ネットの掲示板に男性弁護士を中傷する画像や文章を投稿したとして、大阪府警は25日、人事院近畿事務局係長で、同府豊中市在住の石崎敦子容疑者(40)を、名誉毀損(きそん)の疑いで逮捕した。 昨年3月15日、40代の男性弁護士になりすまし、弁護士の顔写真に動物の耳を合成した画像や、事務所の引っ越しのあいさつとして「路上駐輪したり乳首や胸毛を見せびらかして歩いていたりするかもしれませんが、ご近所のみなさまには温かく受け入れていただければ」など虚偽内容の画像ファイルのリンク先を掲示板に投稿した疑い。「間違いありません」と容疑を認めている。 府警がネット上で多発している爆破予告を捜査する過程で、昨年10月下旬、容疑者が掲示板に20代女性を侮辱する内容を投稿しているのが分かり、パソコンやスマートフォンを調べたところ弁護士の件も特定された。容疑者と、弁護士や女性には面識などはないという。容疑者は人事院で任
石崎敦子(40)は、面識のない男性弁護士と動物の耳の合成画像をインターネットの掲示版に投稿する中傷を行い逮捕されました。この記事では、逮捕された石崎敦子の経歴、自宅や家族の情報、爆破予告を行ったのかについても、独自の情報網からお伝えします。 石崎敦子が起こした事件 人事院職員の石崎敦子は、面識のない男性弁護士と動物の耳の合成写真をインターネットの掲示板に投稿。インターネットで男性弁護士を誹謗中傷したことで、名誉毀損の疑いで逮捕されました。石崎敦子は男性弁護士と面識はなく、容疑を認めているとのことです。 インターネットの掲示板に顔写真を加工した画像などを投稿し男性弁護士を中傷したとして、国家公務員の女が逮捕されました。名誉棄損の疑いで逮捕されたのは、大阪府豊中市に住む人事院職員の石崎敦子容疑者(40)です。 pic.twitter.com/btVpUIOOyK — 眠子 (@xxnandak
理化学研究所労働組合(理研労)は29日、理研による無期転換逃れの研究者雇い止めの撤回を求めてストライキを実施し、埼玉県和光市の理研本部前でスト集会を開きました。 金井保之委員長は、「理研は8割近い非正規の研究職員、事務職員が支えている。理研は無期転換ルールに反して5年や10年で雇い止めにする規定をつくり、今月末380人を雇い止めしようとしている。団体交渉でも撤回しようとしない」とストに至った経過を説明。「理研は今後も雇い止めを続けるつもりであり、たたかい続ける」と決意を語りました。 雇い止め撤回を求めている研究チームリーダーの男性は、「研究チームも解散になる。研究の進捗(しんちょく)状況を無視している。国立法人の研究機関が法を破っていいのか。日本の科学研究を守れ」と訴えました。 別の男性は、「国家プロジェクトも率いているのに、代表者の私が雇い止めを通告された」と発言。もうひとりの男性は、「
ずっとドッキリだと思ってました ──さっき若井さんにお話を聞いていたら、デビュー当時の久保田さんのエピソードが出てきまして。 わあ、怖い! ──曰く、当時の久保田さんはメディア露出にあまり積極的ではなかった、と。 そうですね。オーディションを受けたのも、ホントに軽い気持ちでしたから。もともとアニメが好きで、声優っていうお仕事にも憧れはあったんですけど、受けたのが高3の春とかだったので。「高校を卒業したら留学しようかな」とも思っていたので、オーディションは記念受験みたいな感じ。正直受かると思ってなかったし、受かってからもずっとドッキリだと思ってたんですよ。 ──あはははは(笑)。 「合格です」って聞かされたときには、まだ大々的に結果が発表されてなくて事実確認のしようがなかったから、メンバーの顔合わせやレッスンが始まってもまだ「これホントかな?」って思っていて。取材を受けたり、レコーディングを
兵庫県立高校の卒業式で、3年の男子生徒(18)=当時=が父のルーツである黒人の伝統的髪形にしたところ、「校則違反」として他の生徒から隔離された。海外にルーツを持つ子どもが増える中、校則や頭髪指導のあり方をどう考えればよいのか。日本で作家・コラムニストとして活躍するアフリカ系米国人のバイエ・マクニールさん(56)に聞いた。【幸長由子】 「とても不幸なことだ」。マクニールさんは開口一番、そうつぶやいた。「今や日本には、白人系、中東系、アフリカ系など、外国にルーツがある多くの子どもがいる。学校現場にも柔軟性が必要だ。それなのに、生徒は自分がコントロールできない髪のことで不当な扱いを受けた。学校は、自分たちが閉鎖的で狭い物の見方をしていることを示してしまった」 マクニールさんは2021年9月13日付の東洋経済オンラインの記事で、黒人の髪形や体形のために校則を理不尽だと感じる子どもや保護者を紹介した
