タグ

2006年5月22日のブックマーク (8件)

  • ビートルズ論争 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ビートルズ論争" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年11月) ビートルズ論争(ビートルズろんそう)は、来日時のビートルズをめぐって、作家小林信彦と当時駆け出しの作家でもあった音楽評論家松村雄策の間で生じた対立を第三者(マスコミ)が興味位に「ビートルズ論争」とネーミングしたもの。主に1991年7月から1992年2月までの両者の公式発言からその対立が窺われる。小林は松村を作家としても音楽評論家としても認めることなく「作家に嫌がらせをする一人の無知なビートルズファン」と見下した対応を続け、それを不服とする松村が『ロッキン

    soylent_green
    soylent_green 2006/05/22
    渋松対談で、横山やすしの評伝の件で小林が皮肉られてたけど、こういう背景があったのですね
  • HiroIro: NHKの歌のお姉さんが草彅画伯を超えた件について

    子供に美しくやさしい歌声を聞かせてくれる元宝塚の「はいだしょうこ」お姉さん。 ぱっと見、何でもそつなくこなす美人な人だと思っていましたが、その衝撃の出来事はスプーの絵描き歌で起こった。 追記ネタ(6/8):「今度はスプーフォントだ!」 追記ネタ(6/7):「スプーのネックレス」 追記ネタ(5/27):「スプーのフィギュア」 追記ネタ:「はいだしょうこ画伯が書いたドラえもん」(HiroIro特選ネタはTOPへ。) (((;゚Д゚))))ガクガクプルプル TVの前の子供達、親達がどん引きだったであろうことは想像に難しくありません。 追記:Wikipediaの「はいだしょうこ」の項は早速更新が入り、画伯のスプーAAが掲載されています。 微妙に行間の空いたスプー↓、ワロス。

    soylent_green
    soylent_green 2006/05/22
    エントリに埋め込まれたyoutubeは見られない環境の人もいるので元URLを描いてくれるとうれしいが
  • 声優ウォッチ!:ラジオ「天使のたまご」第190回放送で堀江由衣が正式に「17歳教」入信を表明する

    5/27サイン会@新宿♪堀江由衣応援スレ189 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/20(土) 22:04:00 ID:ZPn60hpw0 あああああああああああああああああああああああああああああああ 17さいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/20(土) 22:04:14 ID:AkloORfy0 17歳教キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/20(土) 22:07:09 ID:ZPn60hpw0 これはヤヴァイこれはヤヴァイこれはヤヴァイ 17歳はマズイ 787 名前:

    soylent_green
    soylent_green 2006/05/22
    私も17歳教に入ろう。
  • 教育基本法とは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな

    (平成十八年十二月二十二日法律第百二十号) 日教育の基盤となる法律。現在の教育法は、旧教育法の全てを「改正」*1し、平成18年(西暦2006年)12月22日に公布、施行したものである。 全18条。「教育の目的及び理念」、「教育の実施に関する基」、「教育行政」、「法令の制定」の4章から成り立っている。 形式的には法律であり、他の法律に対して優位にあるわけではない。むしろ、「後法優位の原則」から考えると、やや劣位にあるとさえ言える。 判例でも 教育法については、後法は前法を破るとの一般原則を直ちに適用することはできない。 一般に教育関連法令の解釈及び運用については、法律自体に別段の規定がない限り、できるだけ教基法の規定及び同法の趣旨、目的に沿うように考慮が払われなければならない。 などされ、他の教育法規は、この教育法の理念を実現するために制定されたものと見なされている。

    教育基本法とは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな
    soylent_green
    soylent_green 2006/05/22
    条文が全文掲載されている。かっこいい。
  • もののけ姫とエヴァンゲリオン(宮崎監督と庵野監督)

