タグ

日本に関するsoylent_greenのブックマーク (39)

  • 日本語に探る古代信仰―フェティシズムから神道まで - 情報考学 Passion For The Future

    ・日語に探る古代信仰―フェティシズムから神道まで 「日の古代信仰のもっとも中心的な課題は、霊魂の観念であり、それも遊離魂よりはむしろ霊力、呪力の観念であるが、日の学界ではこの種の霊魂観念に関する問題意識が乏しく、そのために呪術・宗教のもっとも基的な概念である「神聖」ということも、清浄なことと解して疑うことなく、賀茂祭のミアレ木や阿礼幡など、各種の儀礼に用いられる呪物も、神の依代だとする誤解が常識化している」 著者は古代の儀礼、神話、歌を資料として、霊魂と呪物・呪術に用いられた言葉を分析し、古代人の宗教意識を解明していく。最初に取り上げられているのは霊魂(タマ)の観念の分別である。古代語には呪力霊力(マナ)を表すタマと、遊離霊としてのタマがあるという話。 魂という言葉はタマシヒ(タマ=霊魂、シ=の、ヒ=霊力)からきている。平安の頃の用法ではタマシヒは霊力であり霊威であり、生まれつきの

  • 「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺

    少し前の番組になるが、去年12月21日に放送された「サイエンスZERO」がとても興味深かった。 人間性とは何か、信頼や満足感はどこから生まれるのか。わかったつもりでいたけれど実はほとんど知らないのだと気付かせてくれた。 「シリーズ・ヒトの謎に迫る」第3回は、さまざまな工夫を凝らした実験で「心の正体」を探る社会心理学の最前線を見る。プレゼンターは北海道大学の山岸俊男教授。「なぜ実験で心がわかる?」という質問に、山岸教授は「心と意識は別もの。ヒトの心は人にもよくわからない。実験なしに知ることは不可能」と言い切る。山岸教授の研究チームが実施する実験は、たとえば「独裁者ゲーム」と呼ばれるもの。二人組の一方に「ふたりで分けなさい」とお金を預けたとき、どのような割合で分けるかを大勢に試して統計を取る。その結果、独り占めする人はほとんどおらず、意外に均等に分ける人が多いことがわかる。それはなぜか?その

    「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺
  • svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」

    やや唐突ですが僕の友人のユダヤ系アメリカ人から面白いメモをもらったので、人了解のもと転載します(名前は一応仮名にしておきます)。原文は英語ですが適当に訳してみました。事実誤認など突っ込みどころ満載なんですがあまりに面白いのでそのままにしてあります。 僕から見ると皮肉が利きすぎているように思うのですけど、人はいたって大真面目のようです(笑)。どっかに載せるつもりなんだろうか。止めといた方がいいと思うけどなあ。わはは。 日語で上手な文章を書くには アイザック・シュワルツ(仮名) 私たちには日の公立学校に通う小学6年生の娘がいる。彼女は小学生になる前から日で暮らしているため日語には不自由していないのだが、毎年の夏休みの課題でどうしても良い評価をもらえないものがある。読書感想文だ。 日の小学校には課題図書というものがあり、全国の小学生たちはみな同じを読んでそれについて感想文を書くこ

    svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」
    soylent_green
    soylent_green 2008/11/23
    さるアルファブロガーがなにかというと曖昧にしてごまかすのを見ててこの記事を思い出した
  • AskJohnふぁんくらぶ: 宗教的シンボルを平然とANIMEに使う日本人の神経!

    質問 日人はとにかくきらびやかさや豪華さをお目当てにして宗教テーマを使うようですね。あと、宗教イメージの美的な格好良さとか、宗教用語の響きの良さがお好みのようです。しかしながら、宗教テーマを取り入れることで時にはひとの心を踏みにじることもあると気が付いているのでしょうか。例えば『ゼルダの伝説  時のオカリナ』にイスラム聖歌が出てきて、それに対してイスラム教徒から抗議があって、任天堂がそこを取り除いた事件がありました。任天堂Wii向けのある格闘ゲーム、それから同機種向けの近日発売予定のゲームでも似たような騒ぎがありました。(登場人物のひとりが「神は偉大なり」とアラビア語で叫ぶ場面がある) 回答 ヴィデオゲームではなくANIMEから実例をひとつ紹介すると、2002年に『SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK OUTSIDE LEGEND ~The Endless Odyss

    soylent_green
    soylent_green 2007/10/25
    訳注について言えば、アメリカ人はより意図的に差別的に振る舞う。/日本の文化はこうだからこれでいい、とはならない
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    soylent_green
    soylent_green 2007/10/23
    「宗教的」という言葉がネガティブワードになっている・として使われている状況下での宗教信者の心境につい
  • 力士死亡でわかったのは「多少の暴力ならOK」という人の多さ - good2nd