浦添市にあるフォーモストブルーシール牧港本店は31日、改装前の最後の営業を迎えました。1963年に建てられてから今年で60年。地元の人だけでなく、沖縄を訪れる観光客にも大人気の店舗には、最後の営業日を楽しむ人たちが行列を作りました。新装オープンは2024年7月の予定。営業日最後の様子をお届けします。(デジタル編集部・與那覇里子) マーケティング部の宮里結(ゆい)さんによると、31日は午前10時の開店前から店舗の外に行列ができていたそうです。閉店まであと4時間と迫った午後4時までに、少なくとも1000人が来店しました。
物理の才能を見いだされ高校2年で千葉大学工学部に飛び入学し、今はトレーラー運転手として働く佐藤和俊さん。なぜ研究者の道をいったん諦めることになったのか。政府が科学技術立国の実現を掲げるなか、学ぶ側や研究者にどんな現実が立ちはだかっているのか聞きました。 高校は物理、化学、数学だけ勉強 ――物理に興味を持ったきっかけは何ですか。 「中学3年生の初めに、授業で『光』についての話を聞いたことです。いま見ている星はすでに消滅しているかもしれない。光が地球に到達するには時間がかかると。日常生活の中で音の速さは感じるけれど、光の速さは感じないですよね。それから光ってなんだろうと感じ、学んでみようと思いました」 ――急に興味を持ったのですか。 「中学2年まで、勉強はまったくしていませんでした。高校受験があるので、2年生の終わりから本気で勉強して、そのときに光にも興味を持ったという感じです」 「高校受験は
無投票で当選し、選挙事務所で支援者と万歳する長峰秀和氏(中央)=埼玉県鶴ケ島市で2023年3月31日午後5時54分、安達恒太郎撮影 31日に告示された統一地方選の41道府県議選は各地で無投票当選が相次ぎ、山梨県では定数の6割超に達した。「政策を見比べて判断したかった」。人口減少など地域課題が山積する中、選択の機会が失われた有権者からは不満の声も漏れた。 埼玉県議選の西11区(鶴ケ島市、定数1)では、自民新人の長峰秀和氏(52)が無投票で初当選した。7期務めた元県議会議長の父宏芳氏(80)から議席を引き継いだ。東京・池袋から電車で約40分と首都圏への通勤圏内で、住宅街が広がる都市部だが、無投票当選は2回連続となる。 長峰氏はこの日、立候補の届け出後に市内を遊説して回った。午後6時に無投票当選を伝える放送が市内に流れると、選挙事務所に続々と支援者が駆けつけ、祝福を受けた。
政府は31日、「異次元の少子化対策」のたたき台を公表した。男性育休の取得率向上策や児童手当の支給対象の拡大、高等教育の奨学金の拡充などを盛り込んだ「加速化プラン」を示し、今後3年間で集中的に取り組むとした。また、財源確保を巡り、政府は社会保険料を引き上げる検討に入った。年金・医療・介護・雇用の4保険のうち、公的医療保険の月額保険料に上乗せする案が有力だ。 【グラフでわかる】戦後すごい…出生数は70年でこうなった 公的医療保険は会社員や自営業者らで加入する保険が異なり、それぞれに上乗せした上で少子化対策の財源として拠出することを想定している。会社員らの健康保険は保険料が原則労使折半のため、企業の負担も増える。さらに、介護保険料を引き上げ対象とする案もある。政府内では、社会保険料の引き上げでまず数千億~1兆円程度を確保し、歳出改革などもあわせて段階的に予算規模を拡大していく構想が出ている。 岸
とくに公立の小学校なら、ランドセルの使用は義務ではありません。仮に無償配布を行うなら、『ほかのものを使ってもいい』という自由な選択の余地も残しておくべきでしょう。ただ、それでは『使わなくてもよいもの』に公金が割かれることになります。教育予算の使い方として、優先度は高くないと言えるでしょう」 一方で、実際にランドセルの購入費が大きな負担となっている家庭があるのも事実。それに対して福嶋氏は、より適切な補助があるはずだと語る。 「自治体の予算には限りがあります。ランドセルを一律に無償配布するより、まず学校が『通学かばんは自由』と明言したうえで、経済的に困窮している家庭には別途、教育費を補助したほうがよいのではないでしょうか。どうしても一律で無償にするなら、選択の自由があるランドセルではなく、基本的人権を保障する給食を対象にしたほうが納得感があります」 「ランドセルでなければならない」の呪縛 保護
