タグ

人生に関するstealthinuのブックマーク (373)

  • 4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ

    今からちょうど4年前の2010年2月、某巨大SIerの片隅でExcelPowerPointばかりを眺めて過ごしていた頃、おれは仕事でも仕事以外でもコードなんかまったく書いていなかったし、GitHubのアカウントも持ってなかった。毎日見積書とWBSと納品書と請求書と、Excel方眼紙の詳細設計書と格闘してた。 当時おれは30歳だった。一度はプログラマとして生きるのは自分には無理だと思って入社したSIerで数年やってて、そこそこ成功した数年を送っているとは思っていたけど、でもやっぱり、そんな毎日に飽きていた。 技術力を重視とか言いながらプロパー社員にコードを書かせようとしない会社の方針にも、svnもgitも閉じられててガチガチに監視されたネットワークに繋がせておいてオープンソースがどうのと言う文化にも、手順や履歴を重視とか言いながらロクにバージョン管理システムを使おうとしない一部の同僚にも、

    4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ
    stealthinu
    stealthinu 2014/02/25
    『だから、今なんだよ、始めるなら。』ぐぬぬ…
  • Cafe MDR top page

    …… 2024.1.15 年が明けてから、僕は新国立劇場をやや離れて、二期会主催のワーグナー作曲「タンホイザー」の合唱指揮を担当している。1月10日水曜日の夜は、その第1回目の練習であった。 ……… ↓写真クリックで最新の「今日この頃」表示 「タンホイザー」合唱練習が始まった は三澤洋史の公式ホームページです。 三澤洋史にまつわる情報・楽しいこと・興味深いこと等をその都度お届けします。 いつでもご来店いただき、しばしの間おくつろぎください。よろしくお願いいたします。

    Cafe MDR top page
    stealthinu
    stealthinu 2014/02/13
    『はっきり言う。全てのことについて、何かが出来るようになりたいと思った時、それが出来ている自分をイメージ出来るならば、あなたは必ずいつの日かそれを実現出来る。』これはいい言葉だ。
  • ソチオリンピック2014 | 上村愛子オフィシャルブログ

    みなさん、こんにちは。 モーグルを初めてから20年が経った今年 東京での20年に一度の大雪の日に 私のソチオリンピックが終わりました。 オリンピックまでの道のりでいただいた沢山のサポートやご声援 当日の早朝までのご声援、当にありがとうございました。 メダルにはあと一歩届かず、皆さんにメダルを持ち帰る事が出来ないのは 残念で仕方がありませんが、オリンピックという最高の舞台の決勝戦で 何度も何度も最高の滑りができた事、魔法がかかったみたいだと思って います。そして、当に清々しい気持ちで一杯です。 コースの中でそれをやったのは自分自身なのですけれど、みんなの想いや これまでの練習の積み重ねとか、身体の調整や、色んなものが繋がって 最後の最後まで自分を支えて力をつないでくれたんだと思っています。 私のオリンピックメダルへの5回の挑戦は。 7、6、5、4、4位。でした。 結局メダルは最後まで取れ

    ソチオリンピック2014 | 上村愛子オフィシャルブログ
    stealthinu
    stealthinu 2014/02/12
    上村愛子のソチオリンピックについての挨拶、というか競技生活終了の挨拶と言ってよいのだろうな。あのWC初出場で3位になった時からもう18年か。あれはまだ高1か。時の流れはええわ…
  • 「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「誰も信じてくれなかったことが、何よりも大変だった」。従来の常識を打ち破る革新的な万能細胞「STAP細胞」を開発した理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)は、成功までの道のりをこう振り返った。 STAP細胞が打ち破った常識は「動物細胞でも外的刺激で初期化した」「あまりに簡単すぎる技術で実現」など数多い。学位を取得して2年目の若き女性研究者が挙げた成果というのも、その一つだ。 これほど常識破りだったため、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」。 だが、「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術だ」との信念を貫いて膨大なデータを集め、今回は掲載にこぎつけた。「何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、いつの間にか今日に

    「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/30
    STAP細胞5年前にすでに発見してたのにnatureにrejectされて5年掛けて検証データ作ってやっと今回認められたのか。そこで諦めてくれなくてほんとよかった。ほんと人類の役に立つ技術だもの。
  • 伝説の「センター忘れコピペ」本人が2chに10年ぶり降臨か 当時の心境明かす

