タグ

2019年11月26日のブックマーク (3件)

  • 「革命の英雄」が独裁者に変わった国――ニカラグア、裏切られた人々の声 - Yahoo!ニュース

    「革命は終わりです」――。2019年7月、中米のニカラグアで向き合った初老の男性は、そう語った。彼はちょうど40年前、当時の独裁政権から自由を勝ち取ろうと革命戦争に参加した元ゲリラ兵士だ。新生ニカラグアで警察官となり国に尽くしてきた。ところが……。この国ではいま、かつて「革命の英雄」と呼ばれた男による独裁が進む。国民の不満は充満し、反政府運動は激しい弾圧を受け、多くの死者と負傷者を出してもいる。かつては、日でも大きく取り上げられた革命。そのニカラグアで何が起きているのか。人々の間を旅した。(文・写真:柴田大輔/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「革命の英雄」が独裁者に変わった国――ニカラグア、裏切られた人々の声 - Yahoo!ニュース
    soylent_green
    soylent_green 2019/11/26
    サンディニスタ賛歌好きなんだけどな
  • 「鳥刺し」って食べたことありますか? - まもらいふ

    鹿児島県と宮崎県の一部でされている「鳥刺し」って知ってますか? 鶏肉を生でべるなんて他県の方からするとえ〜⁈って声が聞こえてきそうです。 江戸時代の頃からある独特の文化鶏肉の表面を軽く炙ったり、湯通しして薄くそぎ切りにして刺身醤油におろしニンニクやおろししょうがを入れてべるものです。美味しいですよ! 中毒の発生を防ぐ為に「生鳥肉の衛生基準」を設けそれをクリアした施設で調理されたものが販売されています。この基準は全国でも鹿児島と宮崎にしかなく他都道府県に比べると厳しい基準になっています。 鳥刺し専門の店舗も鹿児島では結構あります。 私のお気に入りは「地鶏の元」 何も準備する事なくこのままべる事が出来ます(ニンニクが丸ごとひとかけら入っているのでこれをおろすくらいですかね) 鹿児島に来られた際には是非「鳥刺し」べてみてくださいね。 鹿児島になかなか行く機会がない方は… ふ

    「鳥刺し」って食べたことありますか? - まもらいふ
    soylent_green
    soylent_green 2019/11/26
    美味しいんですけどねえ
  • 学歴ロンダリング、と言われて|荻上チキ

    僕は成城大学で文学を学んだ。師匠からは後に、「君は文学が好きなんじゃなくて、文学を通じて社会を考えるのが好きなんだよな」と言われたのだけれど、いずれにしてもゼミでの研究は楽しかった。もっと研究を続けたいな。そう思っていた僕は、大学3年の後半にはすでに、大学院に行きたいと考えていた。 とはいえ、親の勤めていた会社が破産するなどして、決して暮らしが豊かではなかった僕は、大学進学の時点ですでに数百万円の奨学金(という名の借金)を抱えていた。「早く働いてお金を返さなくては」という思いと、「自分は研究職には向いていないな」という思いもあって、博士課程にまで行くという道は考えず、「あと2年だけ、修士課程だけ、大学院に行こう」と心に決めていた。 院に行きたい。修士課程だけ行くつもりだ。そういうと、友人たちの反応はまちまちだった。 「文系の院に行って、何になるの?」というものから、「今は就職が厳しいから、

    学歴ロンダリング、と言われて|荻上チキ
    soylent_green
    soylent_green 2019/11/26
    そんな言葉あったなあ