    もののけ姫 vs エヴァンゲリオン (宮崎監督と庵野監督:97年夏の師弟対決を中心に) ここでは、宮崎監督と庵野監督の発言について、出会いから、お互いの批判、97年夏の「もののけ姫」と「THE END OF EVANGELION」の同時公開による対決といった部分をまとめてみようと思います。お互いの人柄や、作家としてのスタンス、スタジオジブリの後継者問題などいろいろな点が見えると思います。 とくに「もののけ姫」がよくも悪くも異様に気合が入った作品であったのは、間違いなく「エヴァンゲリオン」との直接対決の影響があったと思います。(弟子にいろいろ批判された怒りもあるでしょう)。これを機会に、宮崎監督の作品には力が戻り、ジブリの世界戦略ともあいまって、宮崎監督は世界的な著名人へとなっていきます。 今回は発言集ですが、私としては、お互いの作品の比較を別途作成中です。 なお、二人のインタビュー

    soylent_green
    soylent_green 2006/05/22
    「物をなし遂げる3つの条件っていって、若いこと、貧乏であること、あとは無名であること」
  • Yasuakiの新批評空間 - ナウシカの胸の大きさについて

    ナウシカの胸は大きい。 私は、これは、ナウシカが共感する<自然>や<生命>ということを象徴しているのだろうと漠然と考えていたが、宮崎駿監督の弟の宮崎至朗さんはこう語る。 「兄が幼いころのことですが、母が7〜8年入院してたことあるんですよ。 寂しい思いをしたんでしょうね。 「ナウシカ」のバストが大きいのは「母性へのあこがれ」でしょうね。 悪くいえばマザ・コンとか・・・ あ、これ書かないでくださいね。」 (風の谷のナウシカGUIDEBOOK「 宮崎駿の1日」より抜粋) たしかに、母性というのは宮崎アニメにとって重要なキーワードである。少女ながらに大人の男達の母親のように振舞うシータ(やはり胸が大きい)や、実際、大きくなった子ども達に指図するドーラ(宮崎家の母親は彼女のようだったらしい)。それに、(胸はともかく)母の不在がそのまま描かれたトトロなど。 何よりも、漫画版を見ればわ

  • 「善良な市民」の転向? - umeten's blog

    第二次惑星開発委員会 今日のクロスレビュー「機動戦士ΖガンダムIII 星の鼓動は愛」 <善良な市民> こんな安易な救済と自己正当化に満ちた映画も珍しい。TV版ではてんこ盛りにされていたアイロニズムがとことん脱臭され、かわりに安易なロマンティシズムに落ち着きました、めでたしめでたし……ってバカじゃないの? これは辛くないカレーであり、溶けたアイスクリームのようなもの。これが仮に90年代後半の作品だったらまだエヴァ=オウム気分克服映画として、賞味期限は短いが面白いパフォーマンスにはなっただろう。しかし2006年の今、巷に溢れているのはむしろ作に象徴される安易な自己肯定と思考停止なのだ。「戦闘と議論」だけで映画をつくる富野マジックも今回は完全に失敗していて単に「観づらい&わからないフィルム」になっている。この映画版については後日徹底的に論じる用意があるのでお楽しみに。 今までさんざん「ヘタレマ

    「善良な市民」の転向? - umeten's blog
    soylent_green
    soylent_green 2006/05/22
    単なる黒富野好きだったのかもー
  • 最上の日々 - ノウハウとウハウハって似てるよね。

    ▼ メモ(標準文体の確立過程に関係する文書) 文章読(中村 真一郎 著、新潮文庫)より  由来、日人は言葉に伝統的な連想を荷わせることで、文章を美しくすることを好んできました。たとえば「露」という単語は、王朝時代以来、何度も繰り返して、物語や歌や俳句のなかで「はかないもの」の象徴として使われて来ました。だから、文章のなかで露という単語が出てくると、読者は直ちに「露のいのち」というような言葉を、反射的に思い出して、そこにはかない心象を、感じることになります。  そうした連想の遊戯による文章の極端な例は、江戸時代に発達した「俳文」というジャンルで、今日ではそうした文章は、原文に数倍の分量の註釈を参考にしないと、意味が読みとれません。 文章読について 「失言小町」より: 森鴎外や夏目漱石や二葉亭四迷など、名前くらいしか聞いたことないような文豪たちが(笑)、どう日語を

    soylent_green
    soylent_green 2006/05/22
    クレしんのオトナ帝国の逆襲もこのパターン。ナウシカマンガ版もそうかな。