タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (24)

  • 小学6年生が開発したiPhoneアプリが登場--5年生からプログラミング

    ピスチャーはiPhoneゲーム「計算RPG」をApp Storeで9月20日から公開している。小学6年生が発案からプログラミングまで手がけている。 計算RPGは、モンスターから次々と出される計算を解いて倒し、アイテムやゴールドを集めながら、ステージをこなしていくゲーム。問題は簡単な足し算や引き算から、難易度を上げた掛け算と割り算まで用意しており、集めたゴールドで剣や防具を購入するとゲームが優位に進むという、RPG要素も含まれている。 開発者の小原凱也君は小学6年生。小学5年生からプログラミングを始め、ピスチャーが主催する「Life is Tech!」のキャンプに今春からすべて参加し、アプリ開発に励んだ。 Life is Tech!は、米シリコンバレーの教育法をモチーフに中学生や高校生が短期集中でアプリ開発などのITを学ぶキャンプ。3~5日間、大学生指導のもと最新のITに実際に触れ、自ら開発

    小学6年生が開発したiPhoneアプリが登場--5年生からプログラミング
  • 新15インチ「MacBook Pro」、「Retina Display」搭載の超薄型デザインか

    9to5Macは「Appleのサプライチェーンにおける信頼できる情報筋ら」の話として、Appleが新しい15インチ「MacBook Pro」を準備中であると伝えている。超薄型のデザインに、高解像度の「Retina Display」とUSB 3.0ポートを搭載するという。 MacBook Proの処理性能と「MacBook Air」の軽量で薄型のデザインを組み合わせたモデルであるMacハイブリッドという概念に関する報道が最近出回っていたが、9to5Macの情報筋らはこれらの報道を否定し、新しい15インチのモデルは、MacBook Proの現行デザインを踏襲しつつ、体を超薄型にしたものになると主張している。 しかし、うわさされるこの新型「Mac」において注目すべき点は、Retina Displayであるようだ。 情報筋らは新型Macのディスプレイを、「あっと驚くほど」で「間違いなくMacにお

    新15インチ「MacBook Pro」、「Retina Display」搭載の超薄型デザインか
  • 中国政府がハッキング支援の可能性--米報告書が指摘

    米中経済安全保障検討委員会(U.S.-China Economic and Security Review Commission:USCC)は米国時間11月17日に米連邦議会に提出した報告書において、中国政府、中国共産党中国の個人や組織が、米国などの国のコンピュータシステムやネットワークへのハッキングを続けていると指摘した。今回の報告書は、米CNETが10月に報じたドラフト版の正式版。同報告書には「近年目立っている中国を拠点としたコンピュータの悪用には、あるレベルでの国家的な支援があると思われる」と記されている。攻撃の手法は以前よりも高度なものになっており、ソーシャルネットワーキングツールや犯罪組織と関連する悪質なソフトウェアを利用したものが増えているという。 この報告書は、4月に発生した事件PDF)を特に取り上げている。この事件は、中国国営のキャリア中国電信(チャイナテレコム)が誤っ

    中国政府がハッキング支援の可能性--米報告書が指摘
  • MacBook Airをクラムシェルモードで--専用スタンド「BookArc for Air」

    フォーカルポイントコンピュータは3月25日、MacBook Airをクラムシェルモードで使用できる米Twelve Southの専用デスクトップスタンド「BookArc for Air」を発売すると発表した。オンラインストア価格は4480円。 BookArc for Airは、内蔵ディスプレイを閉じた状態で外部ディスプレイを使用できるクラムシェルモードでの利用を想定して作られた専用スタンドだ。MacBook Airを垂直に設置でき、外部ディスプレイと併用しやすくなる。最新のMacBook Air 11インチはもちろん、これまでに発売されたMacBook Airのすべてのモデルに対応する。 体は頑丈で美しいスチールから削り出したもので、耐久性にも優れているという。スタンド部分にはシリコン製の「インサートパッド」を使用し、MacBook Airを傷つけることなく押さえて脱落やズレ落ちを防止する