    伝説の「センター忘れコピペ」の元になったという人が、2ちゃんねるに降臨し話題になっています。人かどうか証拠はありませんが、もし当だったらすごい!!! 問題のコピペはこちら。今や定番のコピペとして、受験シーズン(特にセンター試験当日)になると決まってあちこちに貼られますね。 誰もが「明日じゃねーよ今日! 今日!」と突っ込まずにはいられないドジッ子ぶりは今見ても芸術的。いや、人にとっては笑いごとではないのですが……。 さて、そんな書き込み主の現在ですが、大失敗を乗り越えて「今は普通のサラリーマン」をしているそう。当時の気持ちについて聞かれると、「一週間くらい呆然としてた。そのあと何故か自分の持ってた3万片手に高級料理店行って1人で飯ったわ」と何ともリアルな回答。結局、一浪して翌年「まぁまぁの理大」に受かったとのことです。 今は普通の人生を歩んでいるようでちょっと一安心。コピペになったこ

    伝説の「センター忘れコピペ」本人が2chに10年ぶり降臨か 当時の心境明かす
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/22
    これもう10年前なんだねえ。2chってすでに歴史になりつつあるのかな。
  • 毎日新聞の「女の気持ち」コーナーが涙無しに読めないとtwitterで話題にwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 星5 > 毎日新聞の「女の気持ち」コーナーが涙無しに読めないとtwitterで話題にwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ星5 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年12月28日 8:42 ID:hamusoku 妹から、「今日の女の気持ち読みな‼︎」ってLINE来たので読んで今大ダメージ受けたからみんなも読んで大ダメージ受けるといいよ(^q^) http://mainichi.jp/shimen/news/m20131227ddm013070011000c.html https://twitter.com/starry_garden/status/416518358377308160/photo/1 1 :ハムスターちゃんねる2013年12月28日 08:43 ID:Tw8QLsv20 おいやめろ 2 :ハムスターちゃんねる2013年12月28日 08:44 ID:i

    毎日新聞の「女の気持ち」コーナーが涙無しに読めないとtwitterで話題にwwwwwwwwwww:ハムスター速報
    stealthinu
    stealthinu 2013/12/28
    喪女や増田にいる人達がリアルに進出していった感じだな。
  • なつかしいこと。

    昔の恋人からFacebookでメッセージが来ました。 彼は私の初恋の人で、初めての恋人で、私に初めての失恋を経験させた人。私が16歳のときに彼の大学の学祭で知り合い、2ヵ月後にお付き合いを始め、私が社会人になって1年少し経つまでの7年を一緒に過ごしました。1年だけでもいいから同じ学校に通いたくて猛勉強したのに、理工学部と文学部ではキャンパスが違ったのにがっかりしたなぁ。 大学卒業後、彼は就職ではなく、遠くの学校に進学することになりました。地元に帰ってくるのは当にたまにのことになりました。遠かったけれど、アルバイト代をためて、私も何度か会いに出かけました。 彼の卒業と、私の卒業は、ちょうど同じ年の春でした。 私は出版社に就職が決まり、彼は子供の頃からの夢だった職業につきました。なれない社会人生活に奮闘しながらも、夏休みには「落ち着いたら結婚します」と、お互いの親に報告をしました。 駆け出し

    なつかしいこと。
    stealthinu
    stealthinu 2013/12/26
    やっぱブ米のほうがおもしろいなw id:htb48さんの『要はこれ 長く丁寧に細心の注意を払って書かれた"ざまぁw"だよ』この指摘が秀逸。
  • 「偉い男」ほど厄介なことになる - ohnosakiko’s blog

    父が入居している有料老人ホームの、介護士の人に聞いた話である。 「施設に入って認知症が急速に進むのは、女性より男性です。その中でも多いのが、会社の社長さんとか学校の先生。社会的には「偉い立場」で、ずっとこれまで自分が指図する側で来た人ですね。それが、環境が変わって人から看てもらうようになった時、気持ち的に自分の立場を受け入れられなくて、おかしくなってしまう」。 そうでしょうとも‥‥と、父を見ていて思った。 社長さんはどうなのか知らないが、教師は現在、大昔に言われたような「偉い人」ではない。「先生」が「先生」というだけで一応尊敬の眼差しで見られた時代は、とうに過ぎ去った。でも今、老人ホームにいる人は「先生がまだ偉かった時代」を生きてきた人である。89歳の父はまさにその典型だろう。 高校教師を長年勤め、頭のてっぺんから足の先までガチガチの先生気質だった父。家族の上にも父親兼教師として君臨してき

