タグ

ideaに関するsstのブックマーク (198)

  • 時間ベースの次世代ウェブ「ワールドストリーム」構想

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • デザインするための三種のリファレンス

    前勤めていてとてもお世話になったD&DEPARTMENTから。 デザインの視点で旅する雑誌。 47都道府県中、7府県発売中。 http://www.d-department.jp

  • 空想生活

    CUUSOOは「ユーザーの欲しい」を集めて商品化する手法をつかって、安全・安心な社会を作り上げるためのWebプラットフォームです。

  • モノではなく体験をプレゼントできる『体験ギフト』とは? | nanapi[ナナピ]

    モノではなく体験をプレゼントできる『体験ギフト』とは?に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに ここ日でも徐々に贈りもののスタンダードになってきた体験ギフト。 その言葉をはじめてお聞きになる方でもわかるように、基礎知識をご紹介します。 小さい頃、両親に肩たたき券をプレゼントしたことはありませんか?『体験ギフト』のコンセプトはそれとまったく一緒です。 モノではなく、パラグライダーやスパ、楽器レッスンや茶道など、習い事や遊びごとをプレゼントできるサービスです。 photo by Sow Experience Gift もともとはイギリス発祥のサービス。 体験をプレゼントするというビジネスの起源ははっきりと定かではありませんが、イギリス人のレイチェル・エルノーによって立ち上げられた『 レッドレターデイズ』がパイオニアだと

    sst
    sst 2010/11/19
    体験がストックできればもっといいんだけどなぁ
  • ハーフミラーを使ってiPhoneでも「立体映像」を楽しめる驚きのナイスアイデア!(動画)

    ハーフミラーを使ってiPhoneでも「立体映像」を楽しめる驚きのナイスアイデア!(動画)2010.11.17 14:00 コンパクト3D映像インスタレーション「i3DG」です。これを取り付けるだけでiPhoneでも立体映像が視聴できるようになります。メディアアートに関する世界的なイベントである「Prix Ars Electronica」のインタラクティブ部門で入選した作品とのことです。 iPhoneに、遠近感を考慮してつくられた3段組の映像を流し、それらの映像をi3DGの3層のハーフミラーに映すことで空間にレイヤーの重なりを表現し、奥行きを感じさせているようです。 こんな表現の手法もあるんですね...。なるほどと思わず膝を打ってしまいました。アイデア次第では色々なコンテンツをつくれそうですよね。 iPhoneで3D映像を簡単楽しめる「i3DG Palm Top Theater 」[Desi

    ハーフミラーを使ってiPhoneでも「立体映像」を楽しめる驚きのナイスアイデア!(動画)
  • 既存のホッチキスでOK 中綴じ製本を簡単に行う“定規”

    冊子の中綴じ製というのは、一般的なホッチキスを使って行うのはまず不可能だ。なにせ一般のホッチキスでは、針を打つ先端の部分が、冊子の背となる位置まで届かないからである。専用の大型ホッチキスも発売されてはいるが、数千円という価格もあって、定期的な需要でもない限り、気軽に導入するのは難しい。 今回紹介する「ナカトジ~ル」は、既存のホッチキスとの組み合わせて使うことで、こうした中綴じ製をいともカンタンに行える多機能定規だ。「ナカトジ~ル」の先端部分に、ホッチキスの台座にあたる金属パーツが付属しており、既存のホッチキスの針が出る部分と組み合わせることで、通常では届かない位置に針を打つことができる。B4、A3、新聞紙サイズに合ったガイド線が印字されているので、これらの位置に紙の端をあわせて綴じるだけで、中綴じが見事に完成する。

    既存のホッチキスでOK 中綴じ製本を簡単に行う“定規”
    sst
    sst 2009/01/19
  • Pretty Loaded - a preloader museum curated by Big Spaceship

    Once upon a time, in a land of sputtering dial-up connections, websites took ages to load. Folks yearned for the 100% mark. But as soon as that figure arrived, the beloved (or bemoaned) preloader disappeared, never to be seen or heard from again. Until now. Pretty Loaded is an archive of preloaders that preload other preloaders…which in turn reveal yet more preloaders. Copy that? It’s a tribute to

    sst
    sst 2009/01/13
    ローディングアニメいろいろ
  • 智慧カード~発明的問題解決理論「TRIZ」を応用して作られたカードツール~

    この切り口は、次のような場合の問題解決に有効です。 作りやすさを改善したい(製造の容易さを改善したい) 保守の容易さ、修理の容易さを改善したい 順応性・適応性・融通性を改善したい

    智慧カード~発明的問題解決理論「TRIZ」を応用して作られたカードツール~
  • インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記

    以下の質問の反応をまとめてみます。 役に立ちそうな情報で、インターネットで手に入れられても良さそ… - 人力検索はてな 質問の回答、はてブ、トラックバック、ダイアリーのほうについたはてブ、コメント、などを集計しています。 まとめ ニュースのその後 (id:jane) 雑誌の記事検索 (id:natumi0128) 「SPA!」「読売ウイークリー」「AERA」は出来る → http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/fuji-320080417006/1.htm (id:muddydixon) タバコの製品情報(電話でのユーザ登録が必要なため困難。不可能ではない)→ https://www.jtad.jp/members/login/ (id:n-styles) 新聞折込チラシ (id:n-styles) スーパーの特売情報 (id:n-st

    インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記
  • 「わかる」ためには引き出しを増やさないと: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 年末に「創造性を高めるために必要なもの」というエントリーを書いたときにも言いましたが、記憶の引き出しが多いってことがいかに大切かってことを最近身に染みて感じています。 なんで身に染みるかはまたおいおい書くことにしますが、ここで明確にしておきたいのは、自分の記憶の引き出しが多くないと、どんなに「わかる」機会を与えられても「わかった」という結果を得る確率が高まりませんよってことです。 そんなことをあらためて書こうと思ったのは、今日、会社の後輩に、問題解決と問題の定義の効率について質問されたからです。 「ある問題があったときにパッと解決案が出てくるのはなんでですか?」 「引き出しにある過去の経験から引っ張ってくるから」 「でも、どの解決案が適切かを判断するためには、相手が何を問題

    sst
    sst 2008/01/10
    過去の記憶との類似と相違に気づくことで「わかった」と感じることができるんではないか、と
  • 創造性は「過去の経験×意欲」という掛け算であらわすことができる: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日紹介した茂木さんの『天才論―ダ・ヴィンチに学ぶ「総合力」の秘訣』の中で、「創造性は「過去の経験×意欲」という掛け算であらわすことができる」と茂木さんが書いているということは、昨日のエントリー「天才論―ダ・ヴィンチに学ぶ「総合力」の秘訣/茂木健一郎」でも紹介しました。 ただ、ちょっと紹介しきれない感が僕のなかであるので、補足のエントリーを。 前提:創造性は一握りの天才の特権ではないまず、この話をする際の前提として書いておかなくてはいけないのは、茂木さんが『脳と創造性―「この私」というクオリアへ』というの中でも書いているように、「創造性が一握りの天才の特権である」というような手垢にまみれた誤解を脱神話化させることが大事だということです。 人間の脳の特性という視点から見れ

    sst
    sst 2008/01/10
    いまや情報や知識はどんどんコモディティティ化している。そのコモディティティ化した情報や知識を本当の意味で誇示できるくらいの量を確保しているのは、もはや偉い人や知識人ではなくコンピュータやインターネット
  • イノベーションの神話10

    見えてる穴に落ちていたことに気づかされる一冊。 革新的なアイディアは、どこからか「ふってくる」と考えている人は、けっこういる。わたしもその一人で、アイディア出しの手法・ツールを準備すれば、あとはインスピレーションの女神が降りてくるのを待つだけと考えていた…そして、今も待ちつづけている。 あるいは、天才肌のカリスマが全く新しいアイディアで世界を変えてしまうことを、「イノベーション」だと考えている人は、かなりいる。わたしもそう思ってた、iPod の「新しさは」ジョブズだから生まれたんだと、ね。 書を読んで、わたしの思い込みは粉砕された。もちろん、エジソンが電球を発明したわけじゃないことや、Google の最初のアイディアはYahooで却下されてたことは知っていた。が、知っていたにもかかわらず、わかっていなかった。著者はそれを、イノベーションの神話と呼ぶ。そして、 イノベーションにまつわる神話

    イノベーションの神話10
    sst
    sst 2007/11/17
    受入れられる前の観点→→【イノベーション】←←後の観点受入れられた
  • 写真で見るコクヨデザインアワード2007――「紙キレ」など全11受賞作品

    コクヨは、「コクヨデザインアワード2007」のグランプリ「紙キレ」を含む全11作品の画像を公開した。 2002年に始まったコクヨデザインアワードは2007年で6回目を迎えた。テーマは「融通のきくもの」。「いろいろな人に使える」「時を選ばない」「これ1つで足りる」など、柔軟で許容範囲の広いアイデアを募集し、4月1日から6月30日にかけて国内外から合計1723点(国内1579点、海外144点)の応募があった。審査員長は工業デザイナーの山中俊治氏。佐藤オオキ氏、柴田文江氏、水野学氏に加え、コクヨの黒田章裕社長が審査員を務めた。 アワードは、第1次の書類審査の後、任意に提出されたモックアップなどを審査する第2次審査を経て決定。「商品化の実現性を重視した」(コクヨ)という2007年の受賞作品は一部をのぞき、クリエイターらの手作りのモックアップが集まった。 グランプリ「紙キレ」 グランプリの「紙キレ」

    写真で見るコクヨデザインアワード2007――「紙キレ」など全11受賞作品
  • 複数URLにも対応したURL短縮サービス『URL Brief』 | 100SHIKI

    いわゆるURL短縮サービスだが、ちょっとユニークなのがURL Briefだ。 このサイトでは複数のURLをまとめて一つのURLにしてくれる。 ただ、その短縮されたURLをクリックすると全部のURLが出てくるのではない。クリックするたびにどれか一つのURLが開かれる、という仕組みである。 開かれるURLはランダムに登場させるか、順番に登場させるかを選ぶことができる。 ちょっと知恵を絞ればクリエイティブな使い方ができそうだ。おみくじ的なURLを作ることも可能だろう。 Pay Per Postが運営しているのでなんだか物議をかもし出しているだか、いないだかだが、単純にアイディアがユニークだったので紹介してみた。