    MacBook Airをクラムシェルモードで--専用スタンド「BookArc for Air」
  • ユーザーの「ソーシャルアクション」を共有するSNS--Sassor、「Socialacts」を発表

    Sassorは3月7日、iPhone向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Socialacts」を3月中にも提供すると発表した。サービス開始にあたり、サイト上で事前にメール会員を募集する。 Socialactsは、ユーザーが行った社会的に意味のある行動、「ソーシャルアクション」を発信、共有できるSNS友人間で行動を共有したり、自身のアクションを継続することで称号を得るなどの仕組みを用意したりして、ユーザーが積極的にソーシャルアクションを行える環境作りを目指す。利用は無料だが、Twitterのアカウントが必要となる。当初はiPhoneアプリでサービスを提供するが、今後はPCにも対応する予定。 Sassorは、家庭内の消費電力管理ツール「Energy Literacy Platform(ELP)」を開発中のベンチャー。

    ユーザーの「ソーシャルアクション」を共有するSNS--Sassor、「Socialacts」を発表
    soulja_boy
    soulja_boy 2011/03/07
    位置情報の次をいってるなあ
  • グーグル、「iPhone」用の「Google Places」をリリース

    Googleは米国時間1月12日、「iPhone」用の「Google Places」をリリースした。これは無料のアプリで、もともと「Android」向けにリリースされていた。このアプリを使用することで、地域の店舗を検索したり評価したりできるほか、「Google Hotspot」を介しておすすめを見ることもできる。 Google Placesアプリのコンテンツは、Googleの「Place Pages」から引き出される。これは、店舗に関する情報を自動的に1つのウェブページに集積するウェブプロジェクトで、「Google Maps」ともリンクしている。 項目をクリックすれば、レビューを読んだり、地図上に表示したり、電話をかけたり、道順を表示したり、レビューを書いたりできる。また、GPSが現在位置を正確に識別していれば、Google Placesのホーム画面からレビューを書くこともできる。 iPh

    グーグル、「iPhone」用の「Google Places」をリリース
  • アップル、「iOS 4.3」で全iPhoneに「Personal Hotspot」機能を提供か

    Verizon Wirelessは米国時間1月11日、Appleの「iPhone」をまもなく自らのネットワークで利用可能にすることを(ようやく)発表した。うわさは前から出回っていたので発表は驚くほどでもなかったが、Verizon版iPhoneに「Personal Hotspot」機能がついてくるとはあまり予想されていなかった。この機能により、iPhoneWi-Fiへのアクセスポイントとして機能し、電波の届くところであればVerizonの3Gネットワークに最大5台までの端末を接続できる。 これは、AT&T版のiPhoneにはない機能のため、AT&Tユーザーの関心を集めた。そして、12日に開発者向けのバージョンが公開されたiOS 4.3について、Personal HotspotがVerizon版、AT&T版に関係なくすべてのiPhoneで利用可能なるのではないかという憶測が流れ始めた。 BG

    アップル、「iOS 4.3」で全iPhoneに「Personal Hotspot」機能を提供か
  • ソニー、「PSP2」を1月27日に発表か?--海外報道

    報道によると、ソニーが東京で1月27日に特別イベントを開催し、待望の「PlayStation Portable 2」(PSP2)を発表する可能性があるという。 ゲーム関連サイトのVG247とMCVは匿名の情報筋の話として、ソニーが1月27日に同端末を発表する予定だと報じている。詳細は今のところ明らかにされておらず、ソニーもこのイベントでPSP2を発表するとは明言していない。同社は米CNETの姉妹サイトである米GameSpotに対し、「事業概略と戦略について話をする」とだけ述べている。 PSP2をめぐるうわさがここしばらくの間、賑わっている。2010年10月には、同デバイスの背面にタッチパッドが搭載されるとするうわさが表面化した。また、HDディスプレイを備え、PSPの現行モデルよりも若干大型のスクリーンを搭載する可能性がうわさされた。 ソニー・コンピュータエンタテインメントの代表取締役社長兼