    処分が下る緊急理事会を直前に控え、時津風親方が“抵抗”をみせた。1日に行われた協会の事情聴取に対し、斉藤さんをビール瓶で小突いたことや兄弟子が金属バットでたたいたことなどを認めた同親方だが、自らの行き過ぎた暴行はなかったことなどを主張する上申書を北の湖理事長ら各理事に、配布したことが4日、わかった。 「ビール瓶で小突いた」とかいうのは「行き過ぎ」のうちに入らない、と堂々と言ってしまう感覚。こえー。 相撲関係者なんかがテレビに出てこの親方を批判するのを聞いても、なんか「多少厳しく指導することは当然ある(が、この事件は行き過ぎ)」とか言ってたりして、それって「暴力自体は普通にあるよ」と堂々と言っちゃってるんですけど…。大怪我とか死亡とかにつながりさえしなければ、暴力そのものは否定しないよ、ってことでしょ?それじゃ無法地帯じゃん。こんなのほっといていいのかよ。なんでみんなそんな恐ろしい話をうんう

    力士死亡でわかったのは「多少の暴力ならOK」という人の多さ - good2nd
  • 「だらしない国、日本」 - 平野啓一郎 公式ブログ

    武蔵は、一乗寺下り松(たまたまですけど、大学時代、3年間そこに住んでました)の決闘の前に、八大神社で「我れ神仏を尊んで神仏を恃まず」と思ったとか、思わなかったとか言われてますけど、僕の「日」という国に対する思いは、大体そんな感じですね。生まれ育った国ですから、愛着はありますけど、それを自分のアイデンティティの拠り所とは考えないし、「日とは」とか「日人とは」とか語るのが、最近ますますイヤになってます。 まぁ、それはともかく、選挙は、事前にあれだけ民主党有利と言われていたので、いわゆる「アナウンス効果」で、自民党が多少は盛り返すかなと思っていたのですが、予測以上の大敗でしたね。 安倍首相も、これだけ大敗して「続投宣言」というのは、人が辞めたがらないのか、自民党が辞めさせないのかは知りませんが、ふしぎとしか言いようがないです。 昨日から散々テレビでも言われてますけど、この選挙にまっさ

    「だらしない国、日本」 - 平野啓一郎 公式ブログ
    soylent_green
    soylent_green 2007/07/30
    ああいう発言が場で受ける、場で受ける空気が形成されていることが気になる
  • http://blog.goo.ne.jp/kaohigashi/e/e7179b52861bdb18dd495936d446e241

    soylent_green
    soylent_green 2007/06/10
    だが、後者が必ずしも幸せではないことも、事実である。
  • http://blog.goo.ne.jp/kaohigashi/e/d547261e514484f3b113b4ba5ae040df

    soylent_green
    soylent_green 2007/05/30
    おもしろそう
  • 俺は、君のためにこそ死ににゆく (2007) - 映画評論家緊張日記

    監督新城卓 脚&製作総指揮石原慎太郎大元帥閣下 公式サイト 新城卓ってイマヘイの弟子なのね。イマヘイの門下生が慎太郎の指揮下でこんなキチガイ映画を作るっていうんだから世も末だな。 冒頭、伊武雅刀演じるところの大西中将が特攻作戦の意義を説明する。 「日は負ける。だが日の国体を守るためにはただ負けるわけにはいかない。日が白人の手から東南アジアを解放するために戦ったという信念を示すためには、国家の名誉のために若い者に死んでもらわなければならない!」 これ意味わかる? いくら考えても意味がわからない。負けるってわかってるんだったらできるだけ損耗を少なくして負ければいいじゃないか。 だいたい特攻作戦が無意味だってことは最初からみんな知ってるわけ。効き目があったのは最初だけで、新兵をボロ飛行機に乗せて飛ばすようになったら、特攻はお ろかひたすらグラマンに叩きおとされるだけになる。飛行隊の指揮官