    「偉い男」ほど厄介なことになる - ohnosakiko’s blog
    stealthinu
    stealthinu 2013/11/25
    余談、の話がなけた。
  • 30歳で絵を描き始めた大阪の主婦が41歳でスピリッツデビューするまでの人生 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

    お伝えしております「スピリッツ気のショートGAGフェスタ」ですが、今回の執筆陣を見て、超豪華ラインナップの中にひとりだけ違和感を覚えた方、おそらく多いんじゃないでしょうか? 「るなツー!? 誰それ!?」と。 この方、商業誌では全くの無名ですが、大阪で開催される関西コミティアではオフィシャルポスターを作画するなど結構な人気を集め、今後間違いなくブレイクするであろう期待の新人さんです。何よりも面白いのはその経歴。なんと、初めて格的にイラストを描いたのが30歳の時で、そこからなんとなく実力をつけ、39歳の時に「ガンガン」にスカウトされ、軽い気持ちで描いたネームが通って読切デビュー。弊社の携帯漫画誌「モバMAN」で単行1巻分の初連載を持ったのが40歳の時。そして41歳の現在、ついに「スピリッツ」デビューも果たしてしまったという極めつけの遅咲き作家さんなのです。自ら「ただの大阪のおばちゃん」と

    stealthinu
    stealthinu 2013/10/07
    これはすげえな。元々素養はあったのだろうけど、すごい。自分も素養全くないけど、子どものピアノ練習に付き合ってたせいで人生で最もピアノ弾けるようなってる。やっぱやればなんでも多少は身につくもんだと思う。
  • 人生をあきらめたくない君へ「さよならタマちゃん」 - 無駄話

    さよならタマちゃん 2013年、今年一番オススメしたい作品。雑誌で読み続けて、何度も何度も泣いて、何度も何度も励まされた作品。リアルで辛い時、当に助けてもらった作品。当は作者さんに対して頑張れって言わなきゃいけないのは分かってるんです。でも、作品からはずっと、ずっと・・・、頑張れ、頑張れって言われてるような気がして・・・。 俺はどうしてもこの「さよならタマちゃん」を皆に読んでほしい・・・。 昨年からイブニングで連載していた「さよならタマちゃん」。タマちゃんというと、アザラシのタマちゃんを思い浮かべるかもしません。しかし、この作品の“タマちゃん”は男性の下半身的な“タマちゃん”を指します。その“タマちゃん”が“さよなら”になるという作品です。 精巣腫瘍になりましてん どんな健康な人であっても、どれだけ怪我をしないように気を付けていても、“病気”というものはいつ来るか分かりません。この作品

    人生をあきらめたくない君へ「さよならタマちゃん」 - 無駄話
    stealthinu
    stealthinu 2013/08/29
    実際にマンガアシスタントされてた方の闘病生活のマンガで超おすすめらしい。
  • 嫁「いやーうちは夫婦としてもう終わってるからさあ」 : 2chコピペ保存道場

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/02
    これは… 参考にしたい。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    stealthinu
    stealthinu 2013/07/31
    パクツイやってる人の心情。承認欲求なんだろうけど… こんな専用ツールとかパクツイクラスタとかがあるとは知らんかった。予想以上の世界だったわ。
  • 2010-01-28 - 死んだ目でダブルピース

    樋口毅宏「さらば雑司ヶ谷」をようやく読んだ。直木賞と大薮春彦賞を同時に受賞してほしいくらいの傑作。 以下、新潮社のサイトより。 醜い奴らは、ゲリラ豪雨で皆殺し。ひねりとバカ笑いに満ちた新世紀のH(ハードボイルド)&V(バイオレンス)小説。 俺はここで生まれ、育ち、歪んだ。東京の田舎、雑司ヶ谷。友人が殺され、女が消えた。この町に別れを告げる前に〈大掃除〉をしておく。町を支配する宗教団体、中国人と耳のない男、俺の危機……豪雨を降らせ、霊園からあの世へ送りだしてやる。原りょう、馳星周ら偉大なる先達の傑作に肩を並べる暗黒小説が、ここに降臨! とにかく隅から隅まで面白い。人の命をクソみたいに粗末に扱う登場人物の行動にシビれまくる。 ストーリーの筋と関係ない会話もカッコよすぎる。 雑司ヶ谷の甘味処「よしの」で、常連客が「人類史上最高の音楽家は誰か」という死ぬほどくだらない議論に花を咲かせる場面。ジョ