    ソニー、「PSP2」を1月27日に発表か?--海外報道
  • スマートフォン契約者の4割がAmeba利用--月間利用者350万人を突破

    サイバーエージェントは1月12日、スマートフォン版「Ameba」の利用者数が月間350万人を突破したことを発表した。 MM総研の試算によれば、2010年度のスマートフォンの契約数は895万件。2015年度末にはスマートフォン契約数がフィーチャーフォンの契約数を逆転するという。スマートフォン版Amebaの利用者数は2010年12月時点でスマートフォン契約数の41%にあたる367万人に達したとしている。 サイバーエージェントは2010年からスマートフォン版サービスの開発を強化しており、2010年1月にiPhone版Amebaアプリ、2010年11月に「アメーバピグfor Androidβ版」、2010年12月に「Ameba for Android β版」の提供を開始した。 同社はAndroid市場を中心にスマートフォン事業の展開を進めており、スマートフォンに携わる部署人員を2011年3月までに

    スマートフォン契約者の4割がAmeba利用--月間利用者350万人を突破
  • 3人に1人がスマートフォンを所有、6割は1年以内に購入--カカクコム調べ

    カカクコムは1月13日、価格.comのユーザーを対象に実施したウェブアンケート「スマートフォン徹底調査! -購入の決め手は?-」の調査結果を発表した。 調査によると、スマートフォンの所有率は「スマートフォンのみ」が16.3%、「普通の携帯電話とスマートフォン両方」が13.0%で、合わせて29.3%と全体の3割弱となった。2009年9月の調査と比べると、所有率は7.8ポイント増加した。スマートフォンの利用開始時期については、「3カ月未満」が25.7%でもっとも多く、次いで「2年未満」が21.9%、「1年未満」が19.1%、「半年未満」が15.6%だった。全体としては、この1年以内にスマートフォンを使い始めた人が6割以上(60.4%)という結果になった。 キャリア別所有率は、iPhoneを擁するソフトバンクが半数を超える57.4%で最も多かったが、前回の調査結果の61.5%からはマイナス4.1

    3人に1人がスマートフォンを所有、6割は1年以内に購入--カカクコム調べ
  • シャープ開発者に聞く--メディアタブレット「GALAPAGOS」が目指す道

    アップル「iPad」、アマゾン「キンドル」に加えて、国内メーカーからも電子書籍端末が続々と登場し、電子書籍元年が格化しそうな勢いだ。現在、市場をけん引しているのはモバイルコンテンツ。2010年の総務省の資料によると、2004年に16億円だった電子書籍の市場規模は、2009年には約500億円にまで拡大。すでに約1200億円の市場を持つ着うた、約900億円に届きそうなモバイルゲームに次ぐ市場にまで成長してきている。そこで、「GALAPAGOS」を発売したシャープ ネットワークサービス事業推進部の松融氏、笹岡孝佳氏に話を聞いた。 ――なぜ、この時期(2010年12月)に発売したのでしょうか。 松氏:海外電子書籍がブレイクしていて、2010年中にビジネスを開始しないと、海外のサービスが日を席巻する危機感がありました。日では電子書籍市場はこれからなのです。まだ狭い市場でしかないので、さ

    シャープ開発者に聞く--メディアタブレット「GALAPAGOS」が目指す道
  • 外部サイトにマイミクの画像が並ぶ「イイネ!ボタン」--mixi Pluginの最新機能

