タグ

2010年6月21日のブックマーク (5件)

  • カスタムフィールドでアップした画像のリサイズに関して

    コーディングコンテストが先ほど締め切りになりましたね。 ご参加した皆さま、当にお疲れさまでした。 きっとすごい時間使ったんだろうなぁ・・・と思います。 こんなブログ書いてるくせに、ボク個人としてはCSS3の使い方とかはそんなに重視して無くて、HTMLがどんだけイケてるかが重要だと思ってます。 さて、そんな中なのにMT関係のエントリーです。 MTで画像のリサイズを色々頑張るためのやり方です。 想定している状況は、あんまリテラシーが高くない人が画像をアップしても、大変な事にならないようにアップした画像サイズに合わせて適切な画像サイズになったらいいよねって感じです。 リサイズ関係では、以下の記事やプラグインも参考になるかなと。 小粋空間: Movable Type のブログ記事に表示する画像のサイズを制御する ResizeImage - MovableTypeプラグイン 今回ボクがやろうとして

    カスタムフィールドでアップした画像のリサイズに関して
  • html5 ざっくりメモ

    html5 関係無いのも有るかもですが、個人的にhtml5の要点をまとめたメモ。 ほんとにざっくり書いているので、何か期待しても何も出ません>< 日語が含まれる場合、title要素は charset の後(次)。 address要素は連絡先情報に使う。 例えば企業サイトの各支店の住所一覧とかに使うのはNG。ブログとかで、上手い店とかの住所にaddressを使うのもNG。 あくまでも、そのサイトの管理者への連絡先。なので、copyrightに使うのもNG。 copyrightはsmall要素が妥当。 なので、p small copyright って感じになる。 nav要素はあくまでも主要なナビゲーションに使う。 主要なってのは具体的にはグローバルナビゲーションやローカルナビゲーション。 なので、関連リンク一覧とか、ページ内にあるちょっとしたリンクに使うのはNG。 hgroup要素は、見出し

    html5 ざっくりメモ
  • 均一で単調なシャドウから卒業するPhotoshopのチュートリアル

    均一で単調なシャドウではなく、大きさや不透明度を調整して奥行きのあるシャドウを描くPhotoshopのチュートリアルを紹介します。 Warping Drop Shadows to Give Depth 下記はそのチュートリアルを元に意訳したものです。 Photoshopの標準機能だけで簡単に作成ができます。 Step 1 まずは準備をします。 下記の例では、白い背景と紙のテクスチャを用意しました。 Step 2 シャドウの元になる矩形を描きます。 背景とテクスチャの間に新規レイヤーを作成(Ctrl+Shift+Alt+[N])します。選択ツール[M]で長方形ツールを選択し、実体の下の方にやや小さめに矩形を選択します。塗りつぶしツール[G]を使用して、選択範囲を黒(#000000)で塗りつぶします。 シャドウの形は後のステップで整形するので、適当で構いません。

  • 商用も無料・シンプルなラインのみのPhotoshopパターンをパックで配布するTileables - かちびと.net

    パターン素材はいろいろと種類が 豊富に存在しますが、結局使い 勝手が良いのはシンプルなもの だったりします。Tileablesでは、 ノートの線のようなラインのみの パターンのみをパックで配布して いました。 更に商用でも無料との事なのでありがたくDLさせてもらいました。GIMP用のパターンも同梱されていますよ。 配布されているパターンは12種です。これだけのシンプルなサイト。 ラインは直線以外にも、点線、ドットなどがあり、縦横斜めが用意。単体でもDL出来ますし、パックでのDLも可能です。 シンプルでラインも綺麗なので使い勝手も良いのではないかと思います。 Tileables

  • NISC が各府省庁に脱 IE6 を推奨

    政府機関のセキュリティ対策の推進・支援などを行なう 「内閣官房情報セキュリティセンター (NISC)」 が、ブラウザの移行に関する取り組みとして、IE6 から最新版、IE8 への移行を推奨していることを発表しました。 Internet Explorer 6 (IE6) が公開されてからもう9年 (2001年8月27日公開)。すでに IE8 がリリースされ、近々 IE9 もリリース予定という時代にあっても、いまだ企業、政府機関では現役というのはよくいわれる話です。 社内で使用されるシステムが IE6 じゃないと動きませんみたいな話で、仕方なく使い続けているという場合がほとんどだと思いますが、今回、政府機関のセキュリティ対策の推進・支援などを行なう 「内閣官房情報セキュリティセンター (NISC)」 が、ブラウザの移行に関する取り組みとして、IE6 から最新版、IE8 への移行を推奨しているこ

    NISC が各府省庁に脱 IE6 を推奨