タグ

2008年10月21日のブックマーク (9件)

  • サイトの背景を大きく使う時

    Since I posted the huge collection of Large Background Websites, I received several email requests on how to make a large background site with CSS. So, I thought it would be a good idea to share my techniques on designing large background websites. In this tutorial, I will provide various CSS examples on how you can create a large background site using either a single or double images. Common Mist

    サイトの背景を大きく使う時
    stealthinu
    stealthinu 2008/10/21
    なるほどね。こういう感じにやればいいのか。
  • 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA アメリカで研究するようになって最も驚いたことの一つは、日では考えられないほど生産性の高い研究者が存在することだ。 たとえば僕がローテーションして、最後までそこでdissertation work(博士論文のための研究、活動)をすることにするか迷っていたあるラボ。そこはポスドク、テクニシャンを含めて(註:undergraduate=学部生は殆どアメリカの研究室には居ない)たった5人でやっているにもかかわらず、毎年5-6ぐらいはペーパーを出し、ほぼ全て一流紙。多いときは年に2ネイチャーに出し,一は表紙になったりしていた(#)。 しかも良く日では見かける深夜も土日も働いて、朝はどちらかというと崩れ気味、みたいな重労働系の生活ではなく、普通に朝来て、「うーん今日は狂ったよ

    圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
    stealthinu
    stealthinu 2008/10/21
    これは研究者に限らず参考になりそう
  • F速VIP(・ω・)y-~ ざまぁwwwwwwwと思ったコピペ貼ってけwww

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/15(土) 15:45:51.52 ID:6jDRm9om0 製造方法 清涼飲料 + 駄菓子 = 女子小学生のゲロ 例) リプトンスパークル + ポッキー(サラダ味) = もう最高 炭酸飲料でも可(甘みがある飲料のがおすすめ) ①まず、駄菓子をべる ②そのあとに清涼飲料を飲む ③口の中が・・・ あとは自分でためしてくれ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/15(土) 15:46:23.23 ID:FtrAYQpP0 こいつ完全に頭おかしい 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/15(土) 15:48:31.84 ID:jM2wFJcI0 誰か、どうして放っておいたんだ!のAAを至急貼るんだ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/

    stealthinu
    stealthinu 2008/10/21
    すかっとする小ネタで良い感じ
  • 2001年9月11日、ワールドトレードセンタービルの102分間 - A Successful Failure

    2001年9月11日、ワールドトレードセンタービルが崩壊した映像はテレビで繰り返し放送され、人々の記憶に深く刻まれている。この史上最悪のテロによりニューヨークでは2,749人が亡くなっている。 ビルが崩壊するシーンの強烈なインパクトのせいもあって、我々は飛行機の衝突後まもなくビルが崩壊し、中にいた人の大半が犠牲になったと考えがちだが、実際には最初の飛行機が衝突してから崩壊するまで102分間にわたる猶予があり、最初の衝突時にビル内にいた1万4,000人以上の人の多くが自力で、あるいは、献身的な他の人の助けを借りて建物の崩壊以前に避難を終えることができた。 『9・11生死を分けた102分 崩壊する超高層ビル内部からの驚くべき証言』は200回以上に上る生存者やその家族・知人へのインタビュー、警察や消防の更新記録、電話の会話の記録等に基づいて、あのとき、あの建物の中で何が起きていたのかを明らかにし

    stealthinu
    stealthinu 2008/10/21
    自分の死が間近に迫っているのをわかっている状況で、自分はどれだけのことができるのだろうか?
  • 実験! L2 スイッチは実用上、何個までカスケード接続可能か? - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    スイッチング HUB ではない従来の HUB (いわゆるダム HUB) は、100Base-TX では 2 段までしかカスケード接続できないという制約があるのは有名だと思います。 最近ダム HUB を使うことはほとんど無くなってきています。100Base-TX でも通常はスイッチング HUB が安価ですのでそれを使いますし (100Base-TX 用のダム HUB は見かけなくなってしまいました)、1000Base-T では規格上は CSMA/CD は残っていますが、事実上ダム HUB の実装はなく (たぶん)、ほぼ例外なく L2 スイッチを使用して LAN を組むと思います。 さて、それではいわゆる「スイッチング HUB」 (L2 スイッチ) は何段までカスケード接続することができるのでしょうか? これについて、「何段カスケード接続すれば通信できなくなるのか?」という意味での回答は、「無

