タグ

2008年12月9日のブックマーク (6件)

  • ブロガーに共通する“5つの悩み”とは?

    今回は第1回ということで、主に2つのことを行った。1つは「ブログをやっていて良かったこと」を共有すること。そしてもう1つは「ブログをやっていて困っていること」を共有し、それらについての対策を議論することだ。 ブログをやっていてよかったこと まずはブログをやっていて良かったことを書いてもらい、1人ずつ発表。具体的には、以下のような点が挙がった。 iMacの体験モニターになれた。 人気記事がいくつか持っていると、イベントなどで初対面の人でも円滑なコミュニケーションを始められる。 転職できた。 ブログのネタを探すためにいろんなことに興味を持つようになった。 友達に何か話題を紹介するとき、あるいはブログで書いたことをちょうど聞かれたときに、「これ見てよ」とURLを送るだけで済む。 書評ブログをやっているが、を意識的に読むようになった(ついでにちょっと儲かるようになった)。 新年の抱負など、ふだん

    ブロガーに共通する“5つの悩み”とは?
  • zen habits

    By Leo Babauta Developing a strong sense of self is one of the most under-appreciated ways to be happy. To have healthy relationships, with others and with yourself. It’s not often understood, and as a result, problems in this area cause problems in all areas of our lives. Let me point out just some of the common symptoms of an under-developed sense of self: People pleasing Conflict avoidance Not

    zen habits
  • 毎日新聞問題の情報集積wiki

    を代表する大手一流新聞社の毎日新聞社が、インターネットの自社サイト毎日新聞英語版にて、 少なくとも9年以上にわたり日人に対する誤解を招くような記事を英語で全世界に向けて配信していた、という事件です。

    毎日新聞問題の情報集積wiki
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2008/12/09
    毎日新聞 変態記事まとめ
  • 地球にやさしいアルゴリズム---目次 - 地球にやさしいアルゴリズム:ITpro

    アルゴリズムを構成している楽しい仕組みを紹介しながら,あなたに「おおっ」と言わせることが,連載の最初の目的です。興味を持てたなら,アルゴリズムに関する文献や情報を抵抗なく読めるようになるはずです。アルゴリズムを使いこなしたり,作ることも無理なくできるようになるでしょう。 まずはいろいろなアルゴリズムの面白いところを見て,楽しんでみましょう 第1回 ナンプレを解いてみよう 第2回 パズルみたいに楽しいデータ圧縮 第3回 「場面」の移り変わりに注目する 第4回 できるだけ短いルートでゴールに到達する 第5回 隣の区画と異なる色で地図を四色に塗り分ける 第6回 上手なアルゴリズムの見つけ方 第7回 多対多の関係を賢く扱う 第8回 倉庫番を解くアルゴリズム 第9回 プロトコルを実現するアルゴリズム 第10回 麻雀の役を判定する 第11回 プログラム同士の対戦ゲーム 第12回 対戦ゲームの戦略を考

    地球にやさしいアルゴリズム---目次 - 地球にやさしいアルゴリズム:ITpro
  • ゼロからはじめる! プログラミング---目次

    せっかくの夏休みが終わる前に,なにか新しいことを始めてみたい――だったらぜひ,プログラミングを始めてみませんか。パソコン1台ですぐに始められるプログラミングを紹介します! また,9月からの新学期で初めてプログラミングに取り組む人もいらっしゃるかもしれません。それに先駆けて,ちょっと学んでみませんか。 難しそう? いえいえ,決してそんなことはありません。最初はパソコン1台さえあれば十分です。見よう見まねで手を動かし,プログラムを作ってみましょう。そのプログラムって,ちゃんと動くのかな?…大丈夫ですって! きっと,プログラミングの面白みが味わえます。 もっと先に進めたい人に向けて,ステップアップのヒントも満載です。プログラミングの常識から,プログラミング業界の就職事情,第一線で活躍する先輩プログラマのアドバイスまで,知っておきたいプログラミングの基礎知識をまるごとお届けします。 ようこそ,プロ

    ゼロからはじめる! プログラミング---目次
  • けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    高校の娘が学校裏サイトとやらで攻撃された。 攻撃の内容は、私のような第三者(親だが)から見れば、極めて些細なものだ。無視すればいいのではないかと思っていた。また、この件があるまで、「裏サイト」とか「2チャンネル」というものを知らず、もちろん、見たことも無かった。うちの若者から「吉田さん2チャンで話題になってましたよ」と聞いたことはあったし、学校裏サイトも先月に娘と見た金八先生で見たイメージぐらいしか、持っていなかった。 書込みの内容は以下のようなものだ。(学校などが想定できる発言を削除してある。言葉尻もなおした) <誹謗中傷の内容> 「、、○○(私の娘の実名)って、いろんなところで、みんなの悪口を言ってるらいしいよ」 「○○(くん)に色目つかってない?うざいよね。 ○○(くん)も無理に付き合わずに○○(私の娘の実名)を無視すればいいのに。」 「○○(娘)の顔ってヒドクない? 臭そう。 誰か

    けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