    俺は、君のためにこそ死ににゆく (2007) - 映画評論家緊張日記
  • 「年上」だからということだけで敬うのは無理

    編集元:ニュース速報板より「「年上」だからということだけで敬うのは無理」 1 神主(USA) :2007/03/22(木) 15:10:35 ID:SYFAqOUW0 ?PLT(11113) ポイント特典 子供の頃からよく、目上の人(お年寄り)を尊重・尊敬しなさい、というようなことを学校などで言われますよね。 私も当然ながら年上の方には礼儀正しく、もちろん敬語で丁寧な対応をしてきたつもりです。 でも数年前、少し年下の男性と話していた時に、結構衝撃を受けた言葉がありました。 「年は誰でもとるものだから、年上だという理由で尊敬したりはできない。」 その男性の意見としては、人間生まれてきたら、努力しなくても自動的に年はとっていく、だから年上ってだけで大きな態度を取られたり、えらそうにされたりするのは許せない、ということでした。 人間性が優れている年上の方なら(年齢を問わず)もちろん

    soylent_green
    soylent_green 2007/03/27
    形が大切
  • 気軽に休める社会がいい - 暫定日記 / 日々の泡

    でなぜタミフルがこれほどもてはやされるのか? 患者側からすると、それは日が「休めない社会」だからじゃないだろうか。 タミフルの効用は、昨日書いたとおり「インフルエンザ発症から40時間以内に飲み始めることによりA型およびB型インフルエンザの治癒を1〜2日(平均1日)程度早めることが期待できる」というものだ。新型インフルエンザや鳥インフルエンザ、もしくは世界的大流行となった場合などを除いて、十分な栄養の摂取と休養で治癒できるならば、極端な言い方をすれば「タミフルは不要」ではないか。そこまでのことはないとしても、現在のように何でもかんでもタミフル、8割が日で使用されているというような異常な状態になることはなかろう。 一つには「インフルエンザは怖い」「命に関わる」として、予防接種を受けなくちゃイケナイ、タミフルがあれば大丈夫、と煽られた結果とも言えよう。医師がタミフルを出してくれなかったと

    気軽に休める社会がいい - 暫定日記 / 日々の泡
  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
    soylent_green
    soylent_green 2007/03/17
    日本の悪い点、ダメな点が指摘されている。あれ
  • シロクマの屑籠(汎適所属) - 老人が尊敬される時代は終わった

    かつて、老人は敬うものという価値観が日にはあったのかもしれない。まだそういった価値観が残っている国・地域は残存しているものの、儒教圏か否かに関わらず、老人への尊敬というものはだんだん目減りしているように思える。“老人を敬う”という精神が、前提ではなく限定へ、そして衰退へと向かっている背景にはどのようなものがあるのか?価値観の変容を促した要因にはどんなものがあるのか?この文章では、“老人が持つvalueの低下”という視点から幾つかの要因を考えてみる。 老人一人あたりのvalueが低下している時代 人間というものに、valueという言葉をあてがう事には私も抵抗を禁じ得ないが、かつて老人が尊敬されていた時代においては、老人は無条件に敬われる存在というよりも、共同体・家族などに大きな貢献をする存在とみなされていたことに私は注目する。キリスト教文化圏ではどうだか知らないが、儒教文化圏であれ、ポリネ

    シロクマの屑籠(汎適所属) - 老人が尊敬される時代は終わった
  • リサイクル負担問題 - コデラノブログ SP2

    アナログテレビ最大6400万台がゴミに 地デジ移行で メーカーはリサイクルの義務を負うって、メーカーの主体性を問うような格好になってるけど、実態は消費者がリサイクル料をきっちり負担しているわけで、なんかそのあたり消費者感情的に納得できない表現だなぁ。 以前テレビメーカーのリサイクル担当の方に、ちょっとお話を伺ったことがある。テレビなんかのリサイクルって、金属類は溶かして再利用が可能なんだけど、ブラウン管に使っていたガラスって結構再利用が難しくて、ほとんどは国内で消費せず海外、主に近隣アジア諸国に原材料として輸出しているそうである。現地で何に使うのかは、わからないという。 透明なガラスにはできないので、なにかコップとか皿とか、器なんかに再利用したらいいのでは? と伺ったところ、ブラウン管の製造時には毒性のある薬品を使っているので、器類には再利用できないんだそうだ。 鳴り物入りで施行した日

