この記事で話すこと この記事ではReact入門者の方、UIの状態管理についてよく悩んでしまう人を対象に書いています。 いきなり複雑な状態管理を考え出すのではなく、そもそも宣言的UIの構築プロセスを頭の中に置いてそのコンポーネントの状態を特定し、整理することで管理する状態を明確にします☺️ 宣言的UIの構築プロセスを通し、react入門・初心者がいきなり状態管理を考え出して手が動かなくなる状態を脱却することを目的にしています。 宣言的UIの構築をフォームコンポーネントを例に4STEPで理解する 今回は「入力値を送信するテキスト入力フォーム」を例にとって4stepでプロセスを理解する コンポーネントの状態を列挙してみる 状態変化のきっかけのトリガーを特定して、フローを作る useStateを使って状態を宣言する 状態のリファクタリング(今回は不要・重要でない状態変数を削除する) 目標:最初から
![[React🐣 ]宣言的UIの構築をシンプルなプロセスで理解する](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a1ee0c459e1b4a4aea78c40bcee51962a03421c4/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fres.cloudinary.com%2Fzenn%2Fimage%2Fupload%2Fs--wJ9KmAW9--%2Fc_fit%252Cg_north_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_55%3A%25255BReact%252520%252520%25255D%2525E5%2525AE%2525A3%2525E8%2525A8%252580%2525E7%25259A%252584UI%2525E3%252581%2525AE%2525E6%2525A7%25258B%2525E7%2525AF%252589%2525E3%252582%252592%2525E3%252582%2525B7%2525E3%252583%2525B3%2525E3%252583%252597%2525E3%252583%2525AB%2525E3%252581%2525AA%2525E3%252583%252597%2525E3%252583%2525AD%2525E3%252582%2525BB%2525E3%252582%2525B9%2525E3%252581%2525A7%2525E7%252590%252586%2525E8%2525A7%2525A3%2525E3%252581%252599%2525E3%252582%25258B%252Cw_1010%252Cx_90%252Cy_100%2Fg_south_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_37%3AAltppp%252Cx_203%252Cy_121%2Fg_south_west%252Ch_90%252Cl_fetch%3AaHR0cHM6Ly9zdG9yYWdlLmdvb2dsZWFwaXMuY29tL3plbm4tdXNlci11cGxvYWQvYXZhdGFyLzVmZmJmYTgzYTkuanBlZw%3D%3D%252Cr_max%252Cw_90%252Cx_87%252Cy_95%2Fv1627283836%2Fdefault%2Fog-base-w1200-v2.png)