると思います。 ただ、D

    solidarity
    solidarity 2008/12/03
    広告 キャンペーン 紙 ネット テレビ