タグ

2016年3月23日のブックマーク (2件)

  • ネトゲの次に人生の貴重な時間を吸い取られる極悪趣味「創作」

    以前ネトゲが1000時間だの2000時間だのをあっという間に吸い尽くす極悪の娯楽として挙げられていましたが、 ニコニコ動画やpixiv、ピアプロの隆盛で一気に認知されることとなった「創作行為」も凄まじい勢いで人生有限の可処分時間を吸い取っていきます。 以下に理由を挙げていきます。 ■1.土俵に上がるまでの時間が凄まじくかかる 趣味で創作をすると言っても、ネット全盛の今の時代。少しは他人に評価されたいと思うでしょう。 作った作品を全て非公開にしているような人は希少種です。 そんなわけで、人の評価を得ること=人との競争です。 梅田望夫がかつて語った「高速道路効果」は今でも顕在で、プロは勿論、素人アマと競うことですら、今は前提とされるスキルレベルの平均が上がりすぎています。 pixivで高校生・大学生ユーザーが商業ラノベ絵クラスの絵をホイホイ描いているのがいい例です。 彼らはアマですが、ド素人が

    ネトゲの次に人生の貴重な時間を吸い取られる極悪趣味「創作」
    soylent_green
    soylent_green 2016/03/23
    高速道路な話題を見かけたので懐かしくなってクリップ
  • 三谷幸喜の脚本がつまらないと言われてる理由

    面白かった当時は、元嫁の小林聡美が逐一校正してたらしい。 確かに古畑は面白かった。 だけど離婚後は彼女が見る事もなくなってつまらないを連発した。 嫁って恋愛の相性も必要だけど仕事上の相性も必要なんだなってよく分かった。 きっと今嫁はその辺が無頓着で駄目なんだろうなって思う。 だから真田丸がつまらないんだろう。

    三谷幸喜の脚本がつまらないと言われてる理由
    soylent_green
    soylent_green 2016/03/23
    「だから真田丸はつまらない」ってのは釣りとしてはわかるがオチとしてのインパクトはちょっと弱いかなあ。