    ミクシィは12月8日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の新プラットフォーム「mixi Plugin」の1つとして、「イイネ!ボタン」を公開した。 これはmixi外のウェブサイトに設置するボタンで、mixiユーザーが押すと、設置サイトに自分のアイコン画像が表示される。mixi内の友人であるマイミクシィ(マイミク) のうち誰が、また何人が同じサイトを「イイネ!」したかが一目でわかるようになるほか、そのサイトのリンクをマイミクにも共有できる。 mixi内でもさらにイイネ!やコメントなどのフィードバックができるため、新たなコミュニケーションが生まれるとしている。イイネ!ボタンは法人、個人にかかわらず誰でも利用できる。

    外部サイトにマイミクの画像が並ぶ「イイネ!ボタン」--mixi Pluginの最新機能
  • Yahoo!JAPANがGoogle検索エンジンを採用、ユーザへの影響は?:渡辺隆広のサーチエンジン情報 - CNET Japan

    2010年7月27日に、Yahoo!JAPANがGoogleの検索エンジンと広告配信システムを採用する[SEMリサーチ]が発表されました。業界にとって大きな変更ですが、今回は「ユーザへの影響」の観点で考えてみたいと思います。まず第1に、大多数のユーザは検索サービスが何の技術を利用しているかは知りませんし、関心がありません。Yahoo!JAPANが2001年4月1日にgooからGoogleに切り替えたときも、2004年6月にGoogleからYST (Yahoo! Search Technology)に切り替えたときも、ユーザは騒いでいませんし、気がついていない人も多かったですね。よって、今回も一般ユーザに影響はないでしょう。ただ、業界関係者として、今回の変更で検索利用者に変化はあるのか?という点に関心があります。この点について、ウェブを見ていると「GoogleユーザがYahoo!に流れる」と

    Yahoo!JAPANがGoogle検索エンジンを採用、ユーザへの影響は?:渡辺隆広のサーチエンジン情報 - CNET Japan
  • YouTubeがFlashのサポートを続ける理由--HTML5動画に足りないもの

    Googleは、Adobe Systemの「Flash」の重要な機能を数多く再現できる一連のウェブテクノロジを、最も強力に推進する企業の1社だが、YouTubeではまだ政権交代の時期ではない。 策定中のHTML5標準で最も重要な部分の1つは、動画再生のサポートだ。これによって、「Flash Player」などのプラグインを必要とせずに、動画をウェブページに直接埋め込むことが可能になる。書式設定を行うCascading Style Sheets(CSS)や、Scalable Vector Graphics(SVG)、フォント設定のWeb Open Font Format(WOFF)など、ほかのオープンスタンダードでFlashの機能を模倣することは可能だ。しかしFlashではストリーミング動画を複数のブラウザに表示できる。このことはFlashが現行製品としての優位性を獲得している主な理由の1つ

    YouTubeがFlashのサポートを続ける理由--HTML5動画に足りないもの
  • 米ヤフー、位置情報対応ソーシャルネットワーキングのKoprolを買収

    文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:湯牧子、高森郁哉2010年05月26日 11時26分 米Yahooは、位置情報をベースとしたソーシャルネットワーキングの世界への足掛かりを得るため、foursquareを買収したかったのかもしれないが、それとは別の道を見つけた。 Yahooは米国時間5月25日、モバイルユーザー向けソーシャルネットワークサービスを運営するKoprolを買収したと発表した。インドネシアのジャカルタに拠点を置くKoprolは、友人を作る、写真を共有する、近くにある人気の場所を探すといった多様なサービスをモバイル環境で実現している。24日には、YahooとNokiaがジオロケーション(地理位置情報)サービスへの関心の高まりを見据え、5年間続いている提携関係を拡大した。両社は、Nokiaの地図サービス「NAVTEQ」をYahoo

