タグ

ブックマーク / mattune.hatenadiary.org (10)

  • たまこラブストーリーメモ - まっつねのアニメとか作画とか

    良い悪いは別にしても、劇場版けいおんの800倍くらいは 『映画』してた。 その意味では、映画館で見て正解だったかな、と 以下、備忘用のメモのためネタバレ注意 ・モチ蔵のリンゴ ・序盤の回想のトリッキーなレイアウト(小川太一さんぽい?) ・広角とピン送り、デジタルぼけの多用 参考URL http://mineralharvest.blog96.fc2.com/blog-entry-138.html http://mineralharvest.blog96.fc2.com/blog-entry-139.html http://mineralharvest.blog96.fc2.com/blog-entry-140.html 五年越しくらいで、 ミネラルハーヴェストさんのいう 「デジタルぼけの気持ち悪さ」を実感するくらい 徹底してデジタルぼけが使われていた。 ・そのジャンプカット、いるぅ〜?(ボ

    たまこラブストーリーメモ - まっつねのアニメとか作画とか
    soylent_green
    soylent_green 2014/05/09
    あたしもアニメ映画には作画の爆発が必要なのではという気持ちはあるのだが、その気持ちも虹色ほたるを見たあとでは少し抑え気味である
  • 「境界」〜ゆらとクエスとロゼッタパッセルと - まっつねのアニメとか作画とか

    絶賛クズ認定されまくりのゆらちゃんですが、 俺は、こういう娘が好きなんだよなぁ そう、クエス・パラヤみたいな娘が! (初音ミクはクエスのパクリ?) 3歳の頃から逆襲のシャアを見ていて、 クエス惹かれて、今でもこの映画を見続けている。 ゆらはクエスパラヤ的なキャラです。 彼女はニュータイプ的な感性、即ち、敏感すぎる想像力を持ち、 それゆえに周りと巧くいきません。 正確には、彼女は3話で髪を切ることで、クエス・パラヤと近似すことになりました。 では、クエス・パラヤ的とは何か? これは、藤津亮太さんの解釈が非常に納得したので、それを援用します。 クエス・パラヤは何者か? (中略) ちょっと踏み込んで、映像に準拠して考えるとクエスは「境界」がキーワードになるキャラクターと見ることが出来る (具体例略) 例えば、心理学の言葉で「マージナル・マン」というと「青年は子供の集団にも属さず、大人の集団にも属

    「境界」〜ゆらとクエスとロゼッタパッセルと - まっつねのアニメとか作画とか
    soylent_green
    soylent_green 2013/09/08
    サバゲーが宇宙世紀の戦争と同じ扱いになるっていうのは、半額弁当を巡って死闘を繰り広げるのと同じオタク文化のマジック。
  • あいうら蟹ナイト備忘録 - まっつねのアニメとか作画とか

    あいうら蟹ナイトいって参りました、有給使ってw そんなわけで、せっかくなので忘れないように備忘録を残しておく。 ・細居さんがアニメーターとして素晴らしいのは質の高さだけでなく、物量面の多さもあるということ ・4話の先生のジャンプはコンテで想定した以上のものを細居さんが入れてきた。 ・小木曽さんの特徴はリアリティ。膝裏は特にそれが顕著。 ・細居さんが大胆な作画をするのに対して、小木曽さんは繊細。 ・菊池さんの線には自信がある。 ・原画は元々3人(細居・小木曽・菊池)でやりたいと思っていた。 ・3話までは時間を掛けて作ったが、その後は怒涛のスケジュールに ・監督「簡単なコンテ」→全然簡単じゃない ・元々は劇場作品(ねら学)の後だから、軽い作りにしようという話だった→全然軽くない ・とにかくレイアウトの難易度の高い作品。レイアウトがむずかしいと、それで動かすのは何倍もむずかしくなる。 ・基が3

    あいうら蟹ナイト備忘録 - まっつねのアニメとか作画とか
  • あいうら11話のあれは、ただのカメラマップではなく、多段背景(あるいはキャラ奥ブック)のフォロー - まっつねのアニメとか作画とか