    実験! L2 スイッチは実用上、何個までカスケード接続可能か? - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    stealthinu
    stealthinu 2008/10/21
    実は遅延はほとんど起きない。実際のところは相当カスケードしても問題ない。という結論。
  • 携帯シミュレータ - P1エミュレータ

    「P1エミュレータ」は、ケータイサイト(docomo/SoftBank/auの3大キャリア)、及びスマートフォンサイト(AndroidiPhone)の表示・動作を確認できるエミュレーターです。 ページのレイアウトや絵文字など、各キャリアの仕様や個々の端末によって大きく異なる見栄えや、イメージ・動画の再生状況などを一つのソフトで確認することを可能にし、ケータイサイトの管理・運営に掛かるコストを大幅に軽減する画期的ツールです。

    stealthinu
    stealthinu 2008/10/21
    携帯エミュレータ
  • [O] livedoorのスパムフィルター「スパムちゃんぷるー」

    « 土鍋でパンを焼くと、ふわふわが長持ちするらしい | トップページ | Toshi Yoroizuka クレーム・ピスターシュ(ピスタチオのプリン) » livedoorのスパムフィルター「スパムちゃんぷるー」 [日記] livedoorのスパムフィルター「スパムちゃんぷるー」に関する記事を沢山見かけました。ので、改めて調べてみます。 「スパムちゃんぷるー」は、YAPC::Asia 2008 で発表がありました。この発表は実践的ですばらしいです。 - ライブドア内のサービス共通スパムフィルタ「スパムちゃんぷるー」: YAPC::Asia 2008 - May 15-16th in Tokyo, JAPAN -- http://conferences.yapcasia.org/ya2008/talk/1184 ライブドアのサービス間で、スパムコメント/TBの情報を一元管理するため、

    stealthinu
    stealthinu 2008/10/21
    livedoor blogでのスパム対策内容推測。自分が思いつくようなことは結構やってある。DNSBLみたいなのが無いのは、自分とこ内部だけで十分データが集まるからなんだろうな。
  • 告白 [サーバーを Spam メール送信の踏み台にされました]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 実にお恥ずかしい。自分で管理しているサーバーをスパム送信の踏み台にされてしまいました。みだりに公開するようなことではないというご意見の方もいらっしゃるかもしれませんが、以て他山の石、同じ轍を踏む人が少しでも減るように、また、踏んでしまった人の問題解決の糸口になるように、でもお子供たちが安易にいたずらで真似できないように気をつけながら差し障りのない範囲で恥をさらします。 今回のインシデントのポイントは、Web サーバーに普通に置いていたオープンソースの PHP スクリプトの脆弱性をついて、サーバーをスパム送信につかわれてしまったという点。「自分は Web サーバーを借りているだけでメールサーバーは管理していないから関係ないや」と思っている人も、同じ手口でやられるかもしれないというところがミソ。 発覚のきっかけは、ある日突然 “Ret

    stealthinu
    stealthinu 2008/10/21
    自分とこもむかーし、フォームメールにあった脆弱性突かれてまかれたことがあります orz
  • Photo Tourism: Microsoft Research, Interactive Visual Media Group

    Photo Tourism: Microsoft Research, Interactive Visual Media Group
    stealthinu
    stealthinu 2008/10/21
    犬猫を判定することで行うCAPTCHA。でも、これを破る手法が研究されて開発されてしまった模様。画像系は結構統計的手法で乗り越えられてしまうっぽい。