    米ヤフー、位置情報対応ソーシャルネットワーキングのKoprolを買収
  • ミクシィ、mixiアプリに続く新プラットフォームを計画中

    ミクシィがmixiアプリに続く「新プラットフォームサービス(仮)」の提供を計画している。5月12日に開催した2009年度通期決算説明会でミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏が明かした。 ミクシィは2009年にソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内に外部パートナーがアプリケーションを提供できるプラットフォームとしてmixiアプリを公開。サンシャイン牧場などの人気アプリが多数登場し、利用者数、ページビュー(PV)、利用頻度の増加に大きく貢献した。 これに続く新プラットフォームでは、「mixiのサイトの外にある他のウェブサービスやウェブサイト、情報端末とより連携しやすい仕組みを開放していく」(笠原氏)。従来のmixi Connectを刷新し、いくつかのAPIに整理して提供するという。 mixi Connectを活用した事例には、ミクシィ年賀状やウィジェットなどがある。どちらもm

    ミクシィ、mixiアプリに続く新プラットフォームを計画中
    soulja_boy
    soulja_boy 2010/05/14
    どこまで開かれるかで大きく可能性が変わるなあ→「mixiのサイトの外にある他のウェブサービスやウェブサイト、情報端末とより連携しやすい仕組みを開放していく」。mixi Connectを刷新し、いくつかのAPIに整理して提供。
  • Railsでゼロから作るFacebookアプリ開発:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    さて、前回の下準備を経てようやく題です。 先日のJTPAのギークサロンで、飛ぶ鳥を落とす勢いのRockYouの創業メンバーである石塚さんがFacebookアプリの作り方をハンズオンで教えてくれたのがすごく面白かったので、ちょっと自分でも遊んでみました。試しにRailsで作ってみたので、その手順を紹介したいと思ったのが今回の動機。 Facebookではサクッと作って出したアプリが3日で100万ユーザとかいうことが普通に起きているらしく、石塚さんいわく「そういうヒット作を作ったら、RockYouがン千万円で買い取るよ」だそうです。気合い入りますね。:) 環境: 開発機:Mac OS X (Leopard or Tiger) サーバ:Linux (Debian Etch) フレームワーク:Ruby on Rails (2.0.2) 目標:Railsを使って自分の友達リストを取得・一覧するFac

    Railsでゼロから作るFacebookアプリ開発:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • YouTubeがHTML5ビデオに対応--現時点では一部制約も

    YouTubeは米国時間1月20日、ついにHTML5ビデオのサポートを開始すると発表した。 HTML5のvideoタグは、多くの最新ブラウザのユーザーがAdobe Systemsの「Flash Player」を使うことなく、ホストされた動画をブラウザ内で再生できるようにするウェブ標準だ。 この新機能を利用するには、ユーザーは「TestTube」上でHTML5プログラムにオプトインする必要がある。TestTubeは、YouTubeが数多くの実験的機能を公開しているサイトだ。 現在サポート対象となっているブラウザは、「Google Chrome」とAppleの「Safari」、そして「Chrome Frame」をインストールした「Internet Explorer(IE)」のみだ。「Opera」とMozilla Foundationの「Firefox」も最近のバージョンでHTML5のvideo

    YouTubeがHTML5ビデオに対応--現時点では一部制約も
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
  • はてなの位置情報サービスは和製「foursquare」--アバターで記念撮影も

    はてなが4月中旬に公開する新サービス「はてなココ」の開発を進めている。携帯端末のGPSを使い、位置情報を友人などと共有して楽しむもので、米国で流行している「foursquare」の日版というイメージだ。 メインの機能は自分の現在地をワンクリックで投稿できる「イマココ」。ページの上部にあるイマココのリンクを押すと、周辺の施設が一覧表示され、その中から自分がいまいる場所を選択すると完了。はてなココを使っている友人と共有したり、Twitterやmixiなどに同時投稿したりできる。この一連の機能はfoursquareの「チェックイン」に相当する。 イマココで現在地を登録すると、その都度「コココイン」というポイントがもらえたり、前にイマココした場所からの移動距離や1週間の移動距離などが表示されたりする。 トップから「イマココ」できる。友人の投稿した位置情報を時系列で確認できる 周辺スポット一覧から

    はてなの位置情報サービスは和製「foursquare」--アバターで記念撮影も