    2010-01-28 - 死んだ目でダブルピース
    stealthinu
    stealthinu 2013/07/31
    小沢健二「さよならなんて云えないよ」の歌詞「左へカーブを曲がると光る海が見えてくる。僕は思う、この瞬間は続くと、いつまでも」の話。面白い。「タモリが言うんならしょうがねえかといった表情」とか絶妙。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    stealthinu
    stealthinu 2013/07/04
    『人間である限り、自分がオーナーシップをもって取り組んだ仕事、そして掲げた目標。それを達成したときは、本当に純粋に高いレベルの喜びを感じ、純粋な高揚感を持つものだ』これをマネジメントすると。高レベルだ
  • ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと

    巨大掲示板2ちゃんねる」の開設者として知られる、ひろゆきこと西村博之氏が、「金」に関する自身の哲学を語りました。 おもしろくないヤツは、おもしろいヤツにお金を払っていればいい (以下、西村博之氏の語り) 結局さ、その見て欲しいやつってのはおっきい文字とか、水色とかオレンジとか、色変えたりとかいるわけじゃん。「見て欲しい」っていう時点でやっぱおかしいんだよね。その面白い文章っていうのを同じレベルで書いてたら、面白い文章がそのまま取られるわけじゃん。 でも自分から面白くないからなんか色を変えたりとか、サイズを大きくしたりとか、特殊なところでこう無理やり目立とうとするわけじゃん。それやっぱりそもそも面白くないから、色だったりサイズだったりっていう別のもので補完しようとしてるのね。その才能を補完しようっていう気持ちは分かるんだけどさ、でもやっぱり面白くないやつが何やっても面白くないのよ。それだっ

    ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと
    stealthinu
    stealthinu 2013/06/11
    ある程度以上は金持っててもかわらん、という話。んでそれを言うには金持ってないと説得力がない、と。自分も金持ちではないけど現時点で金に困ってもいないから、そうなんだろうな、とは思える。
  • 第1回 胡散臭いのが嫌いです。|なめらかな会社が好き。|みんなのミシマガジン

    こんにちは。近藤と言います。「はてな」というインターネットの会社を経営しています。2001年に会社を作ってから、13年目になりました。思えば随分長い時間になってきました。 会社を作ったのは25歳の時。就職活動をちゃんとやらず、進んだ大学院も中退してぶらぶら、いや、悶々と過ごしていたんですが、ふとしたきっかけで会社を作ろうと思い立ち、気付けば13年もやっています。 よくここまで続いているな、という感覚もありますし、まだこんな所までしか進んでいないのかよ、という気持ちもあります。まあしかし、それが自分です。それ以上でもそれ以下でもない。たぶんもう一度やってもたいして違いはないでしょう。 なぜきちんと就職活動しなかったかというと、ひとことで言うと胡散臭かったんですね(笑)。 だいたい、中学生になったあたりから、僕は世の中とうまく折り合いがつかなくなってきました。だって、なんだか胡散臭くないです

    stealthinu
    stealthinu 2013/05/31
    誰かと思ったらはてなの近藤さんだった。そういや昔は結構はてなをなんで作ったかみたいなエントリーあったけど最近はなかったな。
  • ヒャダイン(前山田健一・音楽クリエイター)の「仕事とは?」 - 就職ジャーナル

    ひゃだいん・1980年大阪府生まれ。名・前山田健一。3歳でピアノを始め、作詞・作曲・編曲を独学で身につける。京都大学総合人間学部を卒業後、2007年に格的な音楽活動を開始。前山田健一として、倖田來未×misono『It’s all Love!』、東方神起『Share The World』などのヒット曲を手がける一方、ニコニコ動画などの動画投稿サイトに匿名の「ヒャダイン」名義で作品を発表し大きな話題を集めた。10年5月には自身のブログにてヒャダイン=前山田健一であることを告白。その後も、ももいろクローバーZ『行くぜっ!怪盗少女』などのヒット曲を量産し、11年4月にシングル『ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C』でヒャダインとしてメジャーデビューを果たした。 HYADAIN Official Website http://www.hyadain.net/ 中高一貫の進学校から現役で京大に合