    だ、というのが、審美眼に難ありの私の結論です。 問題のカット↓ まず、注目してほしいのは、この電柱 電柱のポイントは 1、電柱はそれより後ろの背景と独立した動きをしている (=電柱の隠れる背景も全部描いてある) 2、電柱は拡大しながらフォローしている。 ということです。 つまり、カメラマッピングで動いているように見せてるのではなく、 明らかに「背景の前を動いている」のです。 これは、一種のブックでしょう。 来、ブックとは「キャラクター(=セル)の前にある背景美術」なのですが、 この場合は、間にセルを挟まずに、 背景美術が多段になっていると考えられるわけです。 この背景多段を感じさせるものとしては左側の石垣も同様です。 カット頭では、「見えていない部分」がカット尻では見えています。 カメラマッピングでは、「CGガイド」にしたがって絵を「引き伸ばす」ことは出来ますが、 描いてない部分を見せる

    あいうら11話のあれは、ただのカメラマップではなく、多段背景(あるいはキャラ奥ブック)のフォロー - まっつねのアニメとか作画とか
  • ラブライブ10話とけいおん一期4話 - まっつねのアニメとか作画とか

    ラブライブ10話。 これが"花田合宿メソッド"なんだよなぁ。 そこで、 花田合宿メソッドの基である、けいおん1期4話と比較してみよう。 1、仲間のうち誰かは別荘をもってるので、そこが合宿会場 けいおんでは、便利まゆげの別荘 ラブライブでは 俺たちの真姫ちゃん! 2、デカイ別荘も所有者にとっては普通のこと (私服アピールもここで) けいおん 別荘に到着して、別荘に関心する面々 しかし、沢庵まゆげは大したことないアピール ラブライブ 別荘に到着して驚く面々 しかし真姫ちゃんは 「そう?普通でしょ?」 でっすよねぇ〜 3、別荘拝見 別荘拝見にも手順があります。 まずベッドです (けいおん) (ラブライブ) 次に台所 (けいおん) (ラブライブ) 花田合宿メソッドとは関係ありませんが、 別荘所有者は下手の手前、その他が上手奥と 構図にも近似したものがありますね。 最後に練習場 (けいおん) (ラ

    ラブライブ10話とけいおん一期4話 - まっつねのアニメとか作画とか
    soylent_green
    soylent_green 2013/03/15
    にっこにっこにー
  • ラブライブ8話と出崎を継ぐものと電話 - まっつねのアニメとか作画とか

    ラブライブ8話が凄く面白かったが、 平日はいろいろと忙しくて書く暇がなかった。 何が素晴らしいって、もうみんな言ってると思うけど この生徒会長のストップモーションによる振り向き! ですよ。 ああ、いたんだよ、俺の出崎を継ぐものが ストップモーションの振り向きといえば出崎監督の十八番中の十八番。 2013年になって、ついに出崎監督を継ぐものが現れたとは 当に喜ばしいことです。 この振り向きのシーンの素晴らしさはもはや説明する必要はないだろうから、 もう一つ気になったシーンについて書いておく。 それは この電話のシーン ついにここまで来たか、と。 アニメが映像による演劇である以上、 「コミュニケーションツール」というものが 非常に重要である。 その代表格が電話だ。 この電話に関する演出について、パイオニアだったのが 出崎統監督だった。 例えば、劇場版エースのこれ アニメ夜話ではオタキングが

    ラブライブ8話と出崎を継ぐものと電話 - まっつねのアニメとか作画とか
    soylent_green
    soylent_green 2013/03/02
    電話でびっくりしたのは電脳コイル以来だった。電脳コイルは未来だが、複数通話は今の時代だもんなあ
  • メディアの違いを理解せよ - まっつねのアニメとか作画とか

    「メディアの違いを理解せよ」とは生徒会の一存1期1話の台詞でよくギャグのように使われるが、 この台詞はそんな軽いだけのものではない。 生徒会の一存1期監督の佐藤卓哉さんは、 元々は原画マン出身。 最初はアニメーターとして活躍し、そこから演出・コンテマン、そして監督へ。 さらにそれでは飽き足らずに脚家・シリーズ構成としても活躍している。 こういった例はそんなに多くはない。 宮崎駿さんと吉川惣司さんくらいのものではないだろうか。 つまり、アニメの主要工程を押さえた上での 「メディアの違いを理解せよ」 という言葉なのだ。 ではメディアの違いをどう考えるのか。 それが顕著に現れる部分についての話をしよう。 顕著に現れる部分、 それは「モノローグ」だ。 小説漫画とアニメではこのモノローグの意味合いがまったく違う。 小説漫画というのは時間を支配していない。 1行、1ページあるいは1コマが具体的に

