タグ

2022年7月27日のブックマーク (3件)

  • VR透明人間について

    meta questを手に入れたので当然DMMるわけだ。 しかし主流は主観画角。以下問題がある。 ・尺八が遠い地点になる ・後背位がほぼ背中しか見えない リアルと言えばリアルなんだが、尺八する顔をみたかったり立位後背位で震える乳房が好きだったりするので萎える。 VRの良さは立体視による臨場感なわけで、これは別に主観による没入感とイコールではない。 Youtube VRウマ娘ライブ動画を見たりすると立体視による臨場感によって何倍も可愛さが増すことを知ってしまったのでnot主観DMMを諦められなかった。 そこでそのまんまnot 主観 vrでググってみたところ『透明人間』というジャンルになるらしいことがわかった。 2DDMMは9割not主観なのに透明人間なんて呼ばれないわけだから謎なネーミングではあるのだが、ともかくネームド化されて検索可能になると探索の範囲が広がるのは素晴らしいことだ。 試し

    VR透明人間について
    soylent_green
    soylent_green 2022/07/27
    Oh!透明人間じゃなかった
  • 『鬼滅の刃』はアニメ流通のパラダイム・シフトを起こした。いまアニメ業界に起きている変化とは?

    社会現象になった大ヒット作品『鬼滅の刃』は、多くのファンを惹きつけた内容もさることながら、アニメ業界のビジネスにも大きなパラダイムシフトを起こした。 そう指摘するのは、バンダイナムコスタジオやブシロードなどで国内・海外のコンテンツ展開に従事してきたエンタメ社会学者の中山淳雄氏だ。著書『推しエコノミー』では、メガヒットしたコンテンツを題材に、世界のエンタメ経済圏の現状と未来を分析している。 1クールのテレビ放送でも2〜3億円の費用がかかり、赤字になることもザラなアニメ業界で、『鬼滅の刃』はなぜここまでヒットしたのか。コロナ禍はどう影響したのか。制作サイドの戦略や、いまアニメ業界に起きている“変化”を中山氏に聞いた。 ──著書『推しエコノミー』では、アニメ『鬼滅の刃』の大ヒットをきっかけに「アニメの届け方」にパラダイムシフトが起きていると指摘していました。具体的にはどういうことでしょうか。 『

    『鬼滅の刃』はアニメ流通のパラダイム・シフトを起こした。いまアニメ業界に起きている変化とは?
    soylent_green
    soylent_green 2022/07/27
    パラダイムといえばジョン・カーベンターの映画の邦題だけど内容とまったく関係ない。なんなんだったんだ。
  • 宗教団体への寄付上限規制 維新・松井代表が法案提出意向 橋下氏も主張

    維新の会の松井一郎代表は26日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡り、団体への多額の献金が社会問題化しているとして信者ら寄付者の所得に応じ、寄付の上限規制を設ける法案を国会に提出する考えを明らかにした。大阪市役所で記者団に「消費者金融も所得に合わせてしかお金を貸してくれない。所得が低い人が破産するような寄付を(宗教団体が)集めるのはおかしい」と述べた。 松井氏によると、法案提出を国会議員団へ指示したという。前代表で弁護士の橋下徹氏も同日、旧統一教会問題にからみ、自身のツイッターで「宗教献金は、収入や資産による上限規制を設けるべき」などと主張している。

    宗教団体への寄付上限規制 維新・松井代表が法案提出意向 橋下氏も主張
    soylent_green
    soylent_green 2022/07/27
    法隆寺のクラウドファンディングも潰されるんかね