    複数URLにも対応したURL短縮サービス『URL Brief』 | 100SHIKI
    sst
    sst 2007/10/19
    開かれるURLはランダムに登場させるか、順番に登場させるかを選ぶことができる
  • キューブを傾けて人影をバーチャルから脱出させるゲーム「levelHead」(動画)

    くっつけると隣のキューブにもスタスタ歩いていきますよ? 怖いですねー。 立方体の傾きで人影をバーチャルワールドの出口に導くインタラクティブゲーム「levelHead」です。ニュージーランドのデジタルアーティスト、ジュリアン・オリバーさんが考案しました。 キューブの動きをソフトウェアが探知するとデジカメが起動し、こちらの動きに合わせてイメージを表示するカラクリのようですね。いくつもブロック繋げたらクレイジーな玩具ができそうです。 まだベータですが、主にDebian、Ubuntu、Linux向けにデザインしたオープンソースのプロジェクトとして近日中に一般公開の予定とか。デモ動画はジャンプ後にどうぞ。 高画質動画はこちら(OGG/Theora) バーチャルから出てきてリアルで何かやらかす…なんてオマケがあったら、ホラーですね、これ。 Julian Oliverさんのサイト[Technabob]

  • アイデア発想術7「SCAMPER」 - sta la sta

    今回の参考文献 クリエイティブ・シンキング―創造的発想力を鍛える20のツールとヒント 作者: 松林博文出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2003/03/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 226回この商品を含むブログ (19件) を見る SCAMPERとは? アイデア出しの7つのチェックリスト。「ブレーンストーミング」の名付け親でもあるアレックス・オズボーンによって開発され、創造性開発の研究家ボブ・エバールが最終的に7つのチェックリストとしてまとめあげた。 SCAMPERの進め方 改善したいこと(製品・サービスなど)を取り上げる SCAMPERの7つの視点にもとづいて下記のような表を作成する それぞれの現状の製品・サービスをSCAMPERの項目に応じてアイデアを出す それぞれのアイデアが実現すればどのようなメリットがあり、また実現するためにはどれだけの時間・コストが

    アイデア発想術7「SCAMPER」 - sta la sta
    sst
    sst 2007/10/01
    Substitude/Combine/Adapt/Modify/Put to other purposes/Eliminate/Rearrange/Reverse
  • 連想エンジンがひらめき思考を代行する発想支援ソフトを開発

    稲垣 耕作情報学研究科准教授らの研究グループは、京都大学発ベンチャーのAIセンチュリー株式会社(所在地:京都市)とともに、発想支援ソフト「アイデア革命」を開発しました。 この「アイデア革命」は、今西錦司氏のグループで生まれたカード式発想支援法(川喜田二郎氏のKJ法、梅棹忠夫氏の京大式カードが有名)の伝統を引き継いだ京大式のカード型発想支援法「ハイパーマップ法」を採用し、人間のひらめき思考を代行することが可能になりました。 <概要> このたび京都大学発ベンチャーのAIセンチュリー株式会社(京都市)とともに、発想支援ソフト「アイデア革命」を開発しました。今西錦司氏のグループで生まれたカード式発想支援法(川喜田二郎氏のKJ法、梅棹忠夫氏の京大式カードが有名)の伝統を引き継いだ京大式のカード型発想支援法で、「ハイパーマップ法」と呼びます。 アイデア革命の採用するハイパーマップ法は、インターネットの

    sst
    sst 2007/09/21
    ひらめき思考を代行する発想支援ソフトを開発/インターネットのハイパーリンクを利用して、新開発の「連想エンジン」が人間のひらめき思考を代行することが可能です
  • 左右の靴を間違えずに履く方法 -

    一度だけ、彼は自分のが左右で全く異なる形状をとっているのに気付いたのだが、単に、朝、誤って異なる革を左右の足に履いたまま家を出てしまったからだった。 http://d.hatena.ne.jp/K2Da/20070912/p1 (id:K2Daさん文章の不思議感をぶちこわすエントリになってたらもうしわけないのですけど)二歳〜三歳児が左右のを間違えずに履くことができるライフハックというのがある。 右のの内側に左向きのおさかな、左のの内側に右向きのおさかなを書き 「この二匹のおさかながチューするようにくつをそろえてはくんだよ? わかった?」 とやるのである。 これだけで、幼児は 「こっちがパパのおさかなで、こっちがママのおさかなで、おさかながチュー」 てきなことをいいながら左右間違えずにをそろえて履くようになるのだ。 あと、この方法にはもう一つ利点があって、幼児がわざと左右間違える

    左右の靴を間違えずに履く方法 -
  • あなたを刺激する新しい動きを発見するための7つのFLASHサイト*ホームページを作る人のネタ帳

    あなたを刺激する新しい動きを発見するための7つのFLASHサイト*ホームページを作る人のネタ帳