    メディアの違いを理解せよ - まっつねのアニメとか作画とか
    soylent_green
    soylent_green 2013/01/09
    アニメファンは作画の安定度は見てるが画面を見ているわけじゃないので演出された意図については気づかないので難しい。セリフにしないと読み取らない
  • (エイプリルフール)『ひだまりスケッチ』の問題点 カラー原稿のモノクロ化問題 他作家の例 - まっつねのアニメとか作画とか

    ※この記事はエイプリルフールネタとして、karimikarimiさんと交換アップしたものです。 なので、以下の記事はkarimiさんの記事で、karimiさんのところのが俺の記事なります。 みなさん、わかりましたか? もうね、『雑誌掲載時はカラーでした』ってネタ見るの嫌だ。我儘かもしれんけど、作者の表現したいことを切り捨てるってな勿体無さすぎる。 Twitter / @FlowerThief ひだまりスケッチのページは1/5ぐらいはカラーだから単行すごい微妙なのよね。所有欲が満たされない。きららキャラット購入してた理由の動機の一つで、スクラップにしてたり。 Twitter / @wakarahenn 私は『ひだまりスケッチ』が大好きです。上の写真であるように、単行も全て持っていますし、きららキャラットの購読もほとんど『ひだまりスケッチ』の為と言っても過言ではありません。そんな、私ですが

    (エイプリルフール)『ひだまりスケッチ』の問題点 カラー原稿のモノクロ化問題 他作家の例 - まっつねのアニメとか作画とか
    soylent_green
    soylent_green 2012/04/02
    少女マンガで巻頭カラーが単行本化の際に変なモノクロに、ってのはよく見たなあ 少年漫画でもあるのかな
  • 2010-02-08

    ずっと「事件」が起きるのを待っている世界なんだと思う。 エピゼロさんは http://d.hatena.ne.jp/episode_zero/20100207 で >後者にナベシンが入ったらすぐさまジャッジメントが駆けつけて来るだろう と言っているが、俺は逆だと思っている。 レールガンの世界はむしろナベシンを待っている。 巨大化したナベシンが学園都市を破壊するのを待っている。 あるいは晴れののちブタが降ってくるのを待っている。 そのために美琴は成長せず、サテンはいつまでもレベル0で、 黒子と美琴の仲も進展しないのだ。 イベント直前の状態で待機させられているキャラクター。 大きな事件が起きれば、「動きだす」人間をよくぞここまで揃えた。 もうコーラのボトルは良く振ってある。 大量のメントスもぶち込んだ。 でも栓は開けない。 そんな寸止め感こそ、レールガンの魅力なのかな、と最近思う。 アニメ様の

    2010-02-08
    soylent_green
    soylent_green 2010/02/10
    簡潔。
  • アニメの殿堂ってこんな感じだろ? - まっつねのアニメとか作画とか

    まず、間違いなく出崎統のコンテが100話分くらいは所蔵されてる。 富野のコンテも500話分くらいはあるはず。 パヤオのハイジ・三千里の全話分のレイアウトも当然ある。 さらに、橋敬史所有の大量の磯光雄原画も確保。 借りるか買い取るか寄付してもらうかは相談する。 後は井上俊之も絶対お宝を隠し持ってるね。絶対に。 それについても交渉。 金田関係は「金田伊功ファンクラブ」の会長:小林治と 越智一裕さんあたりに当たれば結構集まるんじゃね? ウテナの絵コンテも置いて欲しいな。 アニメ様が持ってるだろ、多分。 小林七郎の背景あるだけ収集。 椋尾篁のも当然収集。 「近藤喜文の仕事」は勿論復刊。 他、スーパーアニメーターのレイアウト・原画・作監修正、 実力派演出家の絵コンテ、レイアウト修正もドーンと展示。 制作者の解説付きで。 劇伴・音響コーナーも設置。 すげぇ!アニメの殿堂すげぇ!

    アニメの殿堂ってこんな感じだろ? - まっつねのアニメとか作画とか
    soylent_green
    soylent_green 2009/06/09
    森やすじの原画がずらずらならんでたりするのかな。いいな。
  • 1