    リサイクル負担問題 - コデラノブログ SP2
    soylent_green
    soylent_green 2007/03/08
    「今後大きな問題になる」この場合、消費者が騒いで問題化するのではなく、大量の不法投棄によって問題となるのが日本。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    soylent_green
    soylent_green 2007/02/17
     「たくさん情報があるかもしれないが、人々はその大半が単なるゴミだということに気づき始めている」しかし我々は2chとはてなブックマークを使い続けている
  • 日本人はなぜ「宗教に走ったら負けかなと思ってる」のか

    人に限った話じゃないのかもしれないけど、宗教という名前で一般的に連想されるのが、日常的な生活空間とは隔絶した“異界”の何かだった場合には、そういうことが起きやすいんじゃないかと思う。 逆に、実際にはまっている最中の人にとっては、そここそが自分の日常的な生活空間そのものだから、別にそれを“異界”とは感じない。クリスチャンにとってのキリスト教やムスリムにとってのイスラムがこれ。つまり「生活と宗教は切り離せないものだ」という日常生活イメージを持っている場合。形式的に見れば異常でもなんでもない。 じゃあ、増田やってる君らも、周りから見たらそう思われてるんじゃないの? (http://anond.hatelabo.jp/20070216192946) 増田を“異界”と思う人から見れば、まさしくその通りだと思う。

    日本人はなぜ「宗教に走ったら負けかなと思ってる」のか
    soylent_green
    soylent_green 2007/02/17
    ここで阿満利麿先生を
  • ブログ「旗旗」 : ふざけるな!在仏日本大使館! by 草加耕助 - 旗旗

    先のエントリーでフランスにおいても、長居公園強制排除への抗議行動が、現地の市民らによって行われたということを紹介しましたが、その報告が届きました。 一読して大変に驚きました。普段から政府の姿勢を批判している私でさえ、まさか日大使館がこんな非常識なことをするなんて、全く予想もしていませんでした。普通に抗議文を受け取ってそれで終わりだろうなと。それが「まさか!」の展開。なるほど右翼の方が使う「国辱もの」という言葉は、こういう時に使うのですね。私達の政府がしてしまった非礼について、フランス市民の方々に心から謝罪したい。 「交渉や対話というものを受け入れようとしない日政府の態度」などと言われては、「民主国家」であるはずの国の一員としては、当に穴があったら入りたい気持ちです。報告にもありますが、日大使館の飯村豊特命全権大使は、フランスの市民社会というものをあなどりすぎているのではないか?こ

  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • AskJohnふぁんくらぶ: ANIMEで仲間をいびり倒す話が多いのは日本がいじめ大国だからですか

    質問 日人キャラが出てくると、誰かをこき使ったり、相手を自殺の寸前にまでいじめ倒す話が必ずでてくるのはどうしてですか。単に物語上の演出なのか、それとも日人は当にそういう人種なのですか。 回答 ANIMEはあくまで仮想世界であって、現実日の日常生活をそのまま描いたものではないことを視聴者には自覚してほしいところです。しかし、ANIMEで描かれる日人の日常生活が現実の日とはまったく別物なのかというと、そうとも言い切れません。 現代の日を舞台にしたANIME作品の場合、ある程度は現実の日常をなぞった内容にならざるをえません。そうしないと視聴者にはうそ臭く思われてしまうからです。わが国で放映されている昼メロは現実の米国人の日常生活そのままではないとはいえ、それでも私たち視聴者は物語世界に入り込めるし、自分たちと通低するものを感じ取るわけです。 昼メロ番組は米国人の生活文化をパターン化

    soylent_green
    soylent_green 2007/01/31
    桶川ストーカー事件に見るように警察は宛にならない。ジョンのアドバイスは日本では気休めなのだ