タグ

2022年12月13日のブックマーク (6件)

  • 夏が好き←まあわかる 冬が好き←意味不明

    あらゆる生産性が落ちるのが冬であり、 冬が原因で死ぬ人は夏が原因で死ぬ人よりはるかに多い。 冬はいいところが一つもない。

    夏が好き←まあわかる 冬が好き←意味不明
    soylent_green
    soylent_green 2022/12/13
    ロシア好きの知り合いが「冬のモスクワは最高なんだよ~」と言ってたが理解できない。
  • 俺って狂うために生きてるんでしたっけ?????

    俺って狂うために生きてるんでしたっけ?????

    俺って狂うために生きてるんでしたっけ?????
    soylent_green
    soylent_green 2022/12/13
    死ぬか狂うか宗教に走るか
  • 『このアニメ、原作があるんだ』『じゃあ原作読むか』って遡上ムーブ、一部のオタクだけっぽい「楽しみ方は自由」

    255@7~8月は古代作の再掲多め予定 @nikokosan 漫画家です。Vtuberが好きです。これまでのお仕事情報はwebnuu.com/255/やhttps://t.co/iWArbHJZBXなど。LINEスタンプ発:goo.gl/sWwTGZ。ほしい物リスト:onl.sc/yTNcQvU。リプライへのお返事は気まぐれです。Skeb:skeb.jp/@nikokosan youtube.com/channel/UCJmY0…

    『このアニメ、原作があるんだ』『じゃあ原作読むか』って遡上ムーブ、一部のオタクだけっぽい「楽しみ方は自由」
    soylent_green
    soylent_green 2022/12/13
    いちいち原作読むのかったるい
  • 水を吐くフグ - Wikipedia

    水を吐くフグ(みずをはくフグ)は、2019年3月10日に東京新聞のTwitterアカウントのツイートで紹介されたトラフグの通称。水を勢いよく吐いている姿が人気を博し、その後CG化やイラスト化やがなされ、さらに多数の派生作品が投稿されるなどインターネット・ミームとなった。 「水を吐くフグ」のイラスト 2019年(平成31年)3月10日、東京新聞のコーナー「親子で学ぶぅ」のTwitterアカウントが、秋田県の会社が岩手県雫石町で温泉水を利用して毒を持たないトラフグ(温泉トラフグ)を養殖しているという内容の投稿を行った[1][2][3][注 1]。そこで掲載された写真がトラフグが吸い込んだ水を勢いよく吐き出している瞬間を捉えたもので、その姿が話題を呼んだ[2][3]。 3月13日にはゲーム開発者が「水を吐くフグです」という文面と共に3D化したフグがビームのように水を吐き出すという内容の動画をツイ

    水を吐くフグ - Wikipedia
    soylent_green
    soylent_green 2022/12/13
    項目があるのか
  • 仏教とインド映画|髙山龍智

    ── 人は、見たいものしか、見えない ── 大天竺。悠久の国。喧騒と混沌の世界。 仏教への関心からインドを訪れる日人の多くが、つい見落としてしまう‥‥或いは故意に目を向けようとしない‥‥ことの一つに、 《現実のインド民衆は何を楽しみとしているのか》 がある。敢えて言ってしまえば、そもそもそのこと自体に興味が無いのだ。あくまで日人にとっての仏教、漠然とした〝お釈迦様のイメージ〟など、いわば「日製の窓枠」からインドを覗いてみたい、というだけである。 勿論それは間違ったことではない。忙しい生活から資金と時間を捻出し、はるばる6000キロも旅して行くのだ。消費の当事者として、関心の幅まで他人からとやかく言われる筋合いはなかろう。だが、いや、だからこそ、見落としたり目を向けないでいたりするのは〝損なやり方〟ではないだろうか? かく申す私も、1992年に初めてインドを訪れた時は、そうだった。そし

    仏教とインド映画|髙山龍智
    soylent_green
    soylent_green 2022/12/13
    佐々井秀嶺さんのお婆さんへの処方がおもしろい
  • 🦊「かいけつゾロリ」🦊の原ゆたか流 物語のつくりかた|ポプラ社 こどもの本編集部

    今年35周年を迎え、12月9日(金)には劇場映画映画 かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう」も公開される大ロングセラー「かいけつゾロリ」シリーズ。12月7日(水)発売の『かいけつゾロリきょうりゅうママをすくえ!』でなんと72冊にもなる大シリーズの作者、原ゆたかさんはどのように物語と絵をかかれているのでしょうか。制作秘話を伺いました。 児童書作家になったのは? 私は『ちいさなもり』(1975年/フレーベル館刊)という自作の絵は作っていましたが、元々は作家ではなく、他の作家さんの書いたお話に絵を描く画家でした。 子どものころから絵を描くのが好きで、ずっと描き続けていましたし、映画も好きだったので、絵や児童書ならば、お話を絵で演出することができると考えて児童書の画家を目指しました。 当時は、児童書の挿し絵というと、一般的には出版社から指定された場所に絵を描くスタイルでした。でも、私は限

    🦊「かいけつゾロリ」🦊の原ゆたか流 物語のつくりかた|ポプラ社 こどもの本編集部