    ヒャダイン(前山田健一・音楽クリエイター)の「仕事とは?」 - 就職ジャーナル
    stealthinu
    stealthinu 2013/05/24
    良いインタビューだった。『一度きりのチャンスにベストを尽くさないのは、すごくダサい。』『正直に言えば、夢をあきらめるのがじゃまくさかったんですよ。』
  • あなたはこうやってラーメン店に失敗する

    ∞∞ 思いっきりネガティブ ∞∞ 私はラーメン店を開業し廃業した体験談をHP上にて公開しています。HP上で私はラーメン店を開業することを勧めていません。それは安易な脱サラは失敗する確率が高いと考えているからです。しかし、私の思いとは反対に私の体験談を反面教師として実際にラーメン店を開業した方もいらっしゃいます。実は、私はその方を尊敬しています。失敗した例を知りながら挑戦する勇気に対してです。 私は考えました。失敗に至る例をもっと紹介しよう! と。 より多くの失敗事例を知ったのちに開業に踏み切るなら失敗する確率はもっと低くなるはずです。 書は私が見聞きした事例を参考に、読者のみなさんにわかりやすいように具体的に話を展開しています。とくに後半は物語ふうに書きました。一般の人は売り上げ不振で廃業することは想像できると思います。しかしそれ以外の理由で廃業してしまう例もたくさんあります。書では売

    stealthinu
    stealthinu 2013/04/23
    うわあああ…ってなる。うわあああって。業種違うけど僕もほぼ自営だから。自営っていろんなところにいろんなトラップがあるよね。
  • 東京造形大学 - 2013年度入学式 諏訪学長による式辞

    Home > お知らせ+ニュース一覧 > お知らせ+ニュース詳細 2013年度入学式 諏訪学長による式辞 四六〇名の学部入学生、ならびに五三名の大学院入学生、十一名の編入学生、一名の再入学生の皆さん、入学おめでとうございます。新しく東京造形大学の一員となられた皆さんを、私たちは心から歓迎いたします。また、ご家族ならびに関係者のみなさまにも、心よりお祝い申し上げます。 新入生のみなさん。今、私はこうして壇上からみなさんに語りかけていますが、三十三年前、私は今のみなさんと同じように東京造形大学の入学式に臨んでいました。日は、学長というよりひとりの卒業生として、私が学生時代に体験したことを少しお話ししてみたいと思います。 私は高校生のときに一台のカメラを手に入れました。現在のようなデジタルビデオではなく、8ミリフィルムを使用する映画カメラです。そのカメラで、自分の身の周りのものを撮影する

    stealthinu
    stealthinu 2013/04/10
    『経験という牢屋』これはクリエイティブな話だけど開発でも通じるところありそう。例えば、現場がコピペで書く人が多かったとしても自分は教科書的なコードを追うべきとなるのかな。
  • 猫との契約が満了した

    家の苗字との名前と電話番号が記された首輪は、契約のしるしみたいなものだと思っていた。 契約内容は、こんな感じ。 わたしたち家族は、に対し適切な居住空間とご飯と愛情を提供すること。期限は、神様の定める時間まで。 は、同じ家に住んでくれればいい。期限は、神様の定める時間まで。 昨日の朝、よろよろとだけど歩いていて、母にいつにないくらいかわいい声で「にゃん」と言ったらしい。 そのあと、わたしが起きてきたときは、ちょっと歩いては床の上にじっと伏せっていた。 寒くないのかなと思っていたら、よろよろとコタツにかけてある布団のうえにたどりついて、横になっていた。 そこから何度か起き上がろうとして、なんとか前脚と頭は起こしたけれど 立ち上がることは出来なくて、パタっとまた横たってしまった。 そして、それから2時間もしないうちに、変なセキみたいなのを小さく何度かして脚をちょっと動かしたのを最期に もう

    猫との契約が満了した
    stealthinu
    stealthinu 2013/03/27
    しみる文章だな… うちの犬のことを思い出してちょっと泣けた。