4月1日、この日だけは嘘をついていい エイプリルフールがやってきました。 この日だけでなく、年がら年中 嘘のニュースを配信しているウェブサイト 「虚構新聞」のUKさんにお話をうかがいます。 信じられないような出来事が実現すると 「虚構新聞かと思った!」なんて声も 最近はSNSでよく見られますよね。 2004年から19年もの間、 UKさんが虚構の記事を書いている間に、 時代が「虚構新聞」に追いついてきたのかも? インタビュアーは、ほぼ日の平野です。 題材は嘘ですが、いたって真面目な話ですよ。 >UKさんのプロフィール 2004年3月、虚構記事を配信する ウェブサイト「虚構新聞」を設立。 以来現在まで、現実と虚構の境界を描く ニュース記事を数々発表し、 ネット界隈をにぎわせている。 2012年第16回文化庁メディア芸術祭 エンターテイメント部門審査委員会推薦作品受賞。 2018年より『5分後に
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
2021年12月9日、書評家の豊崎由美がTwitter上に と書き込み、これを受けて本紹介動画を投稿するTikTokerの代表格であるけんごがやはりTwitterにおいて と応答。また、 とTikTokでの活動休止を発表した。 筆者はこのことは出版業界にとって大きな損失だと考える。 ■2021年に女子中高生にけんごが与えた影響はきわめて大きかった今年発表された毎日新聞社と全国学校図書館協議会(全国SLA)による学校読書調査の結果を見ると、中高生女子に対するけんごをはじめとするBookTokerの影響力は一目瞭然である。 「学校図書館」(全国学校図書館協議会)2021年11g都合45pより引用 「今の学年になってから読んだ本」の上位に来ている『桜のような僕の恋人』『あの花が咲く丘で君とまた出会えたら。』『余命10年』などの作品およびその書き手、以前から学校読書調査上で人気があったが、TIkT
櫻井もコメントを寄せ「私が退所を申し出ましたのは、ひとえに自身のけじめのためでございます。事務所を離れることが私に出来うる責任の取り方の一つであり、また、自身の考えを行動で示し、これからを作り上げていくことが、仕事に対する私なりのけじめであると考えました」とつづった。 櫻井をめぐっては、昨年10月に『文春オンライン』で一般女性との不倫が報じられ、所属事務所の公式サイトなどで謝罪。さらに今年1月、「第3の元恋人・B子さんが告発する“15年の裏切り”と“不誠実メール”」などと続報が掲載された。これについて所属事務所は、女性側から法外な金額を請求された背景があるなどとし、「顧問弁護士と対応を協議しております」などと説明した。 2月12日にABEMAで配信された特番『ABEMAトリコ祭り キャスト大集合SP』には出演し、共演陣らにイジられ、笑顔も見せていた櫻井だが、騒動の影響は大きく、出演予定だっ
鮮やかなフィルターを使ったソーシャルメディアのフィードで、人々の旅行が簡単に紹介される現代。このような状況下では、特定の観光地を紹介した誇大広告のわなに陥りがちだ。せっかく旅に出たのなら、時間と金を無駄にするのはもったいない。 リーズナブルな料金で手軽に手荷物を預けられる手荷物保管サービスネットワーク「スタシャー (Stasher)」は、「素晴らしい観光地」と「最悪な観光地」を99の観光スポットから選び発表した。このリストは、同社の調査チームがGoogleのレビューや最寄りの空港からの距離、観光客の安全性、TikTokの人気度などを調査し、10点満点で採点したものだ。 世界一の観光名所に選出されたのはハンガリーのブダペストにある「国会議事堂」で、7.34点を獲得。ドナウ川沿いに建つ国会議事堂はネオゴシック様式の建築が特徴で、ブダぺスト観光のハイライトにもなっている。7.17点を獲得して2位
国家公務員の長時間労働の解消に向けて、人事院の研究会は、育児中の職員らに限定されている「週休3日制」を希望するすべての職員が取得できるようにすべきと提言し、政府に一層の業務改革を、国会には理解と協力を求めています。 人事院が設置した有識者の研究会は、国家公務員の長時間労働の解消に向けて、最終報告をまとめ、27日提出しました。 この中では、現在、育児や介護を行っている職員などに限定されている「週休3日制」について、希望するすべての職員が取得できるようにすべきとしています。 また、業務上支障がないかぎり、原則としてテレワークを可能とすることや、勤務を終えてから次の勤務開始までの「インターバル」を原則11時間確保することも提言しています。 そして、政府に一層の業務改革に取り組むよう求めているほか、答弁作成など国会対応業務の改善に向けて、国会の理解と協力を強く求めるとしています。 人